リハビリの心と力3rd ed.【電子版】

- 出版社
- Gakken(旧学研メディカル秀潤社)
- 電子版ISBN
- 978-4-05-988444-6
- 電子版発売日
- 2023/02/10
- ページ数
- 296ページ
- 判型
- B6変
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥2,200 (本体¥2,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-7809-1478-8
- 印刷版発行年月
- 2022/06
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 34 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
いかに年をとろうと,どのような病気になろうと,そして,いかなる障害をもとうと,最後まで自分らしく生きること.
この大切なテーマを皆さんにお伝えします.
目次
その人を思う、その心を学ぶ
希望を実現する─リハビリの心と力
「迎える」ということ
生への意欲を支えるまわりとのかかわり
名医とは?
天国の明かり
家族の「手」になり、家族の思いを支える
「食を通して心にふれる」娘さんのお母さんへの思い
開かれた心
心にとどまるもの
リハビリは「可能性」
浅井さんの笑顔
出会いは「感動」
元気の素
お助けコール8451
コラム 廃用手から愛用手へ
「相合傘」
第2章 リハビリの力
リハビリはいまから始まっている! ─障害に備えた、生き方の教養と教育─
生活を広げるリハビリ
生き方の教養と教育
リハビリは人の生き方そのもの
100歳、独居の患者さんの生活再考
生き方が変わる透析中のリハビリ
透析患者さんへの運動療法の目的
運動のもたらす効果とかかわりのもたらす変化
急性期から緩和ケアまでのリハビリ
脳卒中のリハビリ
早期リハビリ
適切離床
脳卒中の合併症予防─とくに誤嚥性肺炎の予防は大切!
脳卒中のリハビリの流れ
ツナさんの一人暮らし
坂本さんの散髪
笑顔に支えられて
リハビリの基本的なアプローチ─姿勢と咀嚼嚥下そして排泄
咀嚼(噛むこと)と坐位姿勢
〝昆布噛み〟の効用
飲み込む力と坐位姿勢
シーティング(正しい坐位保持)の基本的な考え方
シーティングによって能動的な上肢の使用が可能となる
リハビリの基本は地に足をつけること─病棟での現実─
排泄と坐位姿勢
排便の重要性─食欲不振─
排便の重要性─嵌入便─
排泄機能の改善─「考える人」は「排泄する人」
「うめぇなぁ!」
フカヒレスープ
鰻の感動
がんのリハビリ
不治の病から共存する病へ
がんのリハビリの目標
緩和的リハビリ
リハビリの原理─予後と基本姿勢との関係
廃用の改善とQOL(生活の質)
緩和ケアでのリハビリ
あの焼き芋が食べたい
あなたに会えて良かった─ラストダンス─
コラム 急性期病棟における院内デイケア
おいしく食べる!─リハビリの要─
フレイル
第3章 やさしさに支えられ、いまここにいる
切ない思い
離ればなれの祖父と祖母
カステラの思い出
迷い道─銀行マンかPTか
愚痴を言うよりも……
貧乏でもリッチな出会い
「遊びリテーション」、それは「ET」から始まった
かかわりがおよぼすもの─田渕さんの腕時計
遊びリテーションの本質とその落とし穴
「寝たまま受験」の思い出
フルコースの臨床実習
恩師に学ぶリハビリの心
ある日の食卓で
チームで、地域を支えるリハビリ
父のこと。まわりまわって─やさしさはお互いさま
シベリア帰り
心のお膳立て
栗ごはんで知る被災地の心
死ぬ間際に思うこと
いま、思うこと
布団のなかは暖かい
コラム うんちコール
遊びリテーション─風船割ゲーム―
「缶バッジ」と「感謝状」
いまを大切に!!