栄養アクセス選択・併用のベストプラクティス 病態・ケースでよくわかるロジック&テクニック【電子版】

- 出版社
- 金芳堂
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/02/09
- ページ数
- 295ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,620 (本体¥4,200+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-7653-2026-9
- 印刷版発行年月
- 2025/02
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 60 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
執筆陣には医師、管理栄養士、看護師、薬剤師など、多職種の視点を織り交ぜながら、臨床現場での最適な栄養アクセス・選択のベストプラクティスを提示します。病態別・ケースごとの詳細な解説に加え、フローチャートなどを用いた視覚的な説明で、ガイドラインだけでは把握しきれない実践的なアプローチを学ぶことが可能です。
栄養管理に携わるすべての医療従事者にとって、日々の臨床実践における必携の書となることでしょう。
目次
目次
―総論―
総論01 なぜ栄養アクセスが重要なのか
総論02 栄養療法を学ぶための3ステップ
総論03 輸液の組成と考え方
総論04 末梢静脈栄養と中心静脈栄養
総論05 投与経路選択の実際
―各論―
各論01 外傷・熱傷
各論02 消化管術後(胃切除,胃全摘後・短腸症候群等)
各論03 心臓手術後:GABG,弁置換術後など
各論04 うっ血性心不全
各論05 腎臓病:AKI,CKD,維持透析
各論06 膵疾患:急性膵炎,慢性膵炎
各論07 2型糖尿病
各論08 炎症性腸疾患:クローン病・潰瘍性大腸炎
各論09 脳卒中:急性期
各論10 脳卒中・回復期
各論11 COPD
各論12 ARDS
各論13 癌の代謝栄養における化学放射線治療と栄養アクセス
各論14 褥瘡
各論15 小児
各論16 在宅高齢者
COLUMN
NSTは普段どんなことをしているの?(大学病院,急性期病院)
NSTは普段どんなことをしているの?(一般病院・回復期病院)
経腸栄養剤の下痢対策はどうしたらいいの?
カテーテル関連血流感染(CRBSIを防ぐには?)
リフィーディング症候群を防ぐには?
簡易懸濁法とは?
薬剤と栄養の相互作用とは?
静脈栄養と脂肪肝の関係って?
電解質管理の注意点とは?
終末期の皮下輸液って?
索引