医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

今からスタート! 予測看護国試問題でパワーアップ【電子版】

内藤 直子 (編著)

岐阜保健大学看護学部教授

出版社
サイオ出版
電子版ISBN
 
電子版発売日
2021/08/30
ページ数
404ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,520 (本体¥3,200+税10%)

印刷版ISBN
978-4-907176-99-0
印刷版発行年月
2021/08
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
46 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

本書は、国家試験で各領域ごとに出題された179 事例の状況設定問題を解説し、1年生から学習が出来るように工夫している。本書で学習すれば予想以上に効果的な学習が可能。

目次

主な内容

1 基礎看護学
事例1 咳と呼吸困難のため精密検査目的で入院となった患者
事例2 脱水症状があり輸液管理が必要な患者
事例3 誤嚥性肺炎のため酸素投与が必要な患者
事例4 交通事故による外傷のためショックを起こしている患者
事例5 高齢で血圧のコントロールが必要な患者
事例6 麻痺があり、感染症の疑いのある患者
事例7 臥床状態にある患者のバイタルサイン測定
事例8 術後患者の清潔ケア
事例9 意識レベルが低下している患者の意識レベルの評価
事例10 点滴ルートを抜去したり、クレンメ操作を行う認知症患者
事例11 誤嚥性肺炎で入院した患者
テーマ 倫理の原則、臓器移植、延命治療に関する問題

2 成人看護学
事例1 2型糖尿病患者の看護
事例2 難病疾患(全身性エリテマトーデス)の看護
事例3 急性膵炎を発症してい膵がん患者の看護
事例4 肝動脈化学塞栓療法を受けた患者の看護
事例5 がんサバイバーへの看護
事例6 肺がんで胸腔鏡下左肺葉切除術が行われた患者
事例7 変形性股関節で右人工関節全置換術が行われた患者
事例8 直腸がんで腹腔鏡下低位前方切除術と一時的ストーマ造設が施行された患者
事例9 前立腺がんでロボット支援下前立腺全摘術が施行された男性患者
事例10 交通事故により脊髄損傷で下肢に麻痺がある患者
事例11 乳がんの診断と患者への看護
事例12 乳がん患者の治療と看護
事例13 子宮頸がんの診断と患者への看護
事例14 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症陽性の妊婦への看護
事例15 全身性エリテマトーデスと診断を受けた女性患者
事例16 禁煙外来に通院を始めた患者
事例17 更年期を迎えた働く女性の生活習慣の改善とワーク・ライフ・バランスの提案
事例18 慢性閉塞性肺疾患発症後、感染症の罹患により急性増悪した患者
事例19 2型糖尿病による血糖コントロール不良でインスリン療法を導入した患者
事例20 徐脈性不整脈でペースメーカー植え込みをした患者
事例21 C型肝炎から肝細胞がんに伸展し、肝動脈化学塞栓療法(TACE)を受ける患者
事例22 乳がんと診断され手術療法後にホルモン療法を受ける患者
事例23 2型糖尿病をもつ患者
事例24 高次機能障害による失語症患者
事例25 脳梗塞により排尿障害がある患者
事例26 心不全がある患者

3 老年看護学
事例1 脳梗塞で救急入院した1人暮らしの82歳の高齢男性
事例2 大腿骨頸部骨折の高齢女性
事例3 脳出血の後遺症が残る高齢女性の介護をめぐる問題
事例4 慢性閉塞性肺疾患により在宅療養を行う患者
事例5 レビー小体型認知症で初めて短期入所療養介護のサービスを受ける患者
事例6 誤嚥性肺炎で入院した認知症の高齢女性
事例7 脳梗塞で緊急入院後、回復期にある高齢男性
事例8 脳梗塞により摂食・嚥下障害のある高齢女性
事例9 白内障の手術を受けた高齢女性
事例10 全身麻酔下で胃切除およびリンパ節郭清後、せん妄が出現した高齢男性
事例11 意識消失し救急搬送された高齢男性
事例12 パーキンソン病で長期療養する高齢女性と家族
事例13 介護老人福祉施設で終末期を迎える高齢女性
事例14 腰椎圧迫骨折により入院した認知症の高齢女性
事例15 脳梗塞により右片麻痺となった認知症の高齢女性
事例16 瘙痒感の強い高齢女性

4 小児看護学
事例1 ウイルス性胃腸炎の小児と家族への看護
事例2 心室中隔欠損症の小児と家族への看護
事例3 急性糸球体腎炎の小児と家族への看護
事例4 在宅療養で医療的ケアを要する小児と家族への看護
事例5 発達障害のある小児と家族への看護
事例6 麻疹の患児の看護
事例7 気管支喘息の患児の看護
事例8 ノロウイルスによる胃腸炎を起こした患児の看護
事例9 早産で低出生体重児として出生した新生児
事例10 光線療法を受ける新生児
事例11 NICUに入院した児と家族の看護
事例12 緊急帝王切開術で生まれたハイリスク新生児
事例13 虐待の存在を知ったときの看護師の対応
事例14 麻疹に感染した男児
事例15 在胎週数36週4日で出生した新生児
事例16 ダウン症候群の可能性がある児
事例17 食事制限により体調を崩した思春期の女性
事例18 川崎病の患児の看護
事例19 1型糖尿病の患児の看護
事例20 急性リンパ性白血病の患児の看護
事例21 気管支喘息の患児の看護
事例22 虐待が疑われる患児の看護
事例23 新生児の生理的変化の観察
事例24 新生児の観察と保育についてのアセスメント
事例25 3~4か月健診を受ける乳児
事例26 先天性の疾患をもつ小児と家族の看護
事例27 手術を受ける小児と家族の看護
事例28 ハイリスク新生児と家族の看護

