口腔の発生と組織 第5版【電子版】

- 出版社
- 南山堂
- 電子版ISBN
- 978-4-525-98577-6
- 電子版発売日
- 2025/03/13
- ページ数
- 159ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,400 (本体¥4,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-525-81025-2
- 印刷版発行年月
- 2025/04
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 118 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
目次
1 歯のかたち
1) 歯
2)歯周組織
2 歯の定義
3 4つの硬組織
Column 5つの四大組織
第2章 ヒトの発生
1 精子
2 卵
3 受精
4 卵割期?胚盤胞期
5 着床期?二層性胚盤期
6 内胚葉と中胚葉の形成
7 三層性胚盤期/神経管と原腸の形成
8 神経胚期/体節の形成
9 器官形成期
10 胎児期以降
Column アジのひらき
第3章 口腔の発生
1 咽頭弓
2 神経堤細胞
3 口腔の開通
4 咽頭弓器官
5 舌の発生
6 顎顔面の発生
7 上顎の発生
8 下顎の発生
9 歯の発生
10 口腔の発生障害
1) 口唇裂
2) 顎裂
3) 口蓋裂
4) 正中上唇裂
5) 横顔裂(巨口症)
6) 斜顔裂
7) 舌裂
8) 巨舌症・小舌症
9) 舌小帯短縮症
Column A Child Is Born
第4章 歯冠形成期
1 開始期(肥厚期)と蕾状期
2 帽状期
3 鐘状期初期
1) 外エナメル上皮
2) 星状網
3) 中間層細胞
4) 内エナメル上皮
4 鐘状期後期
5 エナメル質と象牙質の形成
6 咬頭形成
7 歯堤の分岐と消失
Column 魔法のサンドイッチ
第5章 歯根形成期
1 歯根形成開始期
2 歯根伸長期
3 萌出期
1) 顎骨内での歯胚の移動
2) 歯の回転
3) 萌出後の歯の運動
4 咬合開始期と機能期
5 歯根の分岐
6 歯の交換(乳歯脱落)
Column シーラカンス物語
第6章 エナメル質形成
1 エナメル芽細胞
2 基質形成期
3 成熟期
4 エナメル小柱
5 エナメル質の組織構造
1) エナメル象牙境
2) 無小柱エナメル質
3) レッチウス条
4) 周波条
5) 新産線
6) 歯小皮
7) エナメル叢
8) エナメル葉
9) エナメル紡錘
10) ハンター・シュレーゲル条
6 エナメル質特異的タンパク質
Column 魅惑の縞模様
第7章 象牙質形成と歯髄
1 象牙芽細胞
2 基質小胞
3 球状石灰化と板状石灰化
4 石灰化球
5 象牙質の成長線
6 象牙質の分類
1) 歯冠象牙質と歯根象牙質
2) 原生象牙質,二次象牙質,三次象牙質
3) 外套象牙質と髄周象牙質
4) 管間象牙質と管周象牙質
5) う蝕象牙質
7 象牙質の組織構造
1) 象牙細管
2) 球間区と球間網
3) トームス顆粒
4) 二次象牙質
5) 死帯
6) 三次象牙質
7) 透明象牙質
8 歯髄
1) 象牙芽細胞層
2) 細胞希薄層(ワイルの層)
3) 細胞稠密層
4) ラシュコフの神経叢
9 象牙質の知覚
10 歯髄神経
11 象牙質特異的タンパク質
Column サメの歯の面白さ
第8章 セメント質形成と歯根膜
1 セメント芽細胞とセメント細胞
2 セメント質の構造
1) セメント前質
2) シャーピー線維
3) セメント質の固有線維
4) セメント層板
5) セメント象牙境
6) 中間セメント質
7) 根尖孔の狭窄
8) セメント質の加齢変化
9) エナメルセメント境(セメントエナメル境)
3 歯根膜
4 歯根膜の線維
1) 歯槽頂線維群(歯槽縁線維群)
2) 水平線維群
3) 斜走線維群
4) 根尖線維群
5) 根間線維群
5 歯槽骨
Column シャーピー線維の作り方
第9章 唾液腺
1 唾液腺の構造
2 唾液腺の種類
1) 漿液腺
2) 粘液腺
3) 混合腺
3 大唾液腺
1) 耳下腺
2) 顎下線
3) 舌下腺
4 小唾液腺
Column 食性の進化
第10章 口腔粘膜
1 口腔粘膜の構造
2 口腔粘膜の種類
1) 被覆粘膜(裏装粘膜)
2) 咀嚼粘膜
3) 特殊粘膜
3 口唇
1) 皮膚
2) 赤唇縁
3) 口唇粘膜
4 歯肉と歯槽粘膜
5 歯肉の構造
1) 遊離歯肉
2) 付着歯肉
3) スティップリング
4) 外縁上皮
5) 内縁上皮
6 歯肉溝上皮と歯肉溝滲出液
7 歯肉の付着上皮
8 歯肉線維
1) 歯頸・歯肉線維群
2) 歯頸・骨膜線維群
3) 歯槽骨・歯肉線維群
4) 中隔横断線維群(歯間水平線維群)
5) 輪状線維群
9 口蓋
10 舌背
1) 糸状乳頭
2) 茸状乳頭
3) 葉状乳頭
4) 有郭乳頭
Column 円錐乳頭とレンズ乳頭
第11章 頭蓋骨と顎関節
1 骨と軟骨
2 軟骨性骨と膜性骨
1) 軟骨性骨(軟骨内化骨/間接化骨)
2) 膜性骨(膜内化骨/直接化骨)
3) 複合骨
3 関節
4 頭蓋骨の発生
5 咀嚼筋と開口筋
6 顎関節
1) 下顎頭
2) 下顎窩
3) 関節腔
4) 関節円板
5) 関節前部
6) 外側翼突筋上頭
7) 関節後部
Column 関節の作り方
第12章 加齢変化
1 加齢変化
2 エナメル質
3 象牙質
1) 二次象牙質
2) 三次象牙質
3) 管周象牙質
4) 象牙粒
4 セメント質
1) 挺出
2) セメント粒
5 歯髄
1) 歯髄萎縮
2) 網様萎縮
3) 変性萎縮
4) 歯髄狭窄
6 骨と関節
1) 上顎骨
2) 下顎骨
3) 顎関節
Column 解剖学のハンター