医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

訪問看護が支える 在宅ターミナルケア 第2版【電子版】

一般社団法人 全国訪問看護事業協会 (編著)

出版社
日本看護協会出版会
電子版ISBN
978-4-8180-2835-7
電子版発売日
2024/12/13
ページ数
280ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥4,180 (本体¥3,800+税10%)

印刷版ISBN
978-4-8180-2901-9
印刷版発行年月
2024/09
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
36 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

最期まで「その人らしさ」を支えるターミナル期のケアを実践するために、必要な知識・技術・心構えを知る
待望の改訂版! 
好評書「訪問看護が支える 在宅ターミナルケア」の初版を全面的に見直しました。

令和6年度診療報酬・介護報酬改定を踏まえた加算情報をアップデート。さらに、非がん疾患も含めた症状緩和や、意思決定支援(ACP)と本人意思の推定、薬剤関連の情報などを更新・追加し、さらに充実させました。
在宅ターミナルケアの考え方と、訪問看護の役割をわかりやすくまとめています。
≪本書は第2版第1刷の電子版です。≫

目次

・第2 版の刊行に寄せて
・「2040 年を見据えた訪問看護のあり方に関する提案」について:高砂裕子

第1章 在宅医療の推進とターミナルケアの動向、そして訪問看護への期待:和田忠志

1 在宅医療推進の社会的背景─死因・死亡場所の推移などから
2 主ながん治療の動向─在宅医療における動向
  わが国におけるがんの動向と最近注目される有害要因/がん治療の動向
3 非がん疾患緩和医療の動向
  病の軌跡/非がん疾患の緩和ケア/非がん疾患における緩和ケアで使用される技術
4 アドバンス・ケア・プランニング関連活動の動向
  人生会議(Advance Care Planning;ACP)
5 訪問看護師への期待

第2章 ターミナルケアのキーワード:宮田乃有・田代志門

1 ターミナルケアをめぐる言葉
  ターミナルケア/ホスピスケア/緩和ケア/エンド・オブ・ライフケア/いつからターミナルケアと考えるか/アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
2 全人的苦痛
3 ACPと本人意思の推定
  事前指示からACPへ/本人意思の推定

第3章 在宅ターミナルケアのプロセス:宮田乃有

1 在宅ターミナルケアのプロセス
  本人・家族と未来の道筋を探るために/在宅ターミナルケアの6つのプロセス/アドバンス・ケア・プランニングのプロセスと意思決定支援
2 準備期のケアとポイント
   準備期とは/準備期の目標とケアのポイント/準備期における制度の活用
3 開始期のケアとポイント
   開始期とは/開始期のケアの目標とポイント/開始期および維持期における制度の活用
4 維持期のケアとポイント
   維持期とは/維持期のケアの目標とポイント/維持期における制度の活用
5 悪化期のケアとポイント
   悪化期とは/悪化期のケアの目標とポイント/悪化期における制度の活用
6 臨死期のケアとポイント
   臨死期とは/臨死期のケアの目標とポイント/臨死期における制度の活用
7 死別期のケアとポイント
   死別期とは/死別期のケアの目標とポイント/死別期における制度の活用
8 グリーフケアの実践
   亡くなる前からのグリーフケア/亡くなったあとのグリーフケア/チームのグリーフケア─看護師、多職種
9 訪問看護師の役割

第4章 在宅における症状緩和:中島朋子・加賀谷肇

1 症状緩和の重要性:ポイントと訪問看護師の役割
2 がん疼痛コントロール
   がん疼痛の基礎知識/WHO 方式がん疼痛治療法/がん疼痛治療に用いる薬剤(鎮痛薬と鎮痛補助薬)/オピオイドの投与方法と副作用対策/がん疼痛コントロールの実際:初回訪問時のアセスメント
3 呼吸困難
4 嘔気・嘔吐
5 倦怠感
6 せん妄
7 腹水・腹部膨満
8 浮腫
9 スピリチュアルペイン

第5章 入退院支援の進め方と実際:三輪恭子・後藤智子

1 入退院支援の進め方
   退院支援・退院調整とは/入退院支援のプロセス
2 入退院支援の実際
   がん患者への入退院支援/非がん疾患患者への入退院支援

第6章 エンゼルケアの実践:高橋洋子

1 エンゼルケア実践のための基礎知識
   エンゼルケアとは/遺体の変化に合わせた管理
2 在宅におけるエンゼルケアの実際
   エンゼルケアの流れ/実践Q&A/在宅における実践事例/おわりに

第7章 看取りを支えるまちづくり:秋山正子・沼崎美津子・柴田三奈子・松本京子

1 地域包括ケアシステムと看取りを支えるまち
   地域包括ケアシステム:人生の最期まで地域で暮らし続ける/看取りを支えるまちを目指して
2 訪問看護の役割とチームケア
   看取りを支えるまちづくりにおける訪問看護の役割/地域でターミナル期や看取りを支えるチームケア
3 地域で支えるターミナル期の実際
   事例1/事例2/事例3/事例4

第8章 ターミナルケアにかかわる法令:宮田乃有・中島朋子

1 看護師による医行為について
2 看護師に求められる役割
3 がん対策基本法
4 麻薬の取り扱い
5 死亡時の対応について
6 法律や制度をどう考えるか