PT・OT基礎固め ヒント式トレーニング 基礎医学編【電子版】

- 出版社
- 南江堂
- 電子版ISBN
- 978-4-524-28632-4
- 電子版発売日
- 2016/06/06
- ページ数
- 526ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,780 (本体¥3,500+税8%)
- 特記事項
- この電子版には底本の付録「赤シート」は含まれていません。「立ち読み」にて内容をご確認の上、ご購入ください。
- 印刷版ISBN
- 978-4-524-26183-3
- 印刷版発行年月
- 2015/03
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS9.0以降 / Android5.0以降
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android5.0以降の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 84 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
はじめに 本書の特徴と使い方
筋の記憶トレーニング
第1章 解剖学・生理学・運動学
(1)骨・関節・筋
I.骨の基礎
1 骨の形
2 長骨の構造
3 軟骨の種類
4 軟骨の成長
II.骨の連結
1 連結の種類
2 関節の構造
3 骨・関節の名称
III.筋の構造と機能
1 筋線維の種類
2 骨格筋の構造
3 筋収縮のメカニズム
4 骨格筋線維のタイプ
5 骨格筋の種類と筋張力
6 筋収縮の調節と運動単位
7 筋の起始・付着
8 筋の種類と配置
(2)運動学
I.関節
1 肩関節の構造と筋の作用
2 肘関節・前腕の構造と機能
3 手関節・手指の構造と機能
4 股関節の構造
5 膝関節
6 足関節の構造と機能
7 脊柱と体幹の筋
8 頭部・顔面
II.筋の作用
1 筋収縮の様式
2 筋の役割
3 リバースアクション
III.姿勢
IV.歩行の運動学
1 正常歩行の基本的事項
2 歩行周期
3 歩行周期の運動学的分析
4 異常歩行
V.バイオメカニクス
1 力
2 仕事
3 運動量
4 力学的エネルギー
5 てこ(梃子)
VI.運動学習
1 技能と体力
2 運動学習の方法
3 動機づけ
4 運動学習過程
(3)神経・感覚
I.神経の興奮伝導
1 ニューロンの基本構造
2 神経の興奮と伝導
3 神経の分類
4 シナプス結合
II.中枢神経系
1 大脳,間脳
2 脳幹,小脳
3 脊髄
4 伝導路
5 脳室
III.末梢神経
1 末梢神経の機能
2 脳神経
3 脊髄神経
4 支配神経
IV.反射と筋活動
1 伸張反射
2 Ib抑制
3 γループ
4 相反神経支配
5 反射中枢
6 その他
V.感覚
1 感覚の分類
2 皮膚の構造
3 感覚受容器
4 特殊感覚
(4)呼吸・循環
I.呼吸器系
1 解剖
2 呼吸運動
3 肺の血管
4 肺の血流と換気
5 呼吸生理
6 血液ガスデータ
7 肺容量,フローボリューム曲線
II.循環器系
1 心臓の構造
2 刺激伝導系
3 心電図の基礎
4 体循環と肺循環(脈管系)
5 血管
6 全身の動脈
7 全身の静脈
8 リンパ
9 循環の調節
10 血液
(5)消化器・代謝・ホルモン・発生・細胞
I.消化器系
1 消化器系の構造と機能
2 嚥下
3 食道以下の消化器
II.排泄(腎臓と泌尿器)
1 腎臓の役割と構造
2 尿管~膀胱~尿道
III.代謝
1 基礎代謝
2 代謝量の計算
3 栄養素
4 体温
IV.ホルモン
V.発生
VI.細胞
1 細胞の構造
2 デオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)
3 神経細胞の興奮
第2章 病理学
I.組織の傷害
1 細胞傷害
2 再生と修復
II.循環障害
III.血栓・塞栓
IV.炎症
V.免疫機構
VI.疾患と病因
1 免疫とアレルギー
2 代謝異常
3 先天異常
4 感染症
第3章 人間発達学
I.keyとなる発達指標
II.反射・反応
1 原始反射
2 生涯残存する反応
3 反射・反応の中枢
過去問題集
参考図書
索引