COPM・AMPS実践ガイド【電子版】

- 出版社
- 医学書院
- 電子版ISBN
- 978-4-260-62013-0
- 電子版発売日
- 2016/06/06
- ページ数
- 216ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,180 (本体¥3,800+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-260-02013-8
- 印刷版発行年月
- 2014/07
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 24 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
1 自分の作業
2 多様性を基盤とする作業療法
3 自分らしい作業の見つけ方
4 作業遂行と作業との結び付き
5 作業の意味
6 COPM Q&A
第2章 作業遂行分析-やってみないとわからない
1 クライエント中心の遂行文脈を理解する重要性
2 作業遂行と心身機能障害との関係
3 目的指向的行為と遂行技能
4 遂行技能習得は課題特異的
5 作業遂行能力向上への効果的な分析・評価と介入
6 作業を用いた観察評価を実施する作業療法士と環境的制約
7 簡単すぎる課題を用いた評価の問題
8 AMPS,スクールAMPSおよびESI Q&A
第3章 代償モデル-環境を変える
1 治療優先という考え
2 代償のほうが効率的
3 適応ストラテジー
4 事例:保育園での作業
第4章 習得モデル-練習する
1 教育と学習
2 作業技能の習得
3 運動技能の習得と認知的アプローチ
4 事例:一人暮らしのための掃除と料理
第5章 回復モデル-人を変える
1 治療手段としての作業
2 目的としての作業
3 回復を促進する作業の力
4 事例:手をよくするための彫刻と背中洗い
第6章 モデルの選択-考えながら行動する
1 作業療法の専門性
2 作業療法のプロセスを導くモデル
3 介入モデルの選択
4 作業療法士が使う技能
第7章 作業療法プロセス-評価も介入も記録も作業で
○ 急性期から自分らしく:発症5日目から散歩の練習
○ 家事と書道:もっとできるようになるまで諦めない
○ 回復期リハビリテーション病棟での就労支援
○ 昼食準備と野球が楽にできるように
○ 転倒せずに畑仕事をする
○ プラモデル製作からの挑戦
○ リカバリーを促進した母への面会
○ 幼い2人の子どもを抱えた夫婦への支援
○ 地域でいきいき過ごすための介護予防
○ 食事の自立とシール遊び
○ 先生にとっての児童との交流
○ 最後の作品展への参加
付録
1 COPMであがる作業の例
2 AMPS(運動,プロセス)とESI(社会交流)の遂行技能項目
3 事例報告を読む・書くポイント
4 関連文献
5 用語解説
あとがきに代えて
索引