地域リハビリテーション論 Ver.9【電子版】
- 出版社
- 三輪書店
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2024/11/04
- ページ数
- 156ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥2,860 (本体¥2,600+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-89590-827-6
- 印刷版発行年月
- 2024/10
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 28 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
2024年度のトリプル改定(診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬)についての最新情報を加えてバージョンアップ !
地域リハの全体像を学べると好評をいただく本書。
「Ver.9」(=第9版)は、2024年に行われた6年ぶりの診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬のトリプル改定に伴う情報を反映させてバージョンアップ。
「2025年問題」を目前に、全国の各市町村で地域包括ケアシステムの構築に向けたさまざまな取り組みが行われるとともに、地域リハビリテーションへの関心が高まっています。地域リハのありかたを理解し、自身の視点を持つことは、医療・介護従事者だけでなく、地域包括ケアに取り組む市町村職員にとっても必須です。
本書では、地域リハ活動の歴史や介護保険との関わりを網羅し、支援の体制づくりや今後の地域リハについても言及。リハ職を目指す学生、および高齢者や障害者を地域で支える職種の方に必携の教科書です。
目次
第1章 地域リハビリテーション活動の歴史・・・大田仁史
Ⅰ.第1期(個別活動期:~1983年頃まで)
1.保健師の訪問活動から始まる
2.社会的孤立への対応(閉じこもり予防)としての活動の芽生え
3.ネットワーク化の動き
Ⅱ.第2期(全国展開期:1983~1999年頃)
1.法制の後押し
2.諸活動
Ⅲ.第3期(再編・混乱期:2000年頃~現在)
1.介護保険にかかわるリハビリテーション
Ⅳ.第4期(統合・完成期:~将来)
第2章 地域リハビリテーションの考え方と定義・・・大田仁史
1.地域リハビリテーションの考え方
2.地域リハビリテーションの定義
3.活動指針
4.2016年度定義改定
第3章 地域リハビリテーションの諸サービス・・・浜村明徳・下斗米貴子
Ⅰ.地域リハビリテーションとリハビリテーション医療
1.地域リハビリテーションと在宅リハビリテーション
2.地域リハビリテーションとリハビリテーション医療
Ⅱ.在宅リハビリテーション諸サービス
1.介護予防事業等
2.通院・通所によるサービス
3.訪問サービス
4.入所・入院サービス
Ⅲ.地域リハビリテーション関連サービス
1.居宅介護支援事業(ケアマネジメントサービス)
2.テクニカルエイドサービス(福祉用具貸与・購入費支給,住宅改修費支給等)
3.その他のサービス
Ⅳ.各専門職の果たす役割
1.障害のとらえ方
2.リハビリテーションの流れの中での考え方
3.地域リハビリテーションにおける各職種の役割
4.地域リハビリテーションにかかわる他の職種の役割
第4章 介護保険とリハビリテーション・・・澤 俊二
Ⅰ.介護保険制度導入の背景
Ⅱ.諸外国の状況
Ⅲ.介護保険制度の概要
1.理念
2.介護保険の目的
3.介護保険法の基本理念
4.介護保険の仕組み
5.介護サービス利用の仕組み
6.介護サービスとサービス上限額,自己負担率,サービス料
7.介護支援専門員(ケアマネジャー)の役割
Ⅳ.介護保険法改正(2005年度)による制度見直しの具体的内容
1.基本的な視点
2.制度見直しの具体的内容
Ⅴ.2025年「地域包括ケアシステム」の確立を目指して
Ⅵ.2012年度介護保険法等の一部改正の具体的内容
Ⅶ.介護保険法改正により「医療介護総合確保推進法」成立(2014年6月)
Ⅷ.高齢者の地域におけるリハビリテーションの新たな在り方検討会(2014年9月~2015年3月)
Ⅸ.認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)2015年1月 策定
Ⅹ.介護保険法の改正・介護報酬の改定(2015年4月)
Ⅺ.地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律(2017年7月公布)
1.地域包括ケアシステムの深化・推進
2.介護保険制度の持続可能性の確保
Ⅻ.医療報酬・介護報酬同時改定(2018年4月)
【XIII】.介護報酬改定(2022年4月)
【XIV】.医療・介護・障害福祉サービス等報酬改定(2024年6月)
【XV】.介護保険制度の問題点と課題
【XVI】.介護保険とリハビリテーション
1.介護予防
2.リハビリテーションと介護保険制度
3.介護保険制度下で介護予防に働く力
4.PT・OT・STの役割
【XVII】.介護保険とリハビリテーションにおける課題と展望
1.地域リハビリテーションと介護保険制度,地域包括ケアシステムの課題
2.介護支援専門員に左右されるリハビリテーションサービス
3.自宅と施設で完結する制度の課題
4.自立度向上を評価し,公表するシステムと報奨制度の欠如(2000年)とアウトカム評価〔成功報酬(2018年)〕の導入
5.訪問リハビリテーションの単位の減算の問題
6.リハビリテーション・介護の効果を上げる質的向上の手法の開発
7.老人保健法に基づく機能訓練事業の魂を通所リハ,通所介護,訪問リハ,地域支援事業,総合事業に継承を
8.地域包括支援センターの課題
9.ターミナルケアに終末期リハビリテーションの導入を
第5章 地域リハビリテーションのシステム―連携とネットワークづくり―・・・浜村明徳
Ⅰ.地域リハビリテーションにおける連携
1.連携が期待される背景
2.地域における連携
Ⅱ.地域リハビリテーション支援体制づくり
1.国際的な地域リハビリテーションの支援体制
2.これまで行われたわが国の地域リハビリテーションの支援体制
3.地域包括ケアシステムとこれからの地域リハビリテーション
Ⅲ.地域リハビリテーションシステムづくりの事例
1.私的病院の地域リハビリテーション活動
2.北九州市の顔の見える関係づくりを目的とする専門職連携教育活動
第6章 事例を通してみる援助の実際・・・下斗米貴子
〔症例1〕70代 女性 第1腰椎偽関節 低カリウム性周期性四肢麻痺
〔症例2〕50代 女性 脳動脈奇形 左中大脳動脈閉塞症 症候性てんかん
〔症例3〕70代 男性 脳梗塞 陳旧性心筋梗塞 狭心症 心房細動 うっ血性心筋梗塞
前立腺癌
索 引