ねころんで読めるてんかん診療【電子版】

- 出版社
- メディカ出版
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2019/04/22
- ページ数
- 200ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,740 (本体¥3,400+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-8404-5761-3
- 印刷版発行年月
- 2016/01
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS11.0以降 / Android8.0以降
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android8.0以降の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 22 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
てんかんの奥深さ、問診~鑑別診断、治療まで、日本の大学病院で初めて「てんかん科」を興した著者が、わかりやすくまとめた待望のエッセイ。難しいことをやさしく、知っているようで知らない診療のツボが満載の1冊。
目次
・はじめに
【1章 てんかんと問診ー患者と向き合う、患者の話を聴く】
(1)自分や家族が「てんかん」になったとき
(2)てんかん診療の初回の設定
(3)発作症状の聴取
(4)生活歴はなぜ必要か
【2章 診断と検査】
(1)てんかん診断に脳波は必要か?
(2)てんかん診断におけるMRI
(3)人生を変える「ビデオ脳波モニタリング」
【3章 てんかんと薬】
(1)てんかん治療のゴール設定
(2)「とりあえずバルプロ酸」の功罪
(3)カルバマゼピンを使いこなす(前編:最初の3カ月)
(4)カルバマゼピンを使いこなす(後編:長期投与で注意すること)
(5)第二の薬剤を選ぶ、人生を考える
(6)新薬のヒーロー、レベチラセタム
(7)新薬のヒロイン、ラモトリギン
(8)ゾニサミドとトピラマート:医師の技量が問われる「両刃の剣」
(9)クロナゼパムとクロバザム:クロウトが困ったときのレスキュー薬
(10)抗てんかん薬との「別れ方」
【4章 てんかんと手術】
(1)てんかん外科への迷信:術前診断編
(2)てんかん外科への迷信:診療連携編
(3)専門施設に紹介する勇気
【5章 てんかんと生活】
(1)思春期の患者と向き合う
(2)妊娠への備えは初診時から
(3)妊娠、出産、授乳と育児の応援
(4)てんかんでも明るい老後
(5)運転免許対応へのヒント
(6)「てんかんのリハビリテーション」を知っていますか?
(7)てんかん一般診療の品質評価
(8)医師よ弱くなれ!患者よ強くなれ!
<巻末資料>
・てんかん情報を扱う代表的なウェブサイト
・参考図書
・索引
・著者略歴