透析ナースのための患者説明シート98【電子版】
- 出版社
- メディカ出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2024/11/26
- ページ数
- 280ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,400 (本体¥4,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-8404-8319-3
- 印刷版発行年月
- 2024/12
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 48 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
・編集・執筆者一覧
【第1章 腎臓と透析の基本】
■1 腎臓の構造・はたらき
・腎臓の構造
・腎臓のはたらき
・透析患者の腎臓 透析になると腎臓はどうなる?
■2 腎不全と透析
・慢性腎臓病(CKD)
・尿毒症
■3 療法選択
・透析導入にあたって
・末期腎不全(ESKD)の治療法
・共同意思決定(SDM)/アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
■4 腎代替療法
・血液透析(HD)
・腹膜透析(PD)
・腎移植
・血液透析(HD)患者の1週間
・血液透析(HD)実施の流れ
・透析中にやってよいこと、やめたほうがよいこと
【第2章 透析患者の検査・シャント・セルフケア】
■1 体液管理
・ドライウエイト(DW)
・実体重の変化とドライウエイト(DW)設定
■2 血圧管理
・血圧測定の重要性 血圧と死亡リスクの関係
・体液平衡異常と高血圧管理
■3 透析患者に必要な血液検査
・血液検査で何をみているの?/重要な血液検査項目①カリウム
・重要な血液検査項目②ヘモグロビン、リン、カルシウム、副甲状腺ホルモン
■4 透析患者に必要な画像・生理学的検査
・胸部エックス線検査
・腹部エックス線検査
・コンピュータ断層撮影(CT)検査
・心電図検査
・心臓超音波(エコー)検査
■5 感染対策
・透析と感染症
・透析時に行われている感染対策
・自宅での感染対策
■6 バスキュラーアクセス(VA)と穿刺
・バスキュラーアクセス(VA)
・シャントの保護に必要な対策
・穿刺
・穿刺の痛みをやわらげるには
■7 シャントトラブルの予防・対策
・シャントが狭くなる(シャントの狭窄)
・シャントがつまる(シャントの閉塞)
・シャントにばい菌がつく(シャント感染)
・シャントにこぶができる(シャント瘤化)
・手や指が腫れる(静脈高血圧症)
・手や指が冷たく紫色になる(スチール症候群)
■8 緊急時の対応・災害対策・生活指導
・大きな災害が起こったら、まず何をする?
・ふだんからの災害への備え
・災害が起こったときの心がまえ
【第3章 薬の疑問】
■1 透析患者の薬の基本
・たくさんの薬が処方される理由
■2 血液透析(HD)にかかわる薬の注意点
・局所麻酔薬とは
・抗凝固薬とは
■3 透析患者の合併症の治療に使用される薬の注意点
・腎性貧血治療薬
・骨・ミネラル代謝異常治療薬
・カリウム抑制薬
・昇圧薬/降圧薬
・皮膚掻痒症治療薬
・抗菌薬
・漢方薬
■4 透析患者が注意しておきたいそのほかの薬
・おくすり手帳の活用
・他科で処方された薬
・市販薬
・睡眠薬
・抗うつ薬
・サプリメント
【第4章 合併症とその対策】
■1 腎性貧血
・透析と貧血
・鉄欠乏性貧血とは
・腎性貧血とは
■2 慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)
・慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)とは
・副甲状腺ホルモン(PTH)とは
■3 便秘
・透析と便秘
・便秘の対策
■4 かゆみ
・透析とかゆみ
・かゆみの対策
■5 倦怠感
・疲労感
・倦怠感への対策
■6 筋けいれん
・透析と下肢つり
・下肢つりの対策
■7 そのほかに注意すべき合併症
・透析アミロイドーシス
・頭痛、吐き気
・不整脈
■8 サイコネフロロジー
・不眠が続くとき
・不安を感じるとき
・気分が落ち込むとき
【第5章 食事指導】
■1 低栄養の予防・対策
・適切な1日のエネルギー量
・エネルギーを増やす工夫
・エネルギーを減らす工夫
・飲み込む力が低下している場合
■2 生活指導
・食塩と体液の関係
・減塩の工夫
・透析と水分摂取
・喉の渇きへの対策
■3 低リン血症・高リン血症
・リンのはたらき
・リンをとりすぎるとどうなるか
・リンを減らす工夫
■4 低カリウム血症・高カリウム血症
・カリウムのはたらき
・カリウムをとりすぎるとどうなるか
・カリウムを減らす工夫
■5 外食・中食・間食の工夫
・栄養成分表示の見方
・外食の工夫
・中食の工夫
・間食の工夫
・宅配食のススメ
■6 飲酒・喫煙の注意
・お酒は飲んでもよいの?
・上手に飲酒するポイント
・禁煙のススメ
・INDEX
・資料ダウンロード方法