医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

リカバリー・退院支援・地域連携のための

ストレングスモデル実践活用術【電子版】

萱間 真美 (著)

出版社
医学書院
電子版ISBN
978-4-260-62798-6
電子版発売日
2016/09/05
ページ数
128ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,420 (本体¥2,200+税10%)

印刷版ISBN
978-4-260-02798-4
印刷版発行年月
2016/06
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS11.0以降 / Android8.0以降
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android8.0以降の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
22 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

たんなる「強み」のアセスメントやポジティブ思考に留まらない、ストレングスモデルの着実な実践とはどのようなものか。停滞している“今”から一歩踏み出し、「その人らしさ」を支える技術を、明日から使えるよう丁寧に解説する。著者オリジナルのストレングス・マッピングシートは、リカバリー・退院支援のための面接に有効なだけでなく、地域スタッフとの情報共有にも有用だ。

目次

[Introduction] 行き詰まり感を解消する「ストレングスモデル」とは

第1章 看護に必須の時代へ
  ストレングスモデルの必要性
  看護師自身へのメリット
  ストレングスモデルの役割

第2章 臨床看護における実践活用法
 1.アセスメントの基本-その人の“ストレングス”とは
  ストレングスモデルの価値観
  ストレングスモデルの基本理念
  ストレングスモデル6つの原則

 2.対話をする-リカバリーの旅のパートナーになる
  ストレングスモデルで変わる関係性
  関係性を構築する対話のコツ
   コラム(1):ジョイニング

 3.したいこと、夢を文字にする-その人だけのリカバリーの旅の地図を作る
  ストレングス・マッピングシートのコンセプト
   コラム(2):マッピング
  ストレングス・マッピングシートを用いて対話するときの看護師のスタンス
  ストレングス・マッピングシートの書き方と問いかけのコツ
   ストレングス・マッピングシートと対話の基本9箇条
  事例で読み解く実践のコツ

 4.行動計画・看護計画を立てる-夢への道程を分割し、役割を分担する
  夢を短期目標に分割する方法
  看護計画と記録への活用

 5.退院調整・地域連携に活用する-どんな場所でも「その人らしさ」を支える
  ストレングス・マッピングシートを使った情報共有

第3章 教育の場での実践活用法
 1.学生・スタッフを育てる-仲間を増やそう
  基礎教育
  臨床教育
 2.資料-ストレングスモデルを教えるための実習記録

謝辞
付録〈ストレングス・マッピングシート〉
索引
困ったときのINDEX