看護のためのシミュレーション教育【電子版】

- 出版社
 - 医学書院
 - 電子版ISBN
 - 978-4-260-61764-2
 - 電子版発売日
 - 2016/06/06
 - ページ数
 - 208ページ
 - 判型
 - B5
 - フォーマット
 - PDF(パソコンへのダウンロード不可)
 
電子版販売価格:¥3,740 (本体¥3,400+税10%)
- 印刷版ISBN
 - 978-4-260-01764-0
 - 印刷版発行年月
 - 2013/08
 
- ご利用方法
 - ダウンロード型配信サービス(買切型)
 - 同時使用端末数
 - 3
 - 対応OS
 - 
                                                                iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
 - 40 MB以上
 
- ご利用方法
 - アクセス型配信サービス(買切型)
 - 同時使用端末数
 - 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら 
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
第1章 医療におけるシミュレーション教育
1.1 医療者を取り巻く環境の変化
1.2 プロフェッショナリズムを発揮するための基礎的能力
1.3 変革する看護教育-学習者中心、学習成果を重視した教育へ
Column 1 高等教育のユニバーサル化
1.4 学習者中心の教育と能動的学習方略
Column 2 デールの経験の円錐(学習のピラミッド)
1.5 看護教育におけるシミュレーション教育
1.6 海外の看護教育におけるシミュレーション教育
1.7 医学分野におけるシミュレーション教育
1.8 薬学分野におけるシミュレーション教育
第2章 シミュレーション教育の構造と理論
2.1 シミュレーション教育とは何か
2.2 シミュレーション教育の一連の流れと構造
Column 3 標準的な救命処置を目的とする各種のコース
2.3 理論1 シミュレーション教育の土台となる教育/学習理論
2.4 理論2 シミュレーション教育のデザインに参考となる教育/学習理論
2.5 理論3 デブリーフィングセッションで応用したい教育/学習理論
第3章 シナリオ作成と教育技法
3.1 シナリオの作成
3.2 具体的な教育技法
Column 4 構造化されたデブリーフィング技法
第4章 学習環境の整備-必要となるリソース
4.1 必要となる人材
4.2 必要となる機器・物品
4.3 シミュレーション教育を実践する場
おきなわクリニカルシミュレーションセンターでの運営
第5章 シナリオ集
5.1 シナリオ活用にあたっての留意点
シナリオ1 血圧測定-両上肢切断の患者
シナリオ2 点滴投与患者の移送
シナリオ3 ショックの認知と対応
シナリオ4 急性呼吸不全患者への対応-喘息発作のケース
シナリオ5 坐薬挿入後の排泄介助
シナリオ6 検温トレーニング-優先順位の判断
シナリオ7 心窩部痛を訴える患者への対応-狭心症発作のケース
シナリオ8 クモ膜下出血患者への対応
付録 Debriefing Assessment for Simulation in Healthcare(C)(DASH(C))
あとがき
索引
