緩和治療薬の考え方,使い方 Ver.2【電子版】

- 出版社
- 中外医学社
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2018/01/01
- ページ数
- 280ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,104 (本体¥3,800+税8%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-498-01797-9
- 印刷版発行年月
- 2017/09
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS9.0以降 / Android5.0以降
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android5.0以降の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 42 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
1.オピオイド総論
A.ものすごく単純化したオピオイドのイメージ
B.古典的WHOラダーと現代版ラダー
C.現実的な使用パターン
D.オピオイドの特性についてのエビデンスのまとめ
E.オピオイドの特性に従った使い分け
F.オピオイドの換算
G.オピオイドの副作用対策
H.EAPCの推奨と系統的レビューのまとめ
I.日本緩和医療学会の疼痛ガイドラインの推奨文
2.オピオイド各論
Overview
A.オキシコドン
B.フェンタニル
C.モルヒネ
D.トラマドール
E.メサドン
F.レペタン
G.その他のオピオイド:タペンタ,ヒドロモルフォン
§2 痛みの治療薬:鎮痛補助薬
Overview
A.リリカ
B.トリプタノール
C.ケタラール
D.サインバルタ
E.キシロカイン
F.テグレトール
§3 非オピオイド鎮痛薬
Overview
A.アセトアミノフェン
B.経口NSAIDs:ロキソニン,ナイキサン,モービック,セレコックス
C.非経口NSAIDs:ボルタレン坐薬,ロピオン
§4 呼吸困難の治療薬
Overview
A.モルヒネ
B.コデイン
C.抗コリン薬
§5 悪心嘔吐の治療薬
Overview
A.プリンペラン
B.ノバミン
C.抗ヒスタミン剤(ポララミン,トラベルミン)
D.多次元受容体拮抗薬(MARTA),ノルアドレナリン,セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)
§6 食欲不振の治療薬
Overview
A.ナウゼリンと六君子湯
B.ステロイド製剤: リンデロン,ヒスロンH
C.いろいろな組み合わせとEPA製剤
§7 消化管閉塞の治療薬
Overview
A.サンドスタチン
B.ブスコパン
§8 便秘の治療薬
Overview
A.カマグ(マグミット)
B.プルゼニド(センノシド)
C.ラキソベロン(ピコスルファートナトリウム)
D.モニラック,ラクツロース
E.オピオイド開始時
F.便秘に有効な漢方薬
G.アミティーザ
H.ナルデメジン(スインプロイク)
§9 倦怠感・眠気の治療薬
Overview
A.精神賦活薬:リタリン,モダフィニル,ベタナミン
B.眠気に対するその他の薬
C.リンデロン
§10 不安・抑うつの治療薬
Overview
A.ベンゾジアゼピン系抗不安薬: ソラナックス,ワイパックス,リボトリール
B.SSRIとSNRI
C.鎮静系抗うつ薬:トリプタノール,テトラミド,リフレックス
§11 不眠の治療薬
Overview
A.超短時間作用型睡眠薬:マイスリー,ルネスタ
B.短時間作用型睡眠薬:レンドルミン(ブロチゾラム)
C.中時間作用型睡眠薬:ロヒプノール
D.デジレル
E.ロゼレム
F.ベルソムラ
§12 せん妄の治療薬
Overview
A.セレネース
B.セロクエル
C.リスパダール
D.コントミン
E.ジプレキサ,ルーラン,エビリファイ
F.テトラミド
§13 鎮静の治療薬
Overview
A.ドルミカム
B.フェノバール
C.坐薬で使用する鎮静薬:セニラン,ダイアップ,ワコビタール
資料
A.聖隷三方原病院麻薬フォルダオーダーセット
B.緩和ケア病棟入院時指示の一覧
C.院内製材
column
NNTとNNH
緩和ケアにおける有効率の定義
テトラミド坐薬の調剤方法
索引