看護学生の勉強と生活まるごとナビ【電子版】
- 出版社
- 日本看護協会出版会
- 電子版ISBN
- 978-4-8180-2673-5
- 電子版発売日
- 2023/10/18
- ページ数
- 112ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥1,320 (本体¥1,200+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-8180-2601-8
- 印刷版発行年月
- 2023/09
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 24 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
看護学生に求められる「勉強」と「生活」について、イラストを交えてわかりやすく紹介するガイドブック。
学生生活をイメージできるよう、「看護とは」「看護師に必要な力」などを整理したうえで、講義・演習・実習それぞれの学びと面白さ、教科書の読み方やノートの取り方、定期テストや国家試験に向けた取り組みなどを具体的に示しています。
対人関係やコミュニケーションのアドバイスも、ぜひご活用ください。
目次
Lesson①:看護とは何か
1 看護とは
2 看護は誰に提供するの?
3 看護の「思いやり」とは
4 看護は対象者と家族を支援すること?
Lesson②:看護師になるということ
1 看護師になる
2 看護師の臨床実践能力
Lesson③:看護師に必要な力
1 看護の土台となる6つの力
①相手を思いやり気にかける力
②新しいことにチャレンジする力
③よりよい集団を目指す力
④失敗をよい経験として活かす力
⑤興味をもって探究する力
⑥忙しさを調整し体調を整える力
2 自己管理能力と自律性
Lesson④:看護学校での学び
1 授業形態の特徴
2 知識の習得と知識同士を統合するトレーニング
3 アウトプット(行動化)のトレーニング
4 チーム形成のトレーニング
5 新たな自分を発見できる「臨地実習」
Lesson⑤:見通しをもって学生生活を送る
1 [1年次]看護学校の授業スケジュールに沿った生活リズムを見つける
2 [2年次]学校生活にも慣れ、いよいよ実践的な学習へ
3 [3年次]将来のビジョンがますます明確に! 実習中心の生活へ
●コラム:「社会人基礎力」とは
*Chapter2 看護学生の「勉強」について
Lesson⑥:何のために勉強するのか
1 資格職の使命と責任
2 患者さんに「安全」を保証する
3 自信をもって対応する
4 専門職として長く働き続ける
Lesson⑦:カリキュラムの構造を知る
1 国で定められた教育内容と単位
2 教育課程の分野:①基礎分野 ②専門基礎分野 ③専門分野 ④学校行事など
Lesson⑧:「講義」「演習」「実習」それぞれの学び方
1 「講義」での学び方
①集中力を持続するキーワードは「興味」と「発見」
②「疑問」をもつことで「根拠」を明確にする
③講義の前後にやること
④パワーポイントを使う講義でのポイント
2 「講義」を受ける際の留意点
①暗記や公式を超えて、人間を理解する学問
②グループワーク
3 「講義」で学ぶ面白さ
①自分の生活に役立てられる
②臨床の体験談や場面に触れることができる
4 「演習」での学び方
①実際の患者さんをイメージして練習する
②患者さんの安全・安楽を最優先に
③練習時間の確保
5 「演習」で学ぶ面白さ:①リアルな経験が技術の上達につながる
6 「実習」での学び方
①知識と技術を統合する
②実習の流れ
③経験を共有して学びを深める
7 「実習」で学ぶ際の留意点
①実際の患者さんを前にするので緊張が高まる
②看護実践では早い思考を求められる
③援助の必要性や実施の理由を十分に理解しておく
④体調や時間、感情などの自己管理が必要となる
⑤報告・相談のルールを守る
8 「実習」で学ぶ面白さ:①努力の先にある達成感
●コラム:先輩学生からのエール
Lesson⑨:高校までの勉強と変わるところ
1 看護学校とは
2 授業内容と科目の多さ
3 授業内容のほぼすべてが実践力の素になる
4 授業の方法
5 勉強の方法
①授業の要点は自分でつかむ
②理解度合いをセルフチェックする
③座学と技術演習との違い
6 成績(評価)
Lesson⑩:学習習慣をつける―予習・復習のすすめ
1 看護学生の勉強とは
2 予習編
①どんな勉強をするといいの?
②どんな方法で予習するの?
3 復習編
①どんな内容を復習するの?
②どんな方法で復習するの?
4 予習と復習はどちらが大切?
