医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

カンデル神経科学 第2版

宮下 保司 (監修)

出版社:MEDSI

印刷版発行年月:2022/09

・8年ぶりの改訂にして,約30%の改訂量。
・全面的にアップデート。全9パート,64章からなる新構成。「ブレイン・マシン・インターフェース」など3章を新たに追加。
・より完成度を高めた大好評の概論に始まり,神経系の分子メカニズム,発生,末梢・中枢神経系,高次機能,精神・神経疾患の基礎を詳述。
・情報工学系項目を特に強化。また,光遺伝学やイメージング技術などの最新研究データを各章で紹介。
・「脳科学」を包括的に解説する最も信頼できる教科書。
・読みやすい日本語訳と、美しく見やすい907点のフルカラー図版。
・医学,薬学,リハビリテーション,理学,工学,情報工学,心理学,経済学,哲学などさまざまな学問領域の基礎として「人間を知るための科学的基盤」を与えてくれる本。
・初学者から専門研究者・医師,さらにはAIエンジニアまで、幅広く知識を共有できる一冊。
・幅広い読者に手に取っていただくべく,旧版に続き廉価を実現。

科研費獲得の方法とコツ 改訂第8版

実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略

児島 将康 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2022/07

令和4年度公募から使用されている新しい申請書や,「挑戦的研究」の審査方式や評定要素の変更,バイアウト制度などを解説した最新版!申請書の書き方を中心に,応募戦略,採択・不採択後などのノウハウを解説.

理系のパラグラフライティング

レポートから英語論文まで論理的な文章作成の必須技術

高橋 良子 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2024/03

アカデミックライティングの必須技術「パラグラフライティング」が身につく,理系研究者必携の教本.1つのパラグラフから英語論文まで,順を追った丁寧な解説で,自身の論文作成や文章執筆に直結して役立ちます!

日本統計学会公式認定 統計検定準1級対応 統計学実践ワークブック

日本統計学会 (編)

出版社:学術図書出版社

印刷版発行年月:2020/05

統計検定準1級試験対応の公式テキスト。
出題範囲となっているさまざまな統計学及び機械学習のトピックについて、実践的な例題を解きながら学ぶことができる。
頻出項目に重点をおき、項目ごとに解説と例題を示した。
統計検定準1級で出題されるトピックは非常に広範にわたるため、さまざまな統計的手法の辞典としても役立つ。

RNAの科学

時代を拓く生体分子

金井 昭夫 (編)

出版社:朝倉書店

印刷版発行年月:2024/07

RNAは,DNAやタンパク質と並んで生命現象を司る基本的な生体分子である。近年,従来知られていた以上に生体内で重要な役割を数多く担っていることが明らかにされつつある。さらに創薬やワクチンなどへの応用も注目を集めている。RNAの基本的なはたらきから最近の知見まで,全体像を俯瞰できる一冊。オールカラー。

はじめてでもできてしまう科学英語プレゼン

“5S”を学んで、いざ発表本番へ

Philip Hawke 太田 敏郎 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2018/11

ネイティブ英語講師が教える理系の英語での伝え方「基礎の基礎」.手順をStory,Slides,Script,Speaking,Stageの5Sプロセスに整理.これに倣えばはじめてでも立派に準備できる!

ダメ例から学ぶ 実験レポートをうまくはやく書けるガイドブック

手つかず、山積み、徹夜続き そんなあなたを助けます!

堀 一成 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2022/03

はじめての実験レポートを徹底サポート!豊富な実例を示しながら,実験レポートの構成と作成のだんどりから各項目の書き方まで,わかりやすく解説します.大学生や高校生のレポート指導に携わる先生方にもおすすめ.

≪実験医学別冊≫

Pythonで実践 生命科学データの機械学習

あなたのPCで最先端論文の解析レシピを体得できる!

清水 秀幸 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2023/03

顕微鏡画像やトランスクリプトームといった生命科学データを題材に機械学習を学べる実践書.ダウンロードしたコードをブラウザで実行できるので,wet研究者でも今日から始められます.

あなたの細胞培養、大丈夫ですか?!

