
臨床栄養学 疾患別編 改訂第2版
糖尿病,高血圧など,疾患ごとの栄養管理がわかる!各病態のおさらい→栄養補給や栄養指導のポイントを解説,という流れで整理しながらすんなり理解.実習や現場で活きる,管理栄養士に必要な知識が身につく!

食品学Ⅰ
食べ物と健康―食品の成分と機能を学ぶ
管理栄養士にとって大切な食品の基礎知識がしっかり身につく!国試出題基準に対応した内容で,Ⅰではたんぱく質や脂質など食品を構成する物質,においや色の成分,人への働き等を丁寧に解説.見やすいオールカラー

基礎化学
「なぜ化学が重要なの?」「栄養学とどこが関連しているの?」「化学が苦手だから,必要なところだけ勉強したい」そんな声にすべて応えます!教養基礎科目の教科書としてはもちろん,入学前の基礎固めにもオススメ!

食品衛生学
学生が苦手とする食品衛生関連の法律・制度から,食中毒・有害物質の科学的な知識まで,オールカラーで解説!管理栄養士養成校の学生はもちろん,食品衛生監視員・食品衛生管理者養成校の教科書としても役立つ1冊.

基礎栄養学 第3版
多くの管理栄養士養成校で採用いただいている教科書が待望のカラー化!各栄養素の特徴やその代謝を豊富なイラストでわかりやすく解説.姉妹版「基礎栄養学ノート」の併用もオススメ!食事摂取基準対応.

食品学Ⅱ
食べ物と健康―食品の分類と特性、加工を学ぶ
食品・食材そのものについて,正しい知識が身につく!日本食品標準成分表2015年版(七訂)に準じ,食品ごとに種類や性質,成分などを解説.献立作成等にも役立ちます.「食品学Ⅰ」と併せて学べば基礎固めは完璧