医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

異常値の出るメカニズム 第8版

山田 俊幸 (他編集)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/03

おなじみ『異常メカ』の第8版。検査で得られた情報を適切な診療につなぐ力をつける本

検査値が異常になるメカニズムの理解に焦点をあてた臨床検査の教科書。日常診療で広く使われる検査や、患者に負担の少ない検査から得られる医療情報を資源として病態の実情をとらえ、診療に活かす方策に到達するための知識と考え方を提供する。第8版では全体を再点検し、基本的検査と二次的検査の線引きを排し順序や解説量でメリハリをつけ、ページを増量した。医学生、研修医、臨床検査技師、生涯学習を続ける医療関係職向け。

医学生の基本薬

渡邉 裕司 (編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2010/09

「国試出題頻度」と「臨床使用頻度」の2つの基準で、医学生にとっての基本薬(=essential medicines)を厳選。さらにこれらを「しっかり」と「あっさり」の2つに分類し、前者の薬では冒頭に国試形式の文体で症例を提示してコンパクトに解説。「薬がわかるようになれば楽しい。楽しいから勉強して、さらに薬がわかるようになる」-そんなきっかけとなる医学生のための薬の本。

薬学系のための 基礎化学

齋藤 勝裕 (著)

出版社:裳華房

印刷版発行年月:2015/10

薬学系学部で学ぶ大学生を主な対象とする基礎化学教科書。新しい「薬学教育モデル・コアカリキュラム」の内容に準拠し、高校化学の基礎知識がなくとも無理なく薬学に必要な化学を習得できるよう編集されている。章末には復習問題に加えて薬剤師国家試験類題も収録、到達度を確認しながら学習を進めることができる。

基礎と臨床をつなぐ

物理薬剤学・製剤学

深水 啓朗 (編著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2023/03

物理薬剤学・製剤学は,安定的に薬の効果を発揮させるために重要な学問である.薬剤で使用されている材料の性質を理解することで,適切な保存方法や使用方法を裏打ちし,将来,臨床現場で調剤を行う際の礎としても力を発揮するものとなる.また,基礎薬学的な知識が臨床現場でどのように役に立つのかを“clinical”という形で記しており,基礎と臨床を結び付けやすく構成している.また,これまで紙面だけでは表現しきれなかった測定機器や製剤機器については,動画を使用して解説したおすすめの一冊である.

ファーマシューティカルコミュニケーション

日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会(監修) 有田 悦子 井手口 直子 (編集)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2024/04

日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会監修による薬学生にむけたコミュニケーションの教科書.薬剤師として患者や他医療従事者とコミュニケーションを図るために必要な知識やスキルなどを解説している.下記の目次は,令和4年度改訂版薬学教育モデル・コア・カリキュラムに対応している.また,患者や他医療従事者とのコミュニケーションを想定した臨床現場での実践例も掲載し,SGDやロールプレイの講義スタイルにも対応できるように編集した.

≪新スタンダード薬学シリーズ 3≫

基礎薬学Ⅶ.生命科学

新スタ薬シリーズ編集委員会 (編)

出版社:東京化学同人

印刷版発行年月:2024/04

医療人としての薬剤師養成教育に資する標準テキスト

≪新スタンダード薬学シリーズ 3≫

基礎薬学Ⅰ.物理化学

新スタ薬シリーズ編集委員会 (編)

出版社:東京化学同人

印刷版発行年月:2024/04

医療人としての薬剤師養成教育に資する標準テキスト

≪新スタンダード薬学シリーズ 2≫

社会と薬学

新スタ薬シリーズ編集委員会 (編)

出版社:東京化学同人

印刷版発行年月:2024/03

医療人としての薬剤師養成教育に資する標準テキスト

○×問題でマスター 薬理学 第3版

山本 浩一(執筆),大和谷 厚 (監修)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/01

講義の復習から国家試験対策まで幅広く役立つ!
「○×問題」でわかりやすく学ぶ好評書が待望の改訂!

