医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

新訂第2版 写真でわかる看護のためのフィジカルアセスメント アドバンス【電子版】

生活者の視点から学ぶ身体診察法

守田 美奈子(監)

日本赤十字看護大学 学長

出版社
インターメディカ
電子版ISBN
978-4-89996-499-5
電子版発売日
2025/10/20
ページ数
260ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,960 (本体¥3,600+税10%)

特記事項
この電子版では、外部のサイトとリンクして動画を閲覧できます。動画閲覧のためにはネット環境が必要です。
印刷版ISBN
978-4-89996-495-7
印刷版発行年月
2025/09
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
268 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

フィジカルアセスメントの定番書が待望の改訂!

「生活行動に即した看護アセスメント」のコンセプトはそのままに、最新の看護学教育モデル・コア・カリキュラムに準拠して内容を全面改訂。実習で出合う可能性の高いシチュエーションで事例を検討し直し、身体診察の実施とアセスメント力の向上を支援する構成へ大幅にリニューアルしました。

目次

CHAPTER 1 フィジカルアセスメントに共通する技術
      1.面接
面接の準備
       面接の実施
【動画】
面接に関する技術/面接の実際

2.身体診察
身体診察の実際
【動画】
触診/打診/聴診

CHAPTER 2 生命の徴候を捉える
      1.一般状態とバイタルサイン
一般状態の観察
       体温の観察
       脈拍の観察
       呼吸の観察
       血圧の観察
       意識レベルの観察
【動画】
呼吸数の測定とリズム異常
        異常呼吸
        血圧の測定法(アネロイド血圧計)

CHAPTER 3 生命を維持する
      1.血液の循環
       循環器系のしくみ
       循環器系の視診
       循環器系の触診
       循環器系の聴診
【動画】
心音のⅠ音・Ⅱ音とは
        心音・心雑音の聴診

      2.呼吸をする
       呼吸器系のしくみ
       呼吸器系の問診
       呼吸器系の視診
       呼吸器系の触診
       呼吸器系の打診
       呼吸器系(呼吸音)の聴診
      【動画】
        呼吸運動のしくみ
        胸郭の可動性の触診
        音声振盪の触診
        正常呼吸音
        連続性副雑音
        断続性副雑音

      3.食べる
       咀嚼・嚥下する
       消化・吸収する
      【動画】
        嚥下のしくみ
        咀嚼・嚥下機能の触診
        腹部の触診

      4.排泄する
       排便する
       排尿する
      【動画】
        腹部の聴診
        腹部の触診
        下腹部の打診

CHAPTER 4 活動する
      1.感覚器官の働き
       感覚器と神経系
       見る
       聴く
       嗅ぐ
       味わう
       触れる
       話す
      【動画】
        瞳孔の観察
        視野の観察:対座法
        眼球運動・眼振の観察
        話す機能の異常

      2.身体を動かす
       身体を動かすしくみ
       動くこと
       関節の動き
       筋力
       反射の動き
      【動画】
        歩行異常
        ロンベルグ試験
        可動関節の分類
        股関節の関節可動域測定
        バレーテスト
        打腱器の用い方
        膝蓋腱反射
        バビンスキー徴候

      3.身体を守る
       皮膚・爪・頭髪
       リンパ系
       甲状腺

CHAPTER 5 加齢とセクシャリティ
      1.セクシャリティ
       女性乳房と周辺リンパ節
       男性生殖器
       女性生殖器
      【動画】
        乳房の触診

      2.加齢による変化
       高齢者の問診
       全身状態の変化
       排泄の変化
       精神活動の変化
       生活行動の機能評価

CHAPTER 6 生命の危機
      1.生命の危機
       ショック
       脳卒中
       糖尿病性昏睡・肝性昏睡