医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

産婦人科必修 母体急変時の初期対応 第3版

日本母体救命システム普及協議会 京都産婦人科救急診療研究会 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2020/05

【母体救命ベーシックコースのテキスト】
あらゆる職種の周産期医療関係者に標準的な母体救命法を普及させることを目的に設立された「日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS)」が主催する4段階の講習会のうち、急変発見から高次施設への搬送もしくは集中治療につなぐまでの母体救命対応を学ぶ「ベーシックコース」のテキスト。
新たに5シナリオを追加し、全17シナリオ収載。

ウェルネス看護診断にもとづく 母性看護過程 第3版

太田 操 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2017/02

●好評の母性看護過程テキストに待望の改訂版!
●ウェルネス志向の考え方をさらにわかりやすくリニューアル!
●妊娠・分娩・産褥・新生児各期について計7事例を収載.「アセスメントの視点」を見直すなど全事例を全面刷新し,妊婦像の変化に対応した事例も収載.
●問題点に焦点を当てるのではなく,対象に元来備わっている力を引き出すケアを紹介している.

よくわかる母乳育児 改訂第3版

水野 克己 (著者)

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/10

2012年の改訂第2版刊行から11年を経ての改訂第3版!
科学的データを根拠に情報をアップデート!
エピジェネティクス、腸内細菌叢、ヒトミルクオリゴ糖、母乳バンクなど最新情報をお届けします。
母乳で育てるメリットは? どうしたら母乳がよく出るようになるの?母乳育児中に薬を飲んでも大丈夫なの? 赤ちゃんが泣いて飲んでくれませんなど、母親の疑問・悩みに応えます。母乳育児支援者の必読書。

生殖医療ポケットマニュアル 第2版

吉村 泰典 (監)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/06

少子化の現況下、激動の真っ只中にある生殖医療の定本、待望の第2版

近年、妊孕性温存や妊娠帰結に寄与する可能性を持つ新知見や新技術が陸続と開発されている。生殖医療に携わる専攻医、さらには生殖医療専門医を目指す医師、そして看護師、胚培養士などの方々にも、臨床の現場で携えて頂くための実践マニュアル、7年ぶりの改訂第2版である。日進月歩する昨今の生殖医療を鑑み、日常臨床での実践を通して得た知識を整斉するために、ぜひポケットに入れてご活用頂きたい。

ねころんで読める周術期管理のすべて

讃岐 美智義 (著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/07

【100分で読める身につく周術期のキホン】ゼロから周術期管理の全体像が「わかる」一冊。新人オペナースはもちろん、診療報酬改定で多職種が周術期にかかわるニーズが高まるなか、周術期にかかわる全職種の必読の知識が満載。楽しい4コマ漫画つきで、100分でパッと読めて日々の業務にすぐに生かせる。

産婦人科外来処方マニュアル 第5版

青野 敏博 (他編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/03

産科婦人科外来で日常的にあう疾患と治療薬処方。その大切なところだけをまとめあげたマニュアル。「薬の選択が悩ましい」「症状別に薬を使い分けたい」そんな読者のために貫く徹底的な現場主義。疾患ごとに治療概説、処方例、処方解説、薬剤解説、ワンポイントアドバイスで構成。漢方薬、ジェネリックなど新規付録も。姉妹本『産婦人科ベッドサイドマニュアル』と合わせて、The Best Manual Ever!!

≪赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO2022年秋季増刊≫

新生児の生理・徴候と代表的疾患まるごとガイド

内山 温 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2022/09

【最新トピックや各施設での対応もわかる!】
胎児・新生児の生理から、見逃せない徴候、新生児の代表的疾患、母体疾患が胎児・新生児にどのような影響を与えるかまでを解説。イラストや写真を豊富に用いたぱっと見てわかる「ビジュアル解説」と理解を深められる「じっくり解説」で、必須知識が整理できる1冊!

NEW はじめての婦人科看護

永野 忠義 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2022/09

【要点がパッとつかめる&根拠がわかる】豊富なイラスト・写真・図表で婦人科看護の必須知識をビジュアル解説。コツ、注意点、ケアのポイントなど、婦人科領域における治療・ケアの根拠が明確にわかるだけでなく、安全な手技や知識がわかる。患者説明に役立つ病気や手術の知識がわかる。婦人科の治療・看護の要点がギュッと詰まっているので、復習・指導用テキストとしてもおすすめ。理解度が確認できるWEBテスト付き。

カラー写真で学ぶ 妊産褥婦のケア 第2版

櫛引 美代子 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2014/09

妊産褥婦のケアに必須の看護技術を取り上げ,カラー写真で手順を図示し,ケアの原理や実施の際の留意事項,関連事項のポイントを記した手引き書.健康診査機器,胎児モニタリング,母児支援などに関する情報をアップデートした最新版.

NURSING TEXTBOOK SERIES 母性看護学I 概論 第2版 女性・家族に寄り添い健康を支えるウィメンズヘルスケアの追求

有森 直子 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2020/02

●母性看護学の好評テキストが,第2版に改訂!
●国試出題基準に準じて,リプロダクティブヘルスの基礎,ウィメンズヘルスの基礎,周産期医療,母子保健施策に関する項目を収載.
●第2版では,国試出題基準に沿って目次構成と収載内容を見直した.多様化する性の概念,周産期メンタルヘルスなど,昨今のトピックも収載.

