心原性脳塞栓症と経口抗凝固薬【電子版】
![](/products/10.24590/2205717650/9784862700445_cover.jpg)
- 出版社
- フジメディカル出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2022/03/28
- ページ数
- 159ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,520 (本体¥3,200+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-86270-044-5
- 印刷版発行年月
- 2013/04
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 60 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
●臨床試験からは読み取れない課題への解決の糸口を示す,脳卒中医家必携の1冊!
●いま知りたい疑問への答えが全4章18項目に凝縮されている。
目次
1.病態と治療の基礎知識
心房細動とその塞栓症リスク
心原性脳塞栓症の臨床像
凝固・線溶系の生理と病理
抗凝固療法・抗血小板療法とは何か
2.経口抗凝固薬の特徴と臨床試験成績
ワルファリンはどんな薬か
ダビガトランはどんな薬か
リバーロキサバンはどんな薬か
アピキサバンはどんな薬か
エドキサバンはどんな薬か
3.新規抗凝固薬の臨床応用
市販後の使用状況と市販後調査
新規抗凝固薬のモニタリング
新規抗凝固薬による出血事故と対応策
禁忌・副作用・相互作用
4.脳卒中診療現場での新規抗凝固療法
脳梗塞急性期にどう使い始めるか
脳神経血管内治療患者にどのように用いるか
脳神経外科手術患者,周術期患者にどう管理するか
服用患者に急性期再開通治療は可能か
慢性期の再発予防にどのように用いるか