ラボの事例から学ぶ結果を出せる「培養力」

中村 幸夫 (監)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2015/10

医学・生命科学・創薬研究に必須の「細胞培養」.コンタミ,取り違え,知財侵害…など熟練者でも陥りがちな落とし穴を回避する知識が身につく「読む」実験解説書です.

解明病理学 第4版 病気のメカニズムを解く

青笹 克之 監修,加藤 光保・金井 弥栄・菅野 祐幸 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2021/11

●詳細で鮮明な画像と色彩豊かなイラスト!
●病理学の決定版テキスト 待望の第4版!!
●病理学の定本に最新知見を取り入れ,バージョンアップ!
 病気の肉眼的・組織学的特徴とその成り立ちを分子レベルで詳解.
 個別の疾患については,わが国の疾患実態に即して記載.
●多くの簡明なシェーマを用い,病態を平易かつ明解に示すことにより,初学者でも疾患の病態生理を容易に理解できる.
●主要な疾患を中心に,重要疾患は表にまとめて提示し,わかりやすく,効率的に学習できるよう編集.

≪実験医学別冊 無敵のバイオテクニカルシリーズ≫

改訂 マウス・ラット実験ノート

はじめての取り扱い、倫理・法的規制から、飼育法・投与・麻酔・解剖、分子生物学的手法とゲノム編集まで

中釜 斉 (監)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2023/03

初めてマウス・ラットを扱う方にも理解しやすいと好評のロングセラーの改訂版.豊富なイラストと写真によるわかりやすさはそのままに,最新技術と実験環境の変化を反映した内容にリニューアルしました.

科学を育む 査読の技法

+リアルな例文765

水島 昇 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2021/06

査読を制すれば研究生活がうまくいく!査読で消耗しないテクニック、論文投稿で気をつけるポイントを解説。水島ラボで蓄積・改訂されてきた,コメントとして今すぐ使える765例の英語例文集も.

ゼロから始めて一冊でわかる!

みんなのEBMと臨床研究

神田 善伸 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2016/10

新『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』に対応した、EBM・臨床研究の新しい入門書。長年診療に携わってきた著者が、“臨床医の視点”からEBMの基本を実践的かつやさしく解説。EBMの考え方と臨床研究の基礎的事項から論文発表までをこの一冊でマスターできる。これから臨床研究を学ぶ医師・臨床研究スタッフ必読の一冊!

看護・医療技術者のための たのしい物理(第2版)

中野 正博 (著)

出版社:オーム社

印刷版発行年月:2024/03

日常の身体ケア、医療的行為の中で役立つ「物理の原理」が満載!
本書は、看護・医療の現場で役立つ「物理学」の理論と実際が理解できるよう、
医療行為と「物理学」の関係をわかりやすく紐解き、必要最小限の物理の基礎知識を体系的に解説しています。

身体の物理、医療機器の物理の事例を豊富に取り入れ、図表とイラストを工夫して掲載しています。
また、各章に[問題]を掲載し、巻末の「ヒントと解答」によって、より理解を深めることができ、医療系の学生のための物理のテキストとして最適です。

※本書籍は、日本理工出版会から発行されていた『看護・医療技術者のための たのしい物理』(1990年4月)を第2版としてオーム社から発行するものです。

新しい教養のための 生物学(改訂版)

赤坂 甲治 (著)

出版社:裳華房

印刷版発行年月:2023/11

本書は2017年の初版刊行以来、幸いにも多くの大学などで教科書として採用されてきた。2023年の改訂版では、次世代シーケンサーや、再生医療で活躍する間葉系幹細胞など、めざましく進歩するバイオテクノロジーを随所に記載した。また、呼吸と光合成、免疫、神経の興奮伝達、生物多様性、進化のしくみの内容を充実させた。
 本書の内容をより深く理解できるように、著者による講義動画をYouTubeで公開した(裳華房Webサイト参照)。そのため、アクティブ・ラーニングや反転授業に最適な教科書となっている。
 本書で学んだ生物学の基本概念を、健康で平和で豊かで持続的な人間社会を築くために役立てていただきたい。

実況!Rで学ぶ医療・製薬系データサイエンスセミナー

佐藤 健一 杉本 知之 寺口 俊介 江崎 剛史 (著)