Lesson⑪:教科書や資料の読み方
1 教科書の読み方
①見出しに注目しよう
②要点を強調しよう
③「?」「!」を多く生み出して、書き留めよう
④段落の内容をひとことで表現してみよう
2 資料の読み方
3 教員のエピソードに注目
Lesson⑫:ノートの取り方
1 ノートを取る理由
2 何をノートに書くのか
①ノートを取る内容
②「役立つメモ」とするために
3 授業のタイプごとのポイント
①講師作成のパワーポイント資料のみの授業
②教科書のみの授業
4まとめのノート
Lesson⑬:定期テストに向けた取り組み
1 定期テストに向けた取り組みのポイント
①シラバスの確認
②試験スケジュールの確認
2 要点を覚えやすく整理する
3 整理した要点を記憶に残す
Lesson⑭:国家試験の意味
1 そもそも国家試験とは?
2 合格基準には2つの種類がある
3 試験の問題数や内容は?
①必修問題について
②一般問題と状況設定問題について
4 国家試験の対策
5 国家試験を受けるまでの道のり
①1年次から意識することが大切
②2年次は実習との関連を実感しながら
③最終学年次では対応力を高める
●コラム:看護師と医師との関係
*Chapter3 看護学生の「生活」について
Lesson⑮:陥りがちな落とし穴
1 「落とし穴」とは
2 「主体的に動く」ということ
3 成績や合否だけにこだわる
4 人と比較する
Lesson⑯:「勉強」と「生活」の両立
1 臨地実習とは
2 事前学習のキホン
3 睡眠と食事をおろそかにしない
4 実習中の勉強のコツ
①自分に合った勉強スタイルを見つけよう
②実習中や帰宅途中の時間を活用
③優先順位を考えよう
④実習と国家試験勉強の両立
⑤モチベーションの保ち方、気分転換の方法
Lesson⑰:生活リズムを整える
1 看護学生の生活リズムについての課題
2 看護師(看護学生)が生活リズムを整える意義
3 規則的でメリハリのある生活を!
①A子さん
②B子さん
4 「体内リズム」を知って、生活をコントロールしよう!
①サーカディアンリズムと同調因子
②パターン化により生活リズムを整える
Lesson⑱:マナーを身につける
1 マナーとは
2 看護学生にとってのマナー
①教員とかかわる際のマナー
②友人や同級生に対するマナー
3 アサーティブコミュニケーション
4 SNSとの付き合い方
Lesson⑲:就職活動について
1 活躍のステージはさまざま
2 就職をめぐる動き
①時代の変化
②多様な就職先と進路
3 自分に合った職場選び
①まずは自分を知ること
②職場選びのポイント
4 就職活動はいつから始める?
①1年次は視野を広げる
②2年次は進路を絞る
③3年次は実習と国試対策を念頭に動く
④就職には成績も反映される
5 就職活動における留意点
①いくつもの落とし穴
②内定(採用・合格)がもらえなかったら?
●コラム:学生生活を乗り切るためのちょっとしたアドバイス
*Chapter4 看護学生の「対人関係/人間関係」について
Lesson⑳:同級生との関係
1 同じ目標に向かう集団
2 知識・技術を高め合う集団
3 同級生との付き合い方
4 先輩・後輩として
Lesson㉑:教員との関係
1 自分から発信してかかわる
2 教員は看護師の大先輩
①相談してみよう
②臨地実習では行動を真似してみよう
3 就職後の関係づくりをシミュレーションする
●コラム:看護学生のメンタルヘルスケア
Lesson㉒:患者さんとの関係
1 患者さんって、どんな人?
2 どんな関係を築いたらいい?
①看護師としての信頼関係とは
②思いやりの姿勢をもつ
3 どうやってかかわる?
①敬語を使い、丁寧に接する
②コミュニケーションのポイント
Lesson㉓:実習指導者との関係
1 実習指導者って、どんな人?
①患者さんを大切に思う、看護師の先輩
②看護実践を行いながら、学生を指導してくれる
2 どんな関係を築いたらいい?
①疑問だけでなく理解できたことも伝える
②看護師の思考を理解する
3 自分はどう行動する?
①身だしなみを整えて、言葉遣いは丁寧に
②自分の考えをわかりやすく明確に伝える
③相手の状況を気にかけて行動する
4 自分で考えて積極的に行動する
5 正直であることを心がける
●コラム:社会人経験のある学生のみなさんへ