いつ・誰が・どうやって 地域で実践するためのアドバンス・ケア・プランニング 第1版【電子版】

- 出版社
- サイオ出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2021/09/27
- ページ数
- 132ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥2,640 (本体¥2,400+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-86749-000-6
- 印刷版発行年月
- 2021/09
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 28 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
1章 ACPとは
・イタコとは
・ACP(Advance Care Planning)の定義
・ACPのよくある間違い
・ACP介入の3段階
・望月のイタコ理論
・ACPのあるある困難事項も望月のイタコ理論で解決!?
2章 ACP相談員を育てよう
・ACP相談員のインタビューガイドであり、患者の想いをつなぐACPリレーシートの作成
・ACP相談員養成研修プログラムの概要と実施方法
・地域でACPを継続していくための取り組み
3章 地域医療らしいACP
・地域の特性を理解した取り組み
・家族や大切な人との間で、日常的な会話としてACPの話ができる地域となるために
・地域でのACP;ケアセンターいぶきの物語
4章 ACPの事例とアプローチの実際
・ACPをいかに実践するか
・ケース1:主治医意見書作成時
・ケース2:ACP患者選定会議
・ケース3:退院時のACP相談をしたケース
・ケース4:ケアマネジャーが行うACP
・ケース5:リハビリテーション職が行うACP
・ケース6:患者宅で行うACP
5章 行動理論や技法を上手に使ってアプローチしよう
・行動理論を上手に活用し、患者さんを支援する
・コミュニケーションの技法を上手に使ってチームで患者さんを支える