出版社:学術図書出版社

印刷版発行年月:2023/04

滋賀大学データサイエンス学部の教授陣による大好評を博した「医薬品・医療機器メーカー向けデータサイエンス人材育成プログラム」を書籍化!
数式をなるべく用いず、段階的なデータ解析の流れや解析手法間の関係を習得することができる。プログラミング初心者のためのR言語についての説明も収録。

第5版 物理学基礎 Web動画付

原 康夫 (著)

出版社:学術図書出版社

印刷版発行年月:2021/10

本書は理工系学部教育の基礎教育としての物理学の教科書・参考書である.
最近,理工系の教育に対して,実際的な問題の発見と解決に応用できる能力の養成が求められている.
物理学の建設は,速度,加速度,質量,仕事,エネルギー,温度,電荷,電流,電場,磁場,・・・などの物理量(概念)と分子,原子,電子などの実体を導入して自然現象を考察し,物理量の数学的関係である物理法則を発見するという過程を通じて行われてきた.この視点に立って物理学を学ぶことは,物理学の知識を単に修得するだけでなく,物理学的な見方,考え方も学ぶことになる.
数学は,いろいろな現象の数理的な面を抽象することによって誕生し,発展してきた学問である.抽象的な数学の概念を理解するには,具体的な事例に関連して数学の概念を知ることが有効であり,数学の応用能力を養成するには,物理学的内容と使われている数学的手法を統合して学ぶことが重要であることは,物理学と数学の発展の歴史を振り返れば明らかである.
上記の2つの視点に立ち,物理学の基礎知識と応用能力が養成されるとともに,物理学における数学的方法も理解できるようになってほしいと願いつつ執筆したのが本書である.
本書の執筆に際しては,理工系学部の基礎物理教育の国際的な水準を十分に超える内容であるが,高校で物理の学習が不十分であったがやる気のある学生諸君であれば十分に理解できるよう,初等的事項から出発し,できるかぎり論理と数式の両面で平易に表現するよう努めた.説明は具体的な現象と結びつけて行い,物理学の有効性が実感できるように努めた.

物理学は観測事実に拠りどころを求めながら自然法則を追求する学問です.そこで動画制作者が『第5版 物理学基礎』のために作製した「ポイントとなる法則や現象を示す実験」の動画とリンクした『第5版 物理学基礎Web動画付』をお届けすることになりました.
本文中の▶マークが付けられた約70 の事項について,その内容に関連した実験動画が,そばのQRコードから閲覧できるようになっています.これらの動画のなかには,本文の記述を定性的に実際の現象で示すものや,法則やそこから計算で導かれる結果を,定量的な計測によって示しているものなどがあります.センサを使用したPC計測による実験も含まれています.物理現象を概念的に理解するには,さまざまに思いをめぐらす必要があります.その節目に確証を与えてくれるのが実験です.またそこから新たな疑問がわくこともあります.これらの実験動画が物理学の学習をより興味深いものにすることの一助になればと期待しています.

≪データサイエンス大系≫

データサイエンス入門 第2版

竹村 彰通 姫野 哲人 高田 聖治 (編)

出版社:学術図書出版社

印刷版発行年月:2021/03

データ分析の初歩から活用事例までを平易に解説したデータサイエンスのリテラシー醸成のための教科書。
第2版では、数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムより公表された「数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラム」に準拠する形で、「導入」および「心得」にあたる記述を補完した。
全ページカラー。

ゼブラフィッシュ実験ガイド

平田 普三 (編著)

出版社:朝倉書店

印刷版発行年月:2020/11

ゼブラフィッシュを使った研究を始める際に知っておきたい事柄をまとめた入門書。〔内容〕系統/飼育/交配と採卵/発生/行動/遺伝子操作/ライブイメージング/毒性評価/創薬への応用/データベースの利用/ストックセンター/手続き

知識ゼロからの東大講義 そこが知りたい! ヒトの生物学 2時限目

坪井 貴司 (著)

出版社:丸善出版

印刷版発行年月:2023/10

本書では、ヒトのからだはどうやって形作られるのか? ヒトの性はどのように決まるのか? からだはどのようなしくみで動くのか? ヒトの感覚はどのようにはたらいているのか? ということをよく耳にする病気などを交えながら解説します。

前のページ 1 2 3 ... 4 次のページ