●「○×式」の設問で,薬理学の基礎知識から,薬剤の知識まで,自己学習しながら身につく好評書が改訂!
●メディカルスタッフを目指す学生には,講義の復習から,国家試験対策まで幅広く役立つ!
●改訂では,近年の知見をもとに全面的に内容を見直し,新たに「漢方薬」の章を追加.

第7版 薬科微生物学

杉田 隆 (編)

出版社:丸善出版

印刷版発行年月:2023/02

初版刊行以来、「薬学生が、卒業後に医療、創薬、公衆衛生の各分野で関わる微生物学上の問題、ことに医療現場で遭遇する微生物関連の問題を理解し、課題を解決する手掛りとなるような教科書」として版を重ねてきた好評テキストの改訂版。全章にわたり内容を見直し最新の知見を反映。平易な表現、図表を多用しつつも、高い専門性を堅持した構成を維持。

薬の現象学

存在・認識・情動・生活をめぐる薬学との接点

青島 周一 (著)

出版社:丸善出版

印刷版発行年月:2022/01

薬剤師として,気鋭のEBM研究者として,専門を超えて薬に関する啓蒙活動を行う社会教育者として,蓄積してきた「薬と人間の生活」「薬とその効果」をめぐる科学哲学.エビデンスに基づく科学的合理性を踏まえ,服薬に関する非科学的・非合理的な側面を言語化し,「薬を飲む」「薬が効く」とはどういうことなのか根源的な問いについて思索する

衛生試験法・注解 2020

日本薬学会 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2020/03

1)旧版2015年版からの追補をすべて収載。辞書や辞典としての機能も充実。
2)今、必要とされる最新の試験法を速やかに提供。
3)各分野のスペシャリストが執筆。
4)一般試験法に「妥当性の確認」を掲載。
5)他項への参照箇所をページ数を入れて明確にすることで、使いやすさが向上。
6)利用頻度が少なくなった旧来の試験法であっても必要な試験法はweb上にて閲覧可能(下欄参照)。
7)巻末に「法規・基準値等の一覧」を掲載。

ドラッグキャリア設計入門

DDSからナノマシンまで

片岡 一則(著) (著)

出版社:丸善出版

印刷版発行年月:2019/01

DDSキャリア設計にあたり知っておくべき基礎的な事項を体系的にまとめた書。それぞれのキャリアの特性や設計上の指針、発想方法などを丁寧にわかりやすく解説。長年にわたり研究されてきたDDSの概念から、最新技術のエッセンスまでを網羅しており、研究をはじめたばかりの学生や、これからDDS研究をはじめようとする人の支えとなる一冊。

もっとわかる薬物速度論

添付文書の薬物動態パラメータを読み解く

加藤 基浩 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2010/10

薬物速度論に興味を持ち,もっと理解したい,もっと利用したい方を対象とした,医薬品添付文書の薬物動態パラメータを読み解くための解説書.薬物動態の基礎知識や統計にも触れ,添付文書の具体的な6つの例をあげてわかりやすく解説.薬学生,大学院生はもちろん,薬剤師,製薬企業の動態研究者の方にもお薦めしたい一冊.

薬物動態の基礎

はじめての薬物速度論

加藤 基浩 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2015/04

薬物速度論をはじめて学ぶ人にも取っ付きやすいよう分かりやすい具体的なたとえ話で解説された入門書.平易な言葉を用いて確実な理解に導ける,まさに“目から鱗を落とす”きっかけとなる一冊である.薬学生,大学院生は勿論,薬剤師,製薬企業の動態研究者やメディシナルケミスト,薬理学者,製剤学者の方にもぜひ読んでいただきたい.

薬物動態のイロハ

加藤 基浩 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2016/02

薬物の体内での吸収・分布・代謝・排泄という薬物動態全般について解説された入門書.本書では,苦手意識の強い数式を用いずに薬物動態の概念が理解できるよう,著者独自に調べた情報等を基に分かりやすく解説.薬物動態の勉強の第一歩としてお勧めの一冊.

前のページ 1 次のページ