5 母性看護学
事例1 産褥期の乳汁分泌促進ケア
事例2 双胎妊娠の妊産婦の看護
事例3 緊急帝王切開術を受けた産婦
事例4 新生児のアセスメントとケア
事例5 正常な妊娠経過からの逸脱
事例6 分娩直後の新生児ケア
事例7 出産時の妊婦のアセスメント
事例8 予定帝王切開術を受けた初産婦
事例9 妊娠25週切迫早産で入院後、妊娠33週に前期破水した妊婦
事例10 常位胎盤早期剥離で緊急帝王切開術になった褥婦と新生児
事例11 年初産婦で母乳栄養がうまくいかずマタニティーブルーズになった褥婦
事例12 急速遂娩後の子宮復古遅延により悪露の観察が必要な褥婦
事例13 正常分娩後の産褥経過
事例14 新型出生前診断を受ける初産婦
事例15 妊婦健診時、異常がみられた胎児
事例16 産後うつ病がみられる経産婦
事例17 糖代謝異常の妊婦
事例18 破水により切迫早産になった妊婦
事例19 早産児のケア
事例20 つわりが認められる初産婦
事例21 代表的な妊娠経過(妊娠後期)のアセスメント
事例22 妊娠36週の経産婦
事例23 盤異常による予定帝王切開術を行った褥婦
事例24 胎児機能不全により緊急帝王切開術を行った褥婦
事例25 正常な分娩経過の産婦
事例26 正常産褥経過と子宮復古を促進するケアの褥婦
事例27 分娩第1期の看護および分娩時のアセスメント
事例28 妊娠初期の母子健康手帳交付と母体保護
事例29 産後の母体保護と育児支援
事例30 妊娠中期に感染症が認められた妊婦
事例31 妊娠高血圧症候群の妊婦
事例32 性感染症になった女性患者
事例33 性別の不一致に悩む女性
事例34 正期産で分娩した高齢初産婦の産褥経過
事例35 出生直後の児
事例36 正期産で分娩した経産婦の産褥経過
事例37 妊娠初期の母子健康手帳交付後の妊婦健康診査の状況
事例38 妊娠中期の経産婦の妊婦健康診査の状況
事例39 妊娠38週の妊婦健康診査の状況

6 精神看護学
事例1 大人の発達障害
事例2 アルコール依存症で入院した患者の看護
事例3 体症状症患者の看護
事例4 強迫性障害患者の看護
事例5 老人性うつ病患患者の看護
事例6 パーソナリティ障害患者の看護
事例7 思春期に多い心の病気をもつ患者への看護師の対応
事例8 統合失調症患者の看護
事例9 アルコール依存症患者の看護
事例10 アルコール依存症の女性患者の看護
事例11 摂食障害患者の看護
事例12 双極性障害患者の看護
事例13 統合失調症と診断されて入院となった患者
事例14 長期入院をしている統合失調症患者の退院に向けた地域移行支援

7 在宅看護学
事例1 今後のことを考えて介護保険を申請した高齢者
事例2 介護者が日中不在のため、介護サービスを利用した在宅療養の検討
事例3 地域の力による要支援者の見守り・支え合い
事例4 糖尿病網膜症で失明した患者の地域での支援
事例5 在宅緩和ケア対象の乳がん患者
事例6 地域包括支援センターによる要支援者の支援
事例7 宅を改修したいと望む高齢者
事例8 認知症要支援者の支援計画
事例9 療養の場の移行支援
事例10 介護保険による訪問看護
事例11 訪問看護の援助の基本と訪問看護対象者の特徴
事例12 脊髄小脳変性症による神経因性膀胱で自己導尿を行っている在宅療養患者
事例13 統合失調症の在宅療養患者への訪問看護
事例14 左被殻出血を発症し、開頭術を受けた在宅療養患者
事例15 終末期にある在宅療養患者の褥瘡ケア
事例16 初めて筋萎縮性側索硬化症と診断された患者
事例17 家族の健康問題により、非日常生活を強いられる事になった要介護高齢者
事例18 在宅で終末期を迎えるための退院に向けたカンファレンスと在宅開始時の支援
事例19 在宅酸素療法を使用する日中独居高齢者への看護
事例20 訪問看護の支援により在宅療養が継続している乳児
事例21 義母の介護と育児が重なり、職場復帰への不安がある介護者
事例22 肺がんと診断された1人暮らしの高齢者への対応
事例23 引きこもりの息子に虐待を受けている疑いがある高齢者
事例24 認知症が進み、家賃管理などができなくなった1人暮らしの高齢者
事例25 慢性閉塞性肺疾患の看護

8 看護の統合と実践
事例1 勤務中に被災した看護師
事例2 医療事故に遭遇した看護師
事例3 災害時の看護師の対応
事例4 経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師の受け入れ

9 基礎医学
事例1 ニューモシスチス肺炎を発症した患者
事例2 くも膜下出血を発症した患者
事例3 橋梗塞と診断され、摂食嚥下リハビリテーションを行うことになった患者
事例4 帯状疱疹と診断された患者
事例5 冠動脈に狭窄部を認め、カテーテル治療を行うことになった患者
事例6 QOLの向上を目的として鎮痛薬の投与が行われている乳がん患者
事例7 持病あり、インフルエンザが強く疑われる患者
事例8 インスリンの自己注射を始めることになった糖尿病患者
事例9 血栓の予防のために抗血小板薬と抗凝固薬が処方された患者
事例10 血糖コントロールが不良となった糖尿病患者
事例11 気管支喘息の発作を起こし、入院した男児
事例12 妊娠中のホルモン変化
事例13 性分化疾患と出生前診断
事例14 性感染症の患者
事例15 医療の動向と保健統