医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

助産雑誌 Vol.72 No.9【電子版】

2018年9月号

特集 早産と助産師のケア

出版社
医学書院
電子版ISSN
1882-1421
電子版発売日
2018/09/03
ページ数
88ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥1,650 (本体¥1,500+税10%)

印刷版ISSN
1347-8168
印刷版発行年月
2018/08
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
28 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

巻号一覧

概要

特集 早産と助産師のケア 1950年代から低出生体重児の割合は年々増加傾向にあり,超低出生体重児や極低出生体重児の割合も増加しています。原因の1つとして高年妊娠が増えていることが挙げられますが,それ以外の原因を防ぐために助産師による予防的な介入はできないでしょうか。本特集では早産の原因を知り,助産師ができるケアとその実践をまとめています。関連記事として,「早産児と発達障害」および「低出生体重児の将来のリスク軽減」についての論考も紹介します。

目次


1950年代から低出生体重児の割合は年々増加傾向にあり,超低出生体重児や極低出生体重児の割合も増加しています。原因の1つとして高年妊娠が増えていることが挙げられますが,それ以外の原因を防ぐために助産師による予防的な介入はできないでしょうか。本特集では早産の原因を知り,助産師ができるケアとその実践をまとめています。関連記事として,「早産児と発達障害」および「低出生体重児の将来のリスク軽減」についての論考も紹介します。

■日本の切迫早産と早産管理の現状について
鈴木 朋/小川 浩平/梅原 永能/左合 治彦
■切迫早産妊婦のニーズに寄り添う
国立成育医療研究センターの取り組み
伊藤悠子
■切迫早産妊婦への訪問看護の試み
片岡 弥恵子/宍戸 恵理
■切迫早産で入院中の筋力アップの方法
武田 要
■早産となった母親へのケア
金沢大学附属病院における産科病棟とNICUの連携
谷内 薫
■早産児と発達障害
代表的な発達障害と,早産児のフォローアップの留意点
高田 栄子
■低出生体重児の将来のリスクを軽減する
DOHaD説から考える
福岡 秀興/尾崎 貴視



■研究調査
胎児診断を受け出産した母親が足浴・足マッサージを受けて表出した思い
伊藤 悦子



●続・いのちをつなぐひとたち[5]
内田邦子さん
(インタビュー・構成)生島 典子
(撮影)船元 康子
●宝物,教えてください[32]
訪問鞄
神谷 整子
●ワタナベダイチが行く! 全国・両親学級レポート[9]
助産学生がつくる一度限りの両親学級!
渡辺 大地
●未来の助産師を育てています わたしたちの教育現場[41]
高知県立大学看護学部 助産コース

●りれー随筆[404]
夢をあきらめない生き方
宇田 公美子