小児感染症の微生物検査の進め方【電子版】
- 出版社
- 南山堂
- 電子版ISBN
- 978-4-525-98498-4
- 電子版発売日
- 2023/04/17
- ページ数
- 315ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,850 (本体¥3,500+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-525-28921-8
- 印刷版発行年月
- 2023/04
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 156 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
1 小児感染症診療の手順と微生物検査の位置づけ
2 迅速抗原検査
3 塗抹検査
4 血液培養検査(細菌,真菌)
5 細菌の培養同定検査
6 細菌の薬剤感受性検査
1)薬剤感受性検査
2)アンチバイオグラム
7 抗酸菌の培養同定検査,薬剤感受性検査
1)結核菌および非結核性抗酸菌の培養同定検査
2)抗酸菌の薬剤感受性検査,耐性遺伝子検査
8 真菌の検査
1)真菌の培養同定検査,薬剤感受性検査
2)真菌のバイオマーカー検査
①β-D-グルカン
②ガラクトマンナン抗原
③クリプトコックス抗原
9 核酸増幅検査
10 血清抗体検査
11 毒素検査
1)Clostridioides difficileの毒素
2)ベロ毒素
3)黄色ブドウ球菌の毒素(PVL, SE, ET, TSST-1)
12 小児感染症診療におけるTDM
1)バンコマイシン
2)テイコプラニン
3)ゲンタマイシン,トブラマイシン,アミカシン
4)ボリコナゾール
Part II 実践!疾患別の微生物検査の進め方
1 血流感染症
1)菌血症
2)真菌血症
3)3か月未満乳児のウイルス血症
2 神経系感染症
3 呼吸器系感染症
1)A群溶連菌咽頭炎
2)百日咳
3)ウイルス性上気道炎
4)細気管支炎
5)肺炎
6)膿胸
4 頭頸部系感染症
1)化膿性中耳炎
2)化膿性副鼻腔炎
3)眼周囲・眼窩蜂窩織炎
4)感染性結膜炎
5)ウイルス性唾液腺炎
5 循環器系感染症
1)感染性心内膜炎
2)心筋炎・心外膜炎
3)感染性血管炎(Lemierre症候群)
6 消化器系感染症
1)感染性胃腸炎
2)腹腔内膿瘍・腹膜炎
3)抗菌薬関連下痢症─Clostridioides difficile infection(CDI)
7 肝胆道系感染症
1)肝炎
2)胆嚢炎・胆管炎
8 尿路系感染症
9 皮膚・軟部組織感染症
1)伝染性膿痂疹(とびひ)
2)水痘・帯状疱疹
3)麻疹
4)風疹
5)カポジ水痘様発疹症
6)皮膚カンジダ症
7)皮下膿瘍
8)化膿性筋炎
9)表在リンパ節炎(頸部,鼠径部,腋窩)
10 骨・関節感染症
1)骨髄炎
2)関節炎
11 生殖器感染症
1)精巣炎
2)精巣上体炎
3)尿道炎
4)外陰部炎
5)子宮頸管炎
6)骨盤内炎症性疾患
12 特殊な状況での感染症
1)新生児の先天性感染症
①先天性トキソプラズマ感染症
②先天性サイトメガロウイルス感染症
③風疹(先天性風疹症候群)
④先天梅毒
⑤新生児単純ヘルペスウイルス感染症
⑥水痘(先天性水痘症候群)
⑦新生児HIV感染症
⑧HTLV-1母子感染
⑨新生児結核
⑩先天性ジカウイルス感染症
2)免疫不全者の肺炎
3)免疫不全者の消化管感染症
①カンジダ食道炎
②サイトメガロウイルス腸炎
4)術後創部感染症
5)医療機器関連感染症
①カテーテル関連血流感染(CRBSI)
②カテーテル関連尿路感染(CAUTI)
③人工呼吸器関連肺炎(VAP)
6)好中球減少性発熱,造血幹細胞移植後の感染症
7)動物による咬傷
8)国内における小児の寄生虫症・人獣共通感染症
①日本海裂頭条虫症,蟯虫症
②ダニ媒介感染症─リケッチア科細菌感染症(ツツガムシ病,日本紅斑熱)など
③淡水曝露によるレプトスピラ症
④クリプトスポリジウムによる消化管感染症
9)開発途上国などの渡航後発熱
10)被性的虐待児
Column
・せっかく採取した検体,その保存方法で大丈夫?
・MICが低い薬剤のほうがよいと勘違いしていませんか?
・耐性遺伝子(耐性機序を制御する遺伝子)の存在する場所が,プラスミド型か,染色体型かに注意
・真菌のバイオマーカーが上がっていたら,本当に真菌感染?
・血清抗体検査の半定量と定量・定性の結果判定,解釈の違い
・炎症性マーカーの上昇は,細菌感染が原因といえるのか?
・なぜ薬物血中濃度を測る必要があるのか?─PK/PD, TDMの必要性
・濃度依存性,時間依存性の薬剤とは?
・微生物が検出されたら,感染で悪さをしているといえるのか?それとも,ただそこにいるのを見つけただけ?
・検査で大事なのは“事前確率”
・診断や治療のための検査と,サーベイランスのための検査の“目的”の違い