医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

臨床工学技士による臨床工学技士のための3Dmapping 操作マニュアル【電子版】

EP大学CE学科・不整脈道場 (監修)

出版社
メディカ出版
電子版ISBN
 
電子版発売日
2024/03/08
ページ数
224ページ
 判型
B5判
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥6,050 (本体¥5,500+税10%)

特記事項
このコンテンツには動画が収録されています。
【ダウンロード型配信】動画は専用ビューア内で再生可能です。コンテンツ容量が大きいためダウンロードに時間がかかりますのでご注意ください。
※動画はダウンロード型配信のみの対応で,アクセス型配信では閲覧できません。
印刷版ISBN
978-4-8404-8481-7
印刷版発行年月
2024/03
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
384 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

【3Dmapの正確な設定、解析が必ずできる】3D mapはカテーテルアブレーション治療に必要不可欠である。これをあつかう医療従事者は装置の特徴を理解し、正しく不整脈治療に生かさなければならない。本書は、3D mappingに熟知した臨床工学技士が、3D mapping初学者である臨床工学技士のために実際の使用上の要注意ポイントも含めてわかりやすく記述した本邦初の解説書。

目次

・推薦のことば
・序文
・監修・編集・執筆者一覧
・WEB動画の視聴方法
・「メディカAR」の使い方

【第1章 3D mappingに必要な用語集】
1 3D mappingに必要な用語集

【第2章 3D mappingの世界-Introduction-】
1 3D mapping systemの必要性
―CARTO(R)、EnSite、Rhythmia(TM)―
2 Mappingアルゴリズム
―reference、window、annotation―

【第3章 心房細動(AF)と3D mappingの世界】
1 AFとCARTO(R)
2 AFとEnSite
3 AFとRhythmia(TM)

【第4章 心房頻拍(AT)と3D mappingの世界】
1 ATとCARTO(R)
2 ATとEnSite
3 ATとRhythmia(TM)

【第5章 上室頻拍(SVT)と3D mappingの世界】
1 SVTとCARTO(R)

【第6章 心室期外収縮(PVC)と3D mappingの世界】
1 PVCとCARTO(R)
2 PVCとEnSite
3 PVCとRhythmia(TM)

【第7章 心室頻拍(VT)と3D mappingの世界】
1 VTとCARTO(R)
2 VTとEnSite
3 VTとRhythmia(TM)

・索引