事例で読み解く 環境汚染と健康リスク【電子版】

- 出版社
- 朝倉書店
- 電子版ISBN
- 978-4-254-91879-3
- 電子版発売日
- 2025/09/08
- ページ数
- 192ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,180 (本体¥3,800+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-254-18071-8
- 印刷版発行年月
- 2025/09
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 60 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
目次
目次
第 1 章 環境汚染と健康影響の基礎
1. 1 公衆衛生と環境保健
1. 1. 1 公衆衛生とは
1. 1. 2 環境と社会の展望
1. 2 日本の環境汚染の歴史
1. 3 世界における環境起因の疾病
1. 4 環境保健の実践
1. 4. 1 潜在的な影響
1. 4. 2 因果関係が不明
1. 4. 3 リスクトレードオフ
1. 4. 4 リスク認知のずれ
第 2 章 日本の公害
2. 1 産業公害と環境汚染
2. 1. 1 公害とは
2. 1. 2 公害の法的・行政的対策の概要
2. 1. 3 産業公害
2. 2 公害と法規制
2. 2. 1 主な公害・環境対策法規制体系
2. 2. 2 環境基本法
2. 2. 3 環境関連法
2. 2. 4 化学物質・安全衛生等に関わる法律
2. 3 環境対策の現状
2. 3. 1 公害の苦情件数
2. 3. 2 典型 7 公害の動向
第 3 章 各種環境汚染による健康影響
3. 1 事例 微小粒子状物質等による大気汚染
3. 1. 1 原因とその特徴
3. 1. 2 健康影響
3. 1. 3 施 策
トピック PFAS(有機フッ素化合物)
3. 2 事例 放射線による環境汚染
3. 2. 1 原因とその特徴
3. 2. 2 健康影響
3. 2. 3 施 策
3. 3 事例 アスベスト(石綿)による環境汚染
3. 3. 1 原因とその特徴
3. 3. 2 健康影響
3. 3. 3 施 策
3. 4 事例 室内環境汚染
3. 4. 1 原因とその特徴
3. 4. 2 健康影響
3. 4. 3 施 策
3. 5 事例 気 候 変 動
3. 5. 1 原因とその特徴
3. 5. 2 健康影響
3. 5. 3 施 策
3. 6 事例 食品と容器包装
3. 6. 1 原因とその特徴
3. 6. 2 健康影響
3. 6. 3 施 策
3. 7 事例 新型コロナウイルス感染症
3. 7. 1 原因とその特徴
3. 7. 2 健康影響
3. 7. 3 施 策
3. 8 事例 マイクロプラスチックによる環境汚染
3. 8. 1 原因とその特徴
3. 8. 2 生体への影響
3. 8. 3 施 策
3. 9 事例 工業ナノ材料によるヒト健康リスク
3. 9. 1 原因とその特徴
3. 9. 2 健康影響
3. 9. 3 施 策
第 4 章 環境汚染の評価と対策
4. 1 環境汚染物質の有害性
4. 1. 1 環境中の有害物
4. 1. 2 曝露形態
4. 1. 3 曝露経路
4. 1. 4 体内動態
4. 1. 5 感受性
4. 1. 6 毒性の種類
4. 1. 7 発がん物質の種類
4. 2 健康リスク評価
4. 2. 1 健康リスク評価とは
4. 2. 2 リスクアセスメント
4. 2. 3 有害性確認
4. 2. 4 量反応評価
4. 2. 5 曝露評価:生体試料測定による評価
4. 2. 6 リスク判定
4. 3 リスク管理と法規制
4. 3. 1 化学物質管理へのリスクの概念の導入
4. 3. 2 化審法におけるリスク評価・管理
4. 3. 3 労働安全衛生法に基づくリスクアセスメント
4. 4 リスク認知とリスクコミュニケーション
4. 4. 1 化学物質に対する不安
4. 4. 2 リスク認知
4. 4. 3 リスクコミュニケーションの位置付けと必要性
4. 4. 4 信 頼
4. 4. 5 リスクリテラシー
4. 4. 6 パブリックインボルブメント
第 5 章 科学的エビデンス
5. 1 科学的エビデンスの評価と EBM
5. 1. 1 エビデンスと EBM
5. 1. 2 EBMの起源と定義
5. 1. 3 EBM の二大原則
5. 1. 4 システマティックレビュー
5. 1. 5 メタアナリシス
5. 2 EBM の実践法
5. 2. 1 EBM 実践のための 5 つのステップ
5. 2. 2 根拠に基づく環境保健の実践
第 6 章 予 防 原 則
6. 1 基 本 理 念
6. 1. 1 予防原則が重要とされる背景
6. 1. 2 予防原則の基本理念
6. 1. 3 予防原則と予防の用語に対する各国の扱い
6. 1. 4 予防原則に関する欧州連合や米国等の主張
6. 2 対応の遅れで健康被害が拡大した事例
6. 2. 1 水俣病
6. 2. 2 労働者のアスベスト(石綿)関連疾患
6. 2. 3 ホルムアルデヒドによる室内空気汚染
6. 3 早期に対応できた事例
6. 3. 1 ロンドンのコレラ
6. 3. 2 フロンによるオゾン層破壊
6. 3. 3 玩具と育児用品に含まれるフタル酸エステル類
索 引
コラム
1 経済活動と生活との価値観バランス
2 疫学と公害裁判
3 水俣病の転換点,1957 年
4 一つの化学物質に対する複数の法規制
5 公害問題と医学
6 新しい事象では試験の誤りや解釈の誤りも往々にして起こる
7 科学的不確実性が生じる原因について