特発性間質性肺炎 診断と治療の手引き 改訂第3 版【電子版】

- 出版社
- 南江堂
- 電子版ISBN
- 978-4-524-25288-6
- 電子版発売日
- 2017/02/13
- ページ数
- 166ページ
- 判型
- A4変
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,104 (本体¥3,800+税8%)
- 特記事項
- この電子版の収録内容は編集(あるいは監修)した学会のホームページ等に掲載される場合があります。学会のホームページ等にてご確認のうえ、ご購入ください。なお、学会のホームページ等での掲載を理由とした商品のキャンセルには応じかねます。
- 印刷版ISBN
- 978-4-524-25707-2
- 印刷版発行年月
- 2016/12
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS9.0以降 / Android5.0以降
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android5.0以降の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 88 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
第I章 びまん性肺疾患と特発性間質性肺炎
第II章 診断の進め方
1 臨床像
2 一般検査
1.胸部X線写真
2.高分解能CT(HRCT)
3.血液検査
4.呼吸機能検査,運動耐容能検査,動脈血ガス検査
3 特殊検査
1.気管支肺胞洗浄(BAL)
2.経気管支肺生検(TBLB)
3.外科的肺生検(SLB)
4 間質性肺炎の病理組織総論
1.間質性肺炎総論
2.病理組織学的鑑別診断の要点
5 鑑別診断
1.膠原病および関連疾患
2.過敏性肺炎
3.じん肺
4.薬剤性肺炎
5.慢性および急性好酸球性肺炎
6.感染症
7.サルコイドーシス
8.その他
第III章 IIPs各疾患の概念と診断・治療
A.慢性の線維化をきたす間質性肺炎
1 特発性肺線維症(IPF)
2 非特異性間質性肺炎(NSIP)
3 急性増悪
B.急性または亜急性の間質性肺炎
1 特発性器質化肺炎(COP)
2 急性間質性肺炎(AIP)
C.喫煙関連の間質性肺炎
1 乖離性間質性肺炎(DIP)
2 呼吸細気管支炎を伴う間質性肺疾患(RB-ILD)
D.まれな間質性肺炎
1 リンパ球性間質性肺炎(LIP)
2 pleuroparenchymal fi broelastosis(PPFE)
3 まれな組織学的パターン
4 家族性間質性肺炎
E.分類不能型特発性間質性肺炎
第IV章 管理総論
1 治療の目標と管理
2 日常の生活管理
1.禁煙
2.環境因子
3.微生物因子
4.胃食道逆流
5.日常生活
6.定期的な診察
7.感染予防
8.精神的配慮と福祉
3 薬物療法の目標・評価法
1.ステロイド
2.免疫抑制薬
3.抗線維化薬
4.その他の薬物療法
4 合併症の対策とその管理
1.肺気腫(気腫合併肺線維症)
2.肺癌
3.気胸,縦隔気腫
4.肺高血圧,右心不全
5.感染症
5 在宅酸素療法と呼吸リハビリテーション
1.在宅酸素療法
2.呼吸リハビリテーション
6 肺移植
1.一般的肺移植の適応
2.特発性間質性肺炎(IIPs)における肺移植の適応
3.IPFにおける肺移植の意義
4.脳死肺移植と生体肺移植
第V章 かかりつけ医のための診療アウトライン
1.かかりつけ医のための診療ポイント
2.かかりつけ医のびまん性肺疾患(間質性肺炎)診療のためのフローチャート
3.かかりつけ医が専門医に送る際の判断基準
4.専門医の役割と機能
付録
付1.わが国の特発性間質性肺炎の歴史と臨床診断基準の第四次改訂
付2.厚生労働省特定疾患認定基準
付3.厚生労働省特定疾患認定審査臨床調査個人票
改訂第3版作成作業の経過と委員会の構成
改訂第2版作成作業の経過と委員会の構成
初版作成作業の経過と委員会の構成
索引