子どものアレルギー×母乳育児×スキンケア

水野 克己 (編著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2016/03

妊娠中からお母さんに関わる医療従事者が押さえておきたい“アレルギー”の知識を,アレルギー,母乳育児,スキンケアの専門家が徹底解説!

アレルギーが起こるメカニズム,妊娠中からの予防策,赤ちゃんが生まれてからのスキンケアの方法や日常生活上の注意などを,わかりやすく紹介します.

妊産婦の生活と育児に寄りそうメンタルヘルスケア

玉木 敦子 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/10

【セルフケア看護モデルで10の事例を解説】妊産婦の生活と育児のセルフケア評価項目をまとめた「ひとめでわかるアセスメント表」を用いて、精神的問題を持つ妊産婦の支援に役立つ観察の視点、介入方法をわかりやすく解説する。看護職が「これでいいんだ!」と自信を持って支援できるようになるための一冊。

≪Nursing Today ブックレット 20≫

妊娠を知られたくない女性たち

「内密出産」の理由

佐藤 拓代・松岡 典子・松尾 みさき・赤尾 さく美 (著)

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2023/05

医療・看護を取り巻く話題のワンテーマを取り上げ、読者とともに考えることをコンセプトとしたシリーズ、〈Nursing Todayブックレット〉の第20弾。
2022年9月にいわゆる「内密出産」に対するガイドラインに該当する文書が発出されたことを糸口として、一般的には慶事とされる妊娠・出産を「誰にも知られたくない」という女性たちがいる現状と、その背景にある現行制度や社会の課題について、相談・支援に取り組む執筆者ら自身の知見・経験等も踏まえ、解説・考察する。

改訂5版 安心すこやか妊娠・出産ガイド

関沢 明彦 (監修)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/07

【妊娠中の検査や病気、異常を最新知識で解説】「検査で異常が見つかった」「ハイリスクと言われた」そのときに読んで不安が軽減できる。日常生活で気をつけること、からだと体調の変化、家庭での沐浴など保健指導の基本的な項目のみならず、妊娠中の検査と疾患(病気)についてもれなく説明。助産師にも役立つ。

≪ペリネイタルケア2023年夏季増刊≫

無痛分娩パーフェクトガイド

田辺 けい子 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/06

【実践例や図解で妊産婦サポートがわかる!】分娩、麻酔の基礎知識や臨床対応はもちろん、妊娠中・産後までの妊産婦サポートを解説する。無痛分娩だからこそ必要な助産師の役割や対応を、助産師&産科・麻酔科専門医である執筆者が熟練の目線で伝える。無痛分娩を学びたいすべての助産師へ贈る一冊!

FMCテキストブック

出生前検査・診断と遺伝カウンセリングの実際

中村 靖 田村 智英子 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2023/02

国内における胎児診療の専門家集団が、出生前検査・診断の正しい知識や手技の実際、診療の問題点、遺伝カウンセリングの心構えやノウハウに至るまで、余すことなく解説しました。
出生前検査・診断をこれから行おうとしている医療従事者はもちろん、産科・胎児・周産期医療に携わるすべての医療従事者の道しるべとなる1冊です。

≪ペリネイタルケア2023年新春増刊≫

これからの助産師必携 見逃せない妊娠中の疾患30

近藤 英治 (編集)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/01

【助産診断・ケアに活かせる知識とツール】妊婦の基礎疾患について必須の知識・妊娠と相互に及ぼす影響の理解と、妊娠合併症についてのトレンドやアップデートが必要な知識をエキスパートが最新の知見を交えて解説。お母さんへの説明シート(ダウンロード可)と医療者向け解説がセットとなりすぐに現場で活かせる!

みえる生命誕生 改訂新版

受胎・妊娠・出産

鮫島 浩 大月 恵理子 (監修)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/09

助産学・母性看護学・産科学に関連した目をみはる美しさのビジュアル図鑑.手に取りやすいサイズになってリニューアル! 生殖器の解剖から,遺伝,周産期(生殖・妊娠・分娩・産後)の正常過程と異常過程,不妊治療や生殖医療まで―豊富なイラスト・写真・超音波像・X線像にコンパクトな解説がつき,“教科書”だけではイメージできなかった知識を視覚的に理解できる.参考書や臨床で使える資料としてはもちろん,妊娠・出産に興味をもつ一般読者にも有用な一冊.

妊娠中および産後の不安と抑うつのための認知行動療法

髙橋 眞理 (監訳)

出版社:サイオ出版

印刷版発行年月:2022/07

妊娠中および産後の不安や抑うつ(うつ病)の治療を促進するための実践的なガイドである。

≪ペリネイタルケア2022年夏季増刊≫

事例でまなぶ 助産師ができる周産期のメンタルヘルスケア

江藤 宏美 (編集)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2022/06

【すぐに生かせる知識とケアを網羅した実践書】
病態生理、各種ガイドライン、向精神薬といった基礎知識を踏まえて、妊産褥期を通した14事例から助産師によるスクリーニングやケアの実際を紹介。最新トピックス、対応のピットフォール、多職種連携のポイントについても解説し、知識とケアを体系立てて学べる。

前のページ 1 2 3 次のページ