
悪性リンパ腫治療マニュアル 改訂第5版
1998年の初版刊行以来、好評を博している悪性リンパ腫治療の決定版マニュアル。今改訂では、WHO分類改訂第4版(2017年)や学会ガイドラインとの整合性を図るほか、遺伝子検査による診断・予後予測等の発展、治療法の進歩(分子標的治療薬、腫瘍免疫療法)等の反映も行い、最新の内容にアップデート。治療方針を立てるために必要な知識を体系的にまとめた、悪性リンパ腫診療に携わる医師・医療スタッフ必読の一冊。

造血幹細胞移植ポケットマニュアル
造血幹細胞移植に関するガイドラインや書籍・雑誌は多数出版されているが、具体例まで記載されたものは多くはない。特にエビデンスが少ない分野は、施設ごとにプラクティスが異なっており、臨床現場では「実際、どうすればいいの?」との困惑もある。本書では、国立がん研究センター中央病院で実際に行っている方法を具体的に解説。また移植適応判断や合併症対策の基本なども詳述。血液内科医はもちろんコメディカルにもおすすめ!

リンパ腫セミナー
─基本から学べるWHO分類改訂第4版(2017年)
リンパ腫診療の基本から最新の情報まで、エキスパートによるセミナー形式でわかりやすく解説。とくにWHO分類2017の改訂内容をポイント立てて説明。「丁寧に、わかりやすく」をモットーに平易な文体で記載され、リンパ腫診療の全体像がつかめる。リンパ腫の診断と治療に興味を持つ病理医やリンパ腫(血液)内科医だけでなく、研修医や医学生、メディカルスタッフにもおすすめ。

造血細胞移植看護基礎テキスト
造血細胞移植に関する疾患,治療の基礎ならびに看護について,日本造血・免疫細胞療法学会としてのスタンダードを示した公式テキスト.同学会編集の姉妹書「同種造血細胞移植後フォローアップ看護」は上級編とし, 本書は基礎編として初学者にもわかりやすく解説.血液造血器疾患患者を看護する看護師必読の一冊.研修会のテキストとして是非ご活用ください.

スタンダード検査血液学 第4版Web動画付
●WHO分類改訂第4版(2017)に沿ってアップデートした,ロングセラー好評書の第4版!
●認定血液検査技師,認定骨髄検査技師を目指す技師のためのテキストが,待望の改訂!
●第4版では,WHO分類改訂第4版(2017)に伴い,「第V章 検査結果の評価」造血器腫瘍の項目を中心に変更.その他の章についても最新の情報に基づき全体的にアップデートした.
●付録のWeb動画では,末梢血液検査分野と骨髄検査分野について収載.

同種造血細胞移植後フォローアップ看護 改訂第2版
日本造血細胞移植学会編集による看護師向け公式テキストの改訂版。同種造血細胞移植をめぐる現状、移植後合併症の基礎知識、移植後の外来フォローアップにおいて必要な知識・技術を各分野のエキスパートが詳細かつわかりやすく解説。今改訂ではがん対策推進基本計画(第3期)への対応といった情報更新に加え、合併症重症例の写真を充実させた。

写真でわかる輸血の看護技術
輸血療法を安全に、適正に実施するために
同種血輸血、自己血輸血の知識と技術をカラー写真250点で解説!!
一種の臓器移植とも言われる重要な看護手技である輸血療法を安全かつ、適正に行うために必要な知識・技術をわかりやすく解説します。
実施方法のポイントから、他部門との連携、血液の解剖生理、リスクマネジメントまで、豊富な写真を用いた解説で体験するように学べます。

看護師のための臨床輸血第2版
学会認定・臨床輸血看護師を目指す上で必要な基礎知識や看護能力を分かりやすく解説したテキストの改訂2版.新たに自己血輸血の項を設けるなど,最新の情報に刷新した.

造血幹細胞移植の看護 改訂第2版
造血幹細胞移植にかかわる看護師のための実践書.改訂第2版では,最新の知見や診療ガイドラインの内容をふまえ,基礎的な知識・用語からていねいに解説.治療の選択における意思決定の場面から,治療中,退院後の外来フォローにいたるまで,看護の内容をさらに充実させた.具体的な事例も収載.紙面には図やイラストを豊富に取り入れ,看護実践のわかりやすさを追求した1冊.

≪要点整理ビジュアルラーニング≫
成人看護学 血液・造血器
成人看護学における血液・造血器領域の知識をコンパクトにまとめた、「目でみて覚える」ビジュアルテキスト。重要なキーワードがよくわかる。セルフアセスメントもつき、自己学習にも最適な書となっている。