医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

上肢運動障害の作業療法【電子版】

麻痺手に対する作業運動学と作業治療学の実際

竹林 崇 (著)

出版社
文光堂
電子版ISBN
 
電子版発売日
2022/02/14
ページ数
214ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥4,180 (本体¥3,800+税10%)

印刷版ISBN
978-4-8306-4571-6
印刷版発行年月
2018/09
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
28 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

脳卒中後の麻痺手に対するCI療法を中心としたアプローチ方法を,科学的根拠をもとにレクチャー.その評価法および実践的な課題作成方法を,初学者でも理解できるよう構成した.さらに,CI療法を中等度および重度の対象者に実施するための工夫や,効果を促進するための物理療法など,多くの併用療法の実際や行動学的手法であるTransfer packageにも触れる.事例に関わるエピソードを満載し,読者の実体験にも訴えかけ,学習が進むよう配慮した.

目次

I 作業療法における機能的アプローチの役割
 1 作業療法の機能的なアプローチに対するスタンス
 2 上肢アプローチの作業活動を用いたアプローチの台頭
 3 脳卒中後の上肢麻痺に対する課題指向型アプローチ
  1 作業活動を用いたアプローチ=課題指向型アプローチとは?
 4 脳卒中後の上肢麻痺に対する作業を用いたアプローチのエビデンス
  1 CI療法が中枢神経システムの可塑性に関わるメカニズム
  2 CI療法のエビデンス
II 作業を用いた上肢機能アプローチを行うための基本的な評価
 1 脳卒中後の上肢麻痺に対する特異的評価と運動学的評価の役割
 2 「 客観的数値」を示すための脳卒中後の上肢麻痺に対する特異的な検査
  1 身体機能・構造(body function)
   ① Fugl-Meyer assessment(FMA)の上肢運動項目
   ② ブルンストロームステージ(BRS)
   ③ modified Ashworth scale(MAS)
   ④ motricity index(MI)
  2 活動(activity)
   ① action research arm test(ARAT)
   ② Wolf motor function test(WMFT)
   ③ box and block test(BBT)
   ④ 簡易上肢機能検査
   ⑤ assessment of motor and process skills(AMPS)
  3 参加(participation)
   ① motor activity log(MAL)
   ② カナダ作業遂行測定(COPM)
   ③ stroke impact scale(SIS)
   ④ 活動量計
 3 運動学的評価の役割
 4 事例を通した運動学的評価の実際
  1 ボトムアップ評価
   ① 異常な共同運動パターンを評価する
  2 トップダウン評価
III 運動学的評価による課題作成とアプローチ手法の決定
 1 事例を通して運動学的評価を実践してみよう
 2 練習課題の作成
  1 shaping
   ① 肩の適合性を整える
   ② 使用する物品を決める
   ③ 課題のなかで使える手をつくる
   ④ さらに分離を促し機能向上を目指す
   ⑤ その他の手指,手関節に対するアプローチ
  2 task practiceにつなぐためのshaping
   ① 肩甲骨の適合性をつくる
   ② 使用する物品を決める
   ③ 課題のなかで使える手(近位上肢)をつくる
   ④ 課題のなかで使える手(遠位上肢)をつくる
  3 task practice
   ① task practiceを導入するタイミング
   ② task practiceにおける難易度調整
   ③ task practiceにおける両手動作の位置付け
IV 練習課題の種類と運用方法
 1 作業課題のバリエーション
  1 shapingの例
   1. ブロック移動/2. ひも結び/3. 液体をすくう/
   4. ボタンの着脱/5. 物品にバンテージを巻きつける/
   6. ビー玉をチラシで包む/7. タイピング/8. 書字動作/
   9. コイン操作/10. 手掌内でのボールの操作/11. おはじき弾き/
   12. ページめくり/13. 輪ゴム入れ/14. のりのキャップを開ける/
   15 .トランプめくり/16. 輪移動/17. ペグボード移動/
   18. ネジまわし/19. ベルクロ®を剝がす/20. レースボード/
   21. プラスチックコーンの移動/22. ピンチペグの移動/
   23. アークアンドリング/24. 手指で円を描く/
   25. ホッチキスやパンチを使用する
  2 task practiceの例
   1. 爪切り課題/2. 身体を洗う/3. 髪をとく/
   4. ジャケットのジッパーを締める/5. 歯磨き/
   6. スープを食べる 飲み物を飲む/7. 衣服の着用/
   8. 靴下の着脱/9. 顔剃り/10. 手袋の着脱/
   11. マウスをクリックする/12. テーブルや壁を拭く/
   13. テーブルセッティング/14. 食材を切る/15. 携帯電話の操作
 2 作業課題の運用方法の実際
  1 適切な練習量
  2 練習量を担保するマネジメント
   ① 家族にCI療法の教育を行う
   ② ほかの医療スタッフと連携を図る
V 課題指向型アプローチを効率化する手法
 1 経頭蓋磁気・直流電気刺激
 2 末梢電気刺激
 3 ミラーセラピー
 4 振動刺激
 5 ロボット療法
 6 ボツリヌス毒素施注
VI 練習成果を生活環境に定着するための行動学的手法
 1 どうして行動学的手法が必要なのか
 2 行動学的手法であるtransfer packageとは
  1 transfer packageの構成要素
   ① 毎日MALのQOMを自己評価する(麻痺手の観察:monitoring)
   ② 麻痺手に関わる日記をつける
   ③ 実生活で麻痺手を使用するために存在する,障害を克服するための問題解決技法の獲得
   ④ 行動契約
   ⑤ 介助者との契約
   ⑥ 自宅での麻痺手の使用場面の割り当て
   ⑦ 自主練習の指導
   ⑧ 毎日の練習内容の記録
  2 CI療法の手続きの流れ
索 引