医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

≪看護学テキストNiCE≫

看護学テキストNiCE

病態・治療論 [5] 内分泌・代謝疾患 改訂第2版【電子版】

能登 洋 林 直子 (編)

出版社
南江堂
電子版ISBN
978-4-524-21198-2
電子版発売日
2025/02/24
ページ数
264ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,860 (本体¥2,600+税10%)

印刷版ISBN
978-4-524-21195-1
印刷版発行年月
2025/02
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
24 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

専門基礎分野において疾病の病態・診断・治療を学ぶためのテキストシリーズ(全14冊)の内分泌・代謝疾患編.医師と看護師の共同編集により,看護学生に必要な知識を網羅.さまざまな症状を理解できる,診断の進め方・考え方がわかる,臨床看護に結びつく知識が得られる,の3点を重視して構成している.今改訂では各種情報を更新したほか,内分泌疾患の患者への看護,代謝疾患の患者への看護を概説する項目を追加した.

目次

【内容目次】
内分泌・代謝疾患の主な略語一覧
序章 なぜ内分泌・代謝疾患について学ぶのか
 1 医師の立場から
 2 看護師の立場から
第I章 内分泌・代謝の機能と障害
 1 内分泌とは,代謝とは
  1 ホルモン
  2 内分泌・代謝
 2 内分泌・代謝器官の構造と機能
  1 視床下部・下垂体
  2 甲状腺
  3 副甲状腺
  4 副腎
  5 性腺
  6 膵臓・消化管
  7 心臓・脂肪組織・胎盤
  8 肝臓・腎臓(代謝)
第II章 内分泌・代謝疾患の診断・治療
 1 症状・徴候からの診断過程
  1 全身性の症状・徴候
  2 体型上の症状・徴候
  3 頭頸部の症状・徴候
  4 循環器系の症状・徴候
  5 腹部・消化器系の症状・徴候
  6 四肢の症状・徴候
  7 皮膚の症状・徴候
  8 尿・性器の症状・徴候
  9 神経・精神の症状・徴候
 2 検査
  1 どのように検査をしていくか
  2 どのような検査があるか
  3 内分泌・代謝検査の解釈
 3 治療
  1 内分泌・代謝疾患の治療法
  2 内分泌・代謝疾患の基本的治療
第III章 内分泌疾患 各論
 1 視床下部・下垂体疾患
  1 汎下垂体機能低下症
  2 副腎皮質刺激ホルモン単独欠損症
  3 成長ホルモン分泌不全性低身長症と成人成長ホルモン分泌不全症
  4 巨人症,先端巨大症
  5 プロラクチノーマ
  6 クッシング病
  7 尿崩症
  8 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)
  9 下垂体腫瘍
  10 リンパ球性下垂体炎とIgG4関連下垂体炎
  11 中枢性摂食異常症
 2 甲状腺疾患
  1 バセドウ病
  2 プランマー病
  3 亜急性甲状腺炎
  4 急性化膿性甲状腺炎
  5 橋本病
  6 無痛性甲状腺炎
  7 甲状腺眼症
  8 甲状腺腫瘍
  9 薬剤性甲状腺機能異常
  10 非甲状腺疾患における甲状腺機能異常
  11 甲状腺クリーゼ
  12 粘液水腫性昏睡
 3 副甲状腺疾患とカルシウム代謝異常
  1 副甲状腺機能亢進症
  2 副甲状腺機能低下症
  3 偽性副甲状腺機能低下症
  4 副甲状腺がん
  5 悪性腫瘍に伴う高カルシウム血症
  6 骨粗鬆症
  7 骨軟化症・くる病
 4 副腎疾患
  1 副腎クリーゼ
  2 原発性副腎皮質機能低下症
  3 原発性アルドステロン症
  4 クッシング症候群
  5 褐色細胞腫
  6 副腎偶発腫
  7 先天性副腎過形成
 5 性腺疾患
  1 男性性腺機能低下症
  2 女性性腺機能低下症
  3 PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)
  4 思春期早発症
 6 その他の疾患
  1 多発性内分泌腫瘍症(MEN)
  2 神経内分泌腫瘍(NET)
第IV章 代謝・栄養疾患 各論
 1 代謝・栄養疾患
  1 糖尿病
  2 脂質異常症
  3 肥満症・メタボリックシンドローム
  4 高尿酸血症・痛風
  5 栄養疾患
  6 その他
索引