家族のレジリエンスを高めるワークショップ実践ガイド【電子版】

- 出版社
- 医学書院
- 電子版ISBN
- 978-4-260-65376-3
- 電子版発売日
- 2025/11/10
- ページ数
- 168ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,080 (本体¥2,800+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-260-05376-1
- 印刷版発行年月
- 2025/10
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 70 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
目次
セクション1 ワークショップの成り立ち──多くの方々とつくり上げてきた内容
多くの方に届けたい
ファミリーレジリエンス研究とプログラムの概要
研究参加者のアクション
三島市立保健センターでの勉強会
新しい課題と研究
今後目指すもの──家族を守り癒すための異分野融合による家族学の構築
付録 養育態度尺度日本語版(PSDQ-J)
養育態度尺度とは?
養育態度尺度日本語版(PSDQ-J)の使い方
セクション2 ワークショップの運用方法とさまざまな活用場面の紹介
さまざまな活用場面
研究プログラムに参加したお母さんたちの経験談
第2部 ワークショップの進め方
漫画 親御さんたちと一緒に学ぼう
セッション1 レジリエンスと感情マネジメントを高める
[ワーク1] 自分の見方に気づく「あいさつをしたのに……」
[ワーク2] 私はすばらしい! なぜなら……
ワークショップの目的と進め方
レジリエンスとは
[ワーク3] 感情はアラーム,考え方チャート
[ワーク4] 見方・考え方に気づく
怒りに隠れた感情に気づく
[ワーク5] 怒りの目的は?
[ワーク6] 怒りの記録とロールプレイ
[ワーク7] マインドフルネス
[ワーク8] 3ステップ呼吸空間法
[ワーク9] 私のストレス対処法を見つける
まとめ 課題の確認 感想・決意
セッション1を振り返って
セッション2 子どもとの関係を改善する──心配から信頼へ
セッション2の紹介 最も大切なこと──子どもの安全基地になる
[ワーク1] 心配から信頼へ「この子はきっと大丈夫」
[ワーク2] 聴き方を変える「全身全霊で」「鏡のように」
[ワーク3] 見方を変える「メガネをかけかえる」
[ワーク4] 伝え方を変える「あたり前のことに感謝する」
[ワーク5] 子どもの発達に合わせたしつけ「共感と承認」
[ワーク6] 相手を尊重しながら率直に伝える
[ワーク7] 尊重・共感・承認に基づいた一貫した対応を取る①
尊重・共感・承認に基づいた一貫した対応を取る②
[ワーク8] マインドフルネスを子育てに応用する
まとめ 次回までのホームワーク 決意の共有
セッション2を振り返って
セッション3 パートナー・家族との関係を改善する
セッション3の紹介 違いは強さ──自分も相手もリスペクトして率直に伝える
[ワーク1] 無条件のリスペクトを育む
[ワーク2] 自分と相手の特徴・違いを知る エニアグラム
[ワーク3] メガネをかけかえる 違いを強さに変える
[ワーク4] よいところと証拠さがし
[ワーク5] 感謝を伝える
[ワーク6] 謝る練習
[ワーク7] 男女の育児時間・家事時間を考える
[ワーク8] 上手な頼み方のポイント
[ワーク9] 相手も自分も尊重したさわやかで率直な伝え方
まとめ 自分の言動をどう変えるか
セッション3を振り返って
セッション4 自分自身との関係を改善する──自分自身の親友・親になる
セッション4の紹介 自分自身との関係を改善する
[ワーク1] 自分の無限の可能性を知る(ジョハリの窓)
[ワーク2] 人生を振り返り,自分の強みを見つける(人生年表)
[ワーク3] 自分を批判せず思いやる(セルフ・コンパッション)
[ワーク4] 批判の言葉 vs 思いやりと勇気づけの言葉
[ワーク5] セッション1から4までの振り返りとこれからの目標・計画
[ワーク6] 自分への感謝状
まとめ 自分で選び前へ進む
セッション4の振り返りとワークショップのまとめ
索引
