看護教育のためのパフォーマンス評価【電子版】
- 出版社
- 医学書院
- 電子版ISBN
- 978-4-260-63199-0
- 電子版発売日
- 2017/09/04
- ページ数
- 200ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥2,970 (本体¥2,700+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-260-03199-8
- 印刷版発行年月
- 2017/08
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 48 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
本書の構成と内容
本書のメッセージ
第1章 パフォーマンス評価の進め方 「逆向き設計」論の基本的な考え方
教育評価をめぐる理論的な展開
1 米国における教育評価論の展開
2 戦後日本における教育評価論の展開
「知の構造」と評価方法
1 「逆向き設計」論
2 「理解」の重要性
3 さまざまな学力評価の方法
4 「知の構造」と評価方法・評価基準の対応
パフォーマンス課題の作り方
1 単元を選定し,単元の中核に位置する重点目標に見当をつける
2 「本質的な問い」を明確にする
3 パフォーマンス課題のシナリオを作る
ルーブリック-パフォーマンスの質を捉える
1 ルーブリックとは何か
2 特定課題ルーブリックの作り方
3 実習を評価するルーブリック
4 長期的ルーブリック
ポートフォリオ評価法
1 ポートフォリオの設計
2 指導上のポイント
3 あじさい看護福祉専門学校のポートフォリオ
第2章 パフォーマンス評価への導入・動機づけ 入学時ガイダンスとオリエンテーション
ガイダンスの考え方
ガイダンスの指導計画
1 重点目標に「本質的な問い」と「永続的理解」を置く
-教師の願いと学習者の実態
2 ガイダンスのパフォーマンス課題
3 重点目標とパフォーマンス課題に対応した方法の検討
ガイダンスの評価
「鉄は熱いうちに打て」-学生の気持ちの変化に焦点を
第3章 基礎看護技術の単元「清潔ケア」 「逆向き設計」による授業設計の実際
単元「清潔ケア」の重点目標とパフォーマンス課題
1 臨床状況で求められる「清潔ケア」を目指した重点目標とゴールの設定
2 「本質的な問い」と「永続的理解」をつなぐパフォーマンス課題
3 単元の構造を作る-「知の構造」
4 評価を決めて授業を設計する
単元の流れを作る-「逆向き設計」に基づく指導計画
1 1コマの授業の中に単元の「永続的理解」につながる主発問を
2 講義の構造と内容配置
3 単元の流れに「杭」をうつ-本時の「主発問」と内容・支援の設計
単元に息を吹き込む-パフォーマンス課題を活用した授業
1 パフォーマンス課題を活用した授業の工夫
2 パフォーマンス課題を活用した授業の展開で考慮すること
技術テストのルーブリック
1 技術テストの評価の考え方
2 技術テストの評価-ルーブリックの例
パフォーマンス評価を取り入れる意義
学生が見出した価値こそが「永続的理解」につながる
第4章 基礎看護学実習「看護現場への招待」 「逆向き設計」による実習設計の実際 I
基礎看護学実習におけるパフォーマンス評価
1 実習の「逆向き設計」-マクロな視点から概観する
2 「看護現場への招待」の「逆向き設計」-「ミクロな設計」
ルーブリックの作成-学習活動に対応した評価基準
1 学習活動に対応したルーブリックの作成
2 目標に準拠したルーブリック
結果と評価-理解の深まり
こだわるのはゴール,テンプレートに当てはめる作業をしない
第5章 成人看護学実習「クリティカルケア実習」 「逆向き設計」による実習設計の実際 II
成人看護学実習におけるパフォーマンス評価
1 関連科目における「クリティカルケア実習」設定の理由
2 「クリティカルケア実習」(救急外来の看護)の重点目標
3 「クリティカルケア実習」(救急外来の看護)の「知の構造」
4 評価規準の設定
5 承認できる証拠の決定
6 学習経験と指導の計画
7 ルーブリックの作成
実習の導入
1 実習の調整
2 実習オリエンテーション
3 学生の実習計画
4 実習の実際
5 実習中の評価
6 総括的評価
教師自身が答えを埋めていくのが看護教育のルーブリック
第6章 在宅看護論実習「在宅看護プロジェクト」 「逆向き設計」による実習設計の実際 III
在宅看護論実習におけるパフォーマンス評価
1 領域の構造化
2 在宅看護論と他科目の位置づけ
各科目のパフォーマンス課題とルーブリック,成果物
1 「在宅看護への招待」で学ぶこと
2 「在宅療養支援」で目指すもの
3 「地域生活支援」で学ぶもの
4 「在宅生活支援実習」の位置づけと内容
5 「在宅看護プロジェクト」-訪問看護ステーションをデザインする
地域で他職種と連携できる看護師たちが育つために
第7章 学校カリキュラムの全体像
再構築のきっかけ-何が問題になったのか
「逆向き設計」論に基づくカリキュラムの成果
本校のカリキュラムの概観-「マクロな設計」
学ぶ内容がイメージできる科目名の考え方
カリキュラム設計は実習から逆向きに
1 領域ごとの看護を活動分析し,目指すゴールを決めてから内容を抽出する
2 各分野の重点目標,「知の構造」を検討する
部分と全体をつなぐカリキュラム
1 リフレクション・ノートから読み取る
2 「看護の創造」の科目設定-実習の再構築
山頂に辿りつくまでの道標がルーブリック
第8章 パフォーマンス評価を活かしたカリキュラムと指導
「マクロな設計」-長期的な指導計画
1 一貫した見通し
2 実習の体系化
3 講義や演習におけるパフォーマンス課題
4 「ミクロな設計」と「マクロな設計」との往還
5 学力評価計画を評価するための視点
パフォーマンス評価を活かした指導
1 学習経験と指導を計画するうえでのポイント
2 ルーブリックを理解させる指導
3 フィードバック
4 検討会
重視されるべきは患者と家族の視点
付録 そこが知りたい! -看護教員のための実践Q&A
・カリキュラムQ&A
・プロジェクト学習Q&A
・ポートフォリオQ&A
・パフォーマンス評価&ルーブリックQ&A
・実習Q&A
・国家試験Q&A
・さらなる未来に向けたQ&A
索引