循環器内科ゴールデンハンドブック 改訂第4版【電子版】

- 出版社
- 南江堂
- 電子版ISBN
- 978-4-524-24809-4
- 電子版発売日
- 2018/05/21
- ページ数
- 610ページ
- 判型
- 新書
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥5,280 (本体¥4,800+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-524-25297-8
- 印刷版発行年月
- 2018/04
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS11.0以降 / Android8.0以降
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android8.0以降の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 66 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
1.心肺蘇生法
2.緊急処置法
3.ショック
4.高血圧緊急症
II.症候
1.身体所見のとり方
2.一般検査の手順
3.胸痛
4.息切れ・呼吸困難
5.めまい・失神発作
6.動悸
7.浮腫
8.不明熱
III.病態と疾患
1.不整脈
A.上室性不整脈
B.WPW症候群
C.心室頻拍
D.遺伝性不整脈
E.徐脈性不整脈
2.心不全
3.虚血性心疾患
4.心弁膜疾患
5.心筋症
A.肥大型心筋症
B.拡張型心筋症
C.拘束型心筋症
6.心筋炎
7.感染性心内膜炎
8.先天性心疾患
9.大動脈解離・大動脈瘤
10.動脈硬化の危険因子
A.高血圧
B.脂質異常症
C.糖尿病
D.メタボリックシンドローム
E.動脈硬化の危険因子と生活指導
11.二次性高血圧
12.家族性高脂血症
13.頸動脈狭窄症
14.閉塞性動脈硬化症
15.肺高血圧症
16.肺血栓塞栓症
17.非心臓手術時の循環器疾患のリスク評価
IV.主な検査と手技
1.心電図検査
A.安静時心電図
B.運動負荷心電図
C.ホルター心電図
2.心エコー図検査
3.血圧脈波検査
4.心臓カテーテル検査
A.冠動脈造影
B.左室造影
C.特殊な診断カテーテル検査
D.圧波形の異常(弁口面積の求め方)
E.心拍出量の測定
F.シャント性心疾患におけるシャント率(Qp/Qs)の簡易式
G.IVUS画像
H.心内膜心筋生検
I.心臓カテーテル検査における放射線被曝について
J.造影剤誘発性腎症
K.造影剤アレルギー
5.冠動脈CT検査
6.心臓MRI検査
7.電気生理学的検査
8.遺伝子検査とカウンセリング
V.主要治療手技
1.心血管系インターベンション
A.冠動脈
B.末梢動脈(頸動脈,腎動脈,腸骨動脈,大腿膝窩動脈,膝下動脈)
C.ストラクチャー心疾患(含む肺動脈)
2.カテーテルアブレーション
3.ペースメーカー,植込み型除細動器(ICD)
A.恒久的ペースメーカー
B.植込み型除細動器(ICD)
4.心臓再同期療法(CRT)
5.心嚢穿刺
6.大動脈内バルーンパンピング
7.心肺補助循環装置(PCPS,VAD)
8.心臓リハビリテーション
VI.主な薬剤の特徴と使い方
1.緊急時の静注薬
2.抗凝固薬・抗血小板薬
3.抗不整脈薬
4.硝酸薬
5.降圧薬
6.利尿薬
コラム「evidence-basedmedicine(EBM)とは」
索引