神経障害理学療法学【電子版】

- 出版社
- 羊土社
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2018/08/20
- ページ数
- 366ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥5,500 (本体¥5,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-7581-0225-4
- 印刷版発行年月
- 2018/03
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS11.0以降 / Android8.0以降
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android8.0以降の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 48 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
第1章 総論
1 神経障害と理学療法【潮見泰藏】
1 神経系の機能と構造
2 神経障害の定義
3 神経障害に対する理学療法介入
4 神経障害に対する理学療法の考え方
5 神経障害に共通する理学療法アプローチの進め方
第2章 中枢神経障害と理学療法
1 脳卒中 急性期【金子純一朗,潮見泰藏】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
2 脳卒中 回復期【加藤宗規】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学・病態生理
3 症状
4 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
3 脳卒中 維持期【加藤宗規】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学・病態生理・症状
3 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
4 頭部外傷【橋本尚幸】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
5 脳腫瘍【金子純一朗】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
第3章 神経筋疾患と理学療法
1 パーキンソン病【五日市克利】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
2 脊髄小脳変性症【五日市克利】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
3 筋萎縮性側索硬化症【金子純一朗】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
4 多発性硬化症【小林麻衣】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
5 進行性筋ジストロフィー【韮澤 力】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介:歩行期
3 理学療法の実践:歩行期
4 症例紹介:車椅子期
5 理学療法の実践:車椅子期
6 リスク
6 多発性筋炎・皮膚筋炎【小林麻衣】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
第4章 末梢神経障害と理学療法
1 絞扼性末梢神経障害(胸郭出口症候群)【加藤宗規】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
2 ギラン・バレー症候群【小林麻衣】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
第5章 その他の神経疾患と理学療法
1 脊髄疾患【加藤宗規】
<脊髄の解剖>
1 脊髄と髄膜
2 運動と感覚の伝導路
3 脊髄と脊椎
4 脊髄障害
<症状・障害の理解:①横断性脊髄炎>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<症状・障害の理解:②脊髄空洞症>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<症状・障害の理解:③脊髄血管障害>
③-A)脊髄血管奇形
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
③-B)脊髄梗塞(前脊髄動脈症候群)
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
③-C)脊髄出血
1 疾患の概要
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
2 脳血管障害患者の精神症状【仙波浩幸】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
3 認知症【仙波浩幸】
<症状・障害の理解>
1 疾患の概要
2 疫学
3 病態生理
4 症状
5 治療
<理学療法の理論と実際>
1 一般的な理学療法介入の考え方(方針)
2 症例紹介
3 理学療法の実践
4 リスク
索引