医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

日本一やさしい胚培養士実践テキスト【電子版】

堤 治(監修) 古里 咲綺乃 青野 展也 沖津 摂 猪鼻 達仁 (編集)

国際医療福祉大学大学院教授 山王病院名誉病院長/山梨大学高度生殖補助技術センター特任助教/株式会社IVFラボ副社長/楠原ウィメンズクリニック培養室室長/国際医療福祉大学大学院講師 山王病院培養室室長

出版社
中外医学社
電子版ISBN
 
電子版発売日
2025/09/01
ページ数
370ページ
 判型
A5判
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥7,150 (本体¥6,500+税10%)

印刷版ISBN
978-4-498-17600-3
印刷版発行年月
2025/08
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
498 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要


命の奇跡をつなぐ、すべての胚培養士に
これから胚培養士を目指す方,あるいは臨床現場に出たばかりの方に向けて,実践的なノウハウをわかりやすく解説したマニュアルが登場しました.胚培養士の業務内容や必須の専門知識,機器の取り扱い,各種検査・治療・評価のポイントまで,現場で求められる知識を経験豊富な先達の視点から網羅的にまとめています.

目次

目次
 
巻頭言 〈堤 治〉

1 胚培養士の仕事
 1.胚培養士の紹介 〈古里咲綺乃〉
 2.胚培養士の仕事 〈古里咲綺乃〉
 3. 医療チームにおける胚培養士の役割と協力の重要性 〈沖村匡史〉

2 生殖と内分泌
 1.女性の生殖器 〈吉野 修〉
 2.男性生殖器・内分泌 〈永尾光一〉

3 配偶子形成
 1.卵子形成と成熟 〈川越雄太〉
 2.卵子の構造,細胞小器官 〈川越雄太〉
 3.精子形成と成熟 〈水田真平〉
 4.精子の構造と細胞小器官 〈水田真平〉

4 受精・発生・着床のメカニズム
 1.受精のメカニズム 〈小林達也,樋口香子〉
 2.卵子活性化のメカニズム 〈小林達也,樋口香子〉
 3.着床前の胚発生と着床のメカニズム 〈小林達也,樋口香子〉

5 培養環境
 1.培養液 〈八尾竜馬〉
 2.オイル 〈八尾竜馬〉
 3.培養方法 〈八尾竜馬〉
 4.タイムラプスインキュベーター 〈渡邉英明〉
 5.製品,培養液の選び方 〈泊 博幸〉
 6.成績管理 〈泊 博幸〉

6 培養室の構造機器の取り扱い
 1.培養室の設置位置 〈福永憲?,浅田義正〉
 2.生殖補助医療における培養環境 〈湯本啓太郎〉
 3. CO2,O2,N2,液体窒素の取り扱いと管理方法 〈福永憲隆,浅田義正〉
 4. インキュベーターの使い方と管理方法 〈福永憲隆,浅田義正〉
 5.顕微鏡の使い方と管理方法 〈吉川晃彦〉
 6.機器の滅菌方法 〈赤石一幸〉

7 不妊症の概要,検査法,治療法
 1.不妊症の定義 〈堤 治〉
 2.不妊症の原因 〈堤 治〉
 3.不妊症の検査 〈小野洋輔〉
 4.治療の進め方 〈宮下 大〉
 5.卵巣刺激 〈堤 治〉
 6.黄体補充 〈大木麻喜〉
 7.妊娠判定と妊娠初期 〈堤 治〉
 8.生殖医療の合併症 〈小川達之〉
 9.生殖医療で生まれた児の予後 〈小川達之〉

8 精液検査,精子調整
 1.精液検査の目的と方法 〈岸田拓磨〉
 2.精子調整の目的と方法 〈岸田拓磨〉
 3.精巣精子の回収 〈江頭昭義〉
 4.精子精巣組織凍結保存の目的と方法 〈江頭昭義〉
 5.特殊症例の精液検査と精液調整の方法 〈水田真平〉

9 卵子・胚の操作方法,採卵
 1.卵子,胚の操作方法 〈鈴木亮祐〉
 2.検卵の方法 〈鈴木亮祐〉
 3.採卵時の卵子の評価 〈鈴木亮祐〉
 4.前培養 〈鈴木亮祐〉
 5.特殊症例の精液検査と精液調整の方法 〈高野智枝〉

10 体外受精
 1.ディッシュ作成方法 〈名古 満〉
 2.体外受精の方法 〈名古 満〉
 3.らか処理 〈名古 満〉

11 顕微授精(ICSI)
 1.らか処理 〈長谷川久隆〉
 2.針のセッティング 〈長谷川久隆〉
 3.ディッシュの作成方法 〈長谷川久隆〉
 4.conventional ICSIの方法 〈長谷川久隆〉
 5.PIEZO ICSIの方法 〈岩山 広〉
 6.様々なICSI 〈水本茂利〉
 7. 変性回避と成績向上のポイント 〈沖津 摂〉
 8.人為的卵子活性化 〈中園亜由美〉

12 卵子,胚評価
 1.未受精卵子の評価 〈澤井 毅〉
 2.受精卵の評価 〈井上岳人,田口朝優姫〉
 3.分割期胚の評価 〈渡辺真一〉
 4.胚盤胞の評価 〈渡辺真一〉

13 卵子,胚凍結保存,融解
 1.卵子・胚凍結の目的と原理 〈江副賢二〉
 2.卵子,胚の凍結・融解方法 〈江副賢二〉
 3.卵巣組織の凍結融解方法 〈畑 景子〉

14 胚移植
 1.胚(受精卵)移植 〈古橋孝祐〉
 2.アシステッドハッチングの目的と方法 〈武田信好〉

15 着床前遺伝子診断
 1.着床前遺伝学的検査の目的 〈桑原 章〉
 2.TE-バイオプシー,Tubingの方法 〈後藤優介〉
 3.解析の原理 〈服部裕充,芦川享大〉
 4.PGT-A/-SR結果の読み取り方 〈杉本 岳〉

16 安全管理・KPI
 1.取り違え防止 〈武田信好〉
 2.感染症の取り扱い,感染対策 〈赤石一幸〉
 3.無菌操作・清潔操作 〈青野展也〉
 4. 凍結保存タンク・液体窒素の安全管理 〈入江真奈美,水野里志〉
 5.災害時の対応 〈菊地裕幸〉
 6.非常用電源の必要性,使い方 〈菊地裕幸〉

17 データ処理・統計処理
 1.データ管理の意味,必要性 〈上野 智〉
 2.各種成績の算出方法 〈上野 智〉
 3.データ処理・適切な統計処理 〈上野 智〉
 4.培養成績の評価と重要評価指標(KPIs) 〈長瀬祐樹〉

18 胚培養士の将来像
 1.学会,勉強会等での情報収集 〈藤田健太郎〉
 2. 学会発表・論文執筆の意義と目的 〈沖津 摂〉
 3.指導者となるためには 〈猪鼻達仁〉
 4.胚培養士のキャリアアップ 〈青野展也〉

19 生殖医療の倫理的課題,法律,学会のガイドライン
 1.生殖医療の保険適用と先進医療 〈堤 治〉
 2.生殖医療に関わる主な法律と倫理的課題 〈久慈直昭〉
 3.生殖医療実施のガイドライン 〈堤 治〉
 4.研究倫理とガイドライン 〈武内大輝〉
 5.安全管理 〈佐藤 学〉
 
あとがき 〈岸上哲士〉
索引