
ゼロから始めて一冊でわかる!
みんなのEBMと臨床研究
新『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』に対応した、EBM・臨床研究の新しい入門書。長年診療に携わってきた著者が、“臨床医の視点”からEBMの基本を実践的かつやさしく解説。EBMの考え方と臨床研究の基礎的事項から論文発表までをこの一冊でマスターできる。これから臨床研究を学ぶ医師・臨床研究スタッフ必読の一冊!

ネイティブが教える英語論文・グラント獲得・アウトリーチ 成功の戦略と文章術
英作文のプロと研究のプロが, 心理学と神経科学に基づいた,成功の可能性を高める書き方を伝授.プライミング効果,初頭効果,新近効果,フレーミング効果などを駆使した,読み手の心をつかむメソッドが身につく!

BIRTH いのちの始まりを考える講義
発生生物学者ギルバート博士が生殖補助医療と人間を語る
発生生物学の教科書で知られるギルバート博士が,不妊治療当事者(かつ研究者)のピント-コレイア博士とともに語る“世界で最も重要な物語”.発生生物学と経験談をもとに,生殖科学と21世紀の家族の姿を考える

科研費獲得の方法とコツ 改訂第7版
実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略
「応募者の研究遂行能力」の書き方,重複応募制限の緩和などを加筆したベストセラー最新版!令和2年度公募に採択された申請書見本を追加.申請書の書き方を中心に,応募戦略,採択・不採択後などのノウハウを解説.

RAW DATA(ロー・データ)
フィクションで描く「研究の喜びと不正の本質」.4年の成果がアクセプトされ未来へ向かうクロエ.嫉妬心と焦燥が募るカレン.見つかるデータの齟齬.関わる人も関わらない人も一度は追体験すべきリアル.

医療AIとディープラーニングシリーズ Pythonによる医用画像処理入門
医用画像処理・解析のためのPython入門 決定版!
医用画像の分野では画像診断支援の分野で大きな期待が寄せられ、今後人工知能が組み込まれたAI-PACS(画像保管管理システム)の普及が予想されています。こうした状況の中で最近注目されているプログラム言語であるPythonは初学者にも学びやすく、また画像処理や人工知能のためのパッケージが多く提供されています。これらを上手く使うことで様々なソフトウェア作成することができ、簡単な実験から臨床研究などへ幅広くPythonは適しています。
本書ではこれからPythonを学ぼうとする初学者からPythonを使いこなして画像処理から人工知能研究、さらにアプリケーション開発者まで、幅広く対応できる内容をまとめています。

医療AIとディープラーニングシリーズ 2020-2021年版 標準 医用画像のためのディープラーニング-入門編-
医用画像におけるディープラーニング(Deep Learning)をまとめた本格的なシリーズ 最新版
プログラミングは一切行わず、医用画像に人工知能を導入するための解説書。
具体的には、Neural Network Console(ソニー)と、DIGITS(NVIDIA)、MATLAB(MathWorks,2020-2021年版から追加)を使って、深層学習と医用画像処理を行う手順とノウハウを詳しく解説しています。
人工知能には興味があるが、どこから始めたらよいわからず困っている方には、ぜひお勧めします。

医療AIとディープラーニングシリーズ 医用画像ディープラーニング入門
医用画像におけるディープラーニング(Deep Learning)をまとめた本格的なシリーズ 医療関係者が人工知能をはじめて本格的に学ぶことができる一冊。 人工知能と医療(主に画像)とのかかわりを詳しく解説。 後半の事例編では、具体的な応用例、研究例を掲載し、医療AIの今がわかる!

ポスドクの流儀
悩みを解きほぐして今日から行動するためのチェックリスト
研究からキャリアまで悩めるポスドクを救う実践書。英国の有名研究大学で2400人超のポスドク集団を支えた著者の経験に基づく金言満載!原題:What Every Postdoc Needs to Know

科研費申請書の赤ペン添削ハンドブック 第2版
「誰か添削して!」「他人の申請書を参考にしたい」という声に応えたベストセラーの姉妹書改訂版!理系文系を問わず,申請書の実例をもとに審査委員の受け取り方と改良の仕方を丁寧に解説.添削に役立つチェックリスト付き!

Rをはじめよう生命科学のためのRStudio入門
リンゴ収量やウシ生育状況,カサガイ産卵数...イメージしやすい8つのモデルデータを元に手を動かし,堅実な作業手順を身に着けよう.行儀の悪いデータの整形からsummaryの見方まで,手取り足取り教えます

臨床栄養全史
栄養療法の面白さがみえる、深まる
「経腸栄養の起源は古代エジプト・ギリシャにあり。その方法はまさかの?」「生理食塩水が最初に用いられたのはあの疾患の治療だった?」思わず誰かに話したくなるような、臨床栄養の教養を身につけませんか?

マウス組織アトラス
長年組織学の第一線で活躍してきた著者ならではの、簡にして要を得た構成で、マウス正常組織の全体像が理解できる。ノックアウトマウスの形態学的変異を確認するには最適の資料となる。マウス実験に取り組むあらゆる分野の研究者の羅針盤となる一冊。標本作成、抗体選定、染色のすべてを惜しみなく解説した充実の付録は、一見の価値あり。

はじめてでもできてしまう科学英語プレゼン
“5S”を学んで、いざ発表本番へ
ネイティブ英語講師が教える理系の英語での伝え方「基礎の基礎」.手順をStory,Slides,Script,Speaking,Stageの5Sプロセスに整理.これに倣えばはじめてでも立派に準備できる!

研究者・留学生のためのアメリカビザ取得完全マニュアル
「留学でビザが必要になる,でも手続きは独力でやらないと…」そんな方への手引書です.必要書類の一覧と記入例はもちろん,大使館面接の注意点,Q&A集など,新規取得に必要十分な情報を,米国移民法弁護士が解説

はじめの一歩の病態・疾患学
病態生理から治療までわかる
臨床現場で必要な知識をこの1冊に凝縮.臓器別の解説により病態を判断する力はもちろん,ケアへつながる視点が身につきます.病態と疾患の関係にすぐアクセスできる病名索引付き.看護学生の教科書におすすめです.

あなたのラボにAI(人工知能)×ロボットがやってくる
研究に生産性と創造性をもたらすテクノロジー
人工知能は生命科学研究を行い、研究論文を書けるのか?ロボットは繊細な実験プロトコールを再現できるのか?変わるライフサイエンスの現場を描く、導入実例とレビューを満載した1冊

こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます
マリンスポーツと納豆アレルギーの意外な関係性とは?秀吉の兵糧攻めにはある疾患が隠されていた!?など,身近に潜む医学の雑学「トリビア」満載の1冊.へぇーそうだったんだ!と思わず誰かに教えたくなること必至!

リアルワールドデータの真っ赤な真実
宝の山か,ごみの山か
臨床現場における処方の実態や有効性、副作用を示すものとして、近年、注目を集めている“リアルワールドデータ(RWD)”。一体どのようなデータなのか、読む際のコツや注意すべきポイントは何か、難解なテーマをやさしく明快に解説。リアルワールドデータを賢く読んで診療に役立てるためのエッセンスをこの1冊に凝縮した。医療ビッグデータの活用が加速しつつある今だからこそ、ビギナーから患者に質の高い医療を実践したい医師まで、すべての医療者にオススメする。

Rとグラフで実感する生命科学のための統計入門
無料ソフトRを使うことで手を動かしながら統計解析の基礎が身につく!グラフが豊富で視覚的に確率分布や検定を理解できる!統計の基本から機械学習まで幅広く網羅した1冊.すぐに使えるRのサンプルコード付き!