医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

入門 病院における心理士の仕事【電子版】

日常臨床に生かす気づきと工夫

白井 聖子(著)

出版社
金剛出版
電子版ISBN
978-4-7724-9747-3
電子版発売日
2025/10/02
ページ数
208ページ
 判型
四六
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,860 (本体¥2,600+税10%)

印刷版ISBN
978-4-7724-2137-9
印刷版発行年月
2025/09
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
6 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

心理士が現場で遭遇するさまざまな困難,問題点につき,著者は長年の臨床経験を元に具体的な対処法を示す。対人援助のプロとしての心理士のお作法(仕事術)

目次

推薦のことば/松木邦裕
はじめに
第1章 面接を始める前に
1 服装について
2 患者に会う前に
3 面接室について

第2章 心理検査
1 検査時に患者とどう会うか
2 高齢者の心理検査について

第3章 面接の開始をめぐるあれこれ
1 初回面接で何を行うか
2 面接設定の作り方
3 面接室での座り方
4 患者の名前の呼び方
5 二回目の面接について

第4章 面接過程で生じてくること
1 カルテの書き方
2 キャンセル時の対応について
3 入院患者と食事の話をすること
4 物のやりとりについて
5 面接室の外を活用する場合
6 面接以外でのかかわり方――病棟行事・作業療法活動の場合
7 保護者(親)・家族に対して
8 デイケア・病棟作業療法の活用について
9 他職種との連携・かかわり方について――精神保健福祉士・看護師
10 病棟患者に対する外泊・退院時のアドバイス
11 中断と転院について
12 面接の終了・最終面接
13 患者の死・職員の死

第5章 もう一度、病院における心理臨床を考える
1 病院の中で個人開業として心理療法を行う
2 病院臨床の魅力とは
3 病院臨床と「主体」
おわりに

あとがき