医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

≪健康・栄養科学シリーズ≫

健康・栄養科学シリーズ

栄養教育論 改訂第5版【電子版】

医薬基盤・健康・栄養研究所(監) 武見 ゆかり 足達 淑子 木村 典代 林 芙美 (編)

出版社
南江堂
電子版ISBN
978-4-524-23079-2
電子版発売日
2025/02/03
ページ数
276ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,520 (本体¥3,200+税10%)

印刷版ISBN
978-4-524-22677-1
印刷版発行年月
2021/03
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
46 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

管理栄養士の栄養教育活動の理論的基盤・マネジメントを体系的に学べるテキスト。行動科学理論とその食行動への応用、栄養教育の方法論、栄養教育の事例と発展(管理栄養士の活動の実際)の3部門で構成している。今改訂では、管理栄養士国家試験出題基準(2019年改定)に準拠したほか、栄養教育のための理論的基礎に関する説明を充実させた。

目次

【内容目次】第1章 栄養教育の概念
 A 栄養教育の定義と目的
 B 栄養教育と健康教育・ヘルスプロモーション・食育
 C 栄養教育と生態学的モデル
第2章 栄養教育と人間の行動変容に関する理論
 A 栄養教育と行動科学
 B 行動科学の基礎となる学習理論
 C 個人要因に焦点を当てた行動変容の理論
 D 対人関係や環境要因に焦点を当てた行動変容の理論
 E 大規模集団や地域レベルの行動変容の理論
第3章 栄養カウンセリング
 A カウンセリングとは何か
 B 治療者(カウンセラー)-患者(クライアント)関係
 C 行動カウンセリングの方法論
 D カウンセリングの基礎
 E 認知行動療法(CBT)
 F 動機づけ面接
 G 行動療法面接の実際
第4章 行動変容のための技法
 A 習慣変容に必要な条件
 B 行動技法と概念
第5章 栄養教育マネジメント
 A 栄養教育マネジメントとは
 B 栄養教育の対象と機会
 C 栄養教育マネジメントで用いる理論やモデル
第6章 栄養教育のためのアセスメント
 A 栄養教育におけるアセスメントの意義と目的
 B 情報収集の方法
 C 栄養アセスメントの種類と方法
 D 判定
第7章 栄養教育の目標設定と計画立案
 A プログラム
 B 目標設定
 C 栄養教育方法の選択
 D 学習形態選択と組み合わせ
 E 教材
 F プログラムの作成
第8章 栄養教育の実施と評価
 A 栄養教育の実施
 B 栄養教育の評価
第9章 ライフステージ別の栄養教育の展開
 A 妊娠・授乳期
 B 乳・幼児期
 C 学童期
 D 思春期
 E 成人期
 F 高齢期
付録 栄養教育と法律
参考図書
練習問題解答
索引