認知症 症例から学ぶ治療戦略【電子版】
- 出版社
- フジメディカル出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2021/11/22
- ページ数
- 135ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,850 (本体¥3,500+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-86270-161-9
- 印刷版発行年月
- 2017/04
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 28 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
●BPSDには必ず背景となる要因があり、そこに寄り添ってこそ治療・対応が可能になります。
●認知症医療・介護に携わるすべての方々にお届けしたい1冊です。
目次
第Ⅰ章 認知症総論
1.脳の構造と働き
2.わが国の認知症患者数
3.認知症の症状
4.治る認知症 <症例と解説 1~6>
5.認知症=アルツハイマー型認知症?
1)アルツハイマー型認知症(AD)とは
2)脳血管性認知症(VD)とは
3)レビー小体型認知症(DLB)とは <症例と解説 7>
4)前頭側頭葉変性症(FTLD)とは <症例と解説 8>
第Ⅱ章 BPSDの実態
1.BPSDの見極め <症例と解説 1~4>
2.BPSDの頻度と症状
3.BPSDの原因
1)薬剤性BPSD <症例と解説 5~13>
高齢者では回避することが望ましい薬剤(1)
高齢者では回避することが望ましい薬剤(2)
高齢者では回避することが望ましい薬剤(3)
高齢者の病態により回避すべき薬剤
高齢者の安全な薬物療法ガイドライン
抗コリン・リスクスケール
2)身体的要因によるBPSD <症例と解説 14~19>
3)介護・環境要因によるBPSD <症例と解説 20~26>
第Ⅲ章 BPSDの治療
1.BPSDの生物学的原因の早期発見と対応
2.BPSDに対する心理社会的なアプローチ
1)認知症ケアの原則
2)認知症ケアの歴史
理にかなったケア
パーソン・センタード・ケア
3)前頭側頭葉変性症、レビー小体型認知症に対するケア
前頭側頭葉変性症
レビー小体型認知症
4)個々に対応するナラティブケア
5)認知症ケアのまとめ
3.BPSDの生物学的治療
1)抗精神病薬、ドネペジル、抑肝散の限界
2)後期高齢者に優しい生物学的治療
セロトニンの生理的活性化 <症例と解説 1~2>
ラベンダーによるアロマセラピー <症例と解説 3~4>
フェルラ酸・ガーデンアンゼリカ抽出物 <症例と解説 5~8>
タンドスピロン<症例と解説 9~10>
3)BPSDに対する抗精神病薬治療 <症例と解説 11~12>
4)第二世代アルツハイマー型認知症治療薬のBPSDに対する可能性
ガランタミン <症例と解説 13~15>
メマンチン <症例と解説 16~18>
リバスチグミン貼付剤 <症例と解説 19~22>
5)認知症高齢者のうつ状態、アパシーに対する薬物療法
うつ状態 <症例と解説 23~24>
アパシー <症例と解説 25~27>
4.BPSD治療戦略のまとめ
第Ⅳ章 BPSDの治療連携