医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

日本の循環器診療 現場〈リアル〉への招待【電子版】

Shinken Databaseから見えてきたもの

山下 武志 (編集)

公益財団法人 心臓血管研究所 所長

出版社
南山堂
電子版ISBN
978-4-525-98252-2
電子版発売日
2017/11/06
ページ数
159ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,960 (本体¥3,600+税10%)

印刷版ISBN
978-4-525-24581-8
印刷版発行年月
2017/09
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
42 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

循環器疾患に日本人ならではの傾向はあるのか?日本人でも欧米の臨床試験と同一の治療効果が得られるのか?2004年から心臓血管研究所付属病院で行われている患者登録追跡事業Shinken Databaseの解析によって見えてきた,日本人の循環器疾患の特徴をまとめ,明快に解説する.リスク判断・治療方針決定に役立つ知見が満載!

目次

I 総 論

 Shinken Databaseとは何か?


II 不整脈に関する日本人の疑問

 1.心房細動患者の生命予後は日本人でどうなの?
 2.心房細動患者の脳梗塞発症率は欧米人と同じ?
 3.日本ではワルファリンはどのように使われている?
 4.DOACは日本の診療現場にどのような影響を与えた?
 5.無症候性心房細動はやがてどうなる?
 6.心房細動患者における心不全発症をどのように見積もる?
 7.心房細動と冠動脈疾患の合併で気をつけることは?
 8.日本人ではどのような患者が心房細動になりやすい?
 9.カテーテルアブレーション導入で心房細動診療はどう変わった?
 10.心室期外収縮は放置してよい?
 11.左脚ブロックは危険?


III 冠動脈疾患に関する日本人の疑問

 12.安定冠動脈疾患にPCIをすれば,その後は大丈夫?
 13.今どきの急性冠症候群の予後はどうなの?
 14.ステントの進化は日本の診療現場にどんなインパクトをもたらした?
 15.男女でPCIの成績は変わる?
 16.obesity paradoxは日本人のPCI患者にも当てはまる?
 17.糖尿病患者に対するPCIの現状はどうなの?
 18.慢性腎臓病患者に対するPCIの現状はどうなの?
 19.PCIに伴う腎機能悪化… 日本ではどうなの?
 20.急性冠症候群に対してβ遮断薬はよい効果を与える?
 21.日本人冠動脈疾患患者に対するスタチン投与の実情は?
 22.FFR値を根拠にPCIの適応を決めるとどうなる?
 23.日本でなされることの多いルーチンフォローアップCAGは必要なの?
 24.ABI測定はPCI患者の予後推定にどのくらい役立つ?


IV 心不全に関する日本人の疑問

 25.心不全入院患者の生命予後はどうなの?
 26.日本人におけるHFpEFとHFrEF… 実情は?
 27.日本人拡張型心筋症の予後はどうなの?
 28.日本人肥大型心筋症の予後はどうなの?
 29.心不全入院に季節変動はある?
 30.LVEFが改善する患者とは?
 31.心不全ではいつも運動耐容能を知る必要がある?
 32.安静時心拍数で心不全の予後を推定できる?
 33.血管硬化指標は心不全患者の予後推定に役立つ?
 34.栄養指標は心不全患者の予後推定に役立つ?
 35.心不全治療中の腎機能悪化は予後を悪くする?
 36.BNPは心房細動合併心不全患者の評価にどれほど役立つ?


おわりに 来し方行く末