PT・OTのための子どものリハビリテーション評価マニュアル【電子版】

- 出版社
- 医学書院
- 電子版ISBN
- 978-4-260-65775-4
- 電子版発売日
- 2025/04/21
- ページ数
- 344ページ
- 判型
- B6変
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,960 (本体¥3,600+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-260-05775-2
- 印刷版発行年月
- 2025/04
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 42 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
理学療法士、作業療法士が子どもとかかわる際に必要な知識や数値をギュッと1冊に凝縮。機能別と疾患別の2つの視点で、目の前の対象児にどんな評価が必要かが一目瞭然。巻末には、就学支援・就労支援のフローチャートや各種平均値など、保護者や他職種へ説明する際に活用できる資料を付録。さらに、病院、訪問、児童発達支援、学校など、多様な施設間での連携をとりやすくするため、働く場所に応じたポイントも解説。
目次
1 子どもを読み解くヒント
2 子どもの成長と発達
3 子どもの障害のとらえ方
4 測定値の読み方と活用
5 治療に向けて,子どもの将来を見える化,予測するために
6 痙性治療の考え方
7 一般の子ども(いわゆる障害児でない)のリハビリテーションで大切なこと
8 社会福祉制度
第2章 場面別に重要な評価の視点とそのみかた
1 病院
a NICU・PICU
b 観血的な治療前後,外来リハビリテーション
2 訪問事業所
3 児童発達支援事業所
4 療育センター
5 就学支援
6 学校
7 就労支援
第3章 子どもの心身の評価と測定値──基本編
1 身長,体重,BMI(カウプ指数,ローレル指数)
2 足,アーチ,母趾角
3 基礎的なバランス
4 筋緊張と関節弛緩性
5 原始反射
6 血圧,脈拍(心拍)
7 睡眠
8 食事,栄養
9 摂食嚥下機能
10 注意機能
11 視機能
12 視覚情報処理機能
13 知能検査
14 発達検査
第4章 子どもの心身の評価と測定値──臨床編
1 General Movements(GMs)
2 ブラゼルトン新生児行動評価(NBAS)
3 早産児行動評価(APIB)
4 ハマースミス乳児神経学的検査(HINE)
5 血液検査データ
6 生化学検査データ
7 免疫学的検査データ
8 内分泌学的検査データ
9 呼吸
10 血液ガス
11 X線検査
12 脳画像
13 筋力
14 運動耐容能
15 姿勢の評価
16 複合的なバランス
17 協調性
18 随意性
19 上肢の器用さ,運動の質
20 感覚プロファイル(SP)
21 感覚統合機能
22 意志・動機(PVQ)
23 不安
24 抑うつ
第5章 子どもの活動の評価と測定値
1 幼児の運動能力調査
2 新体力テスト
3 一般的な歩行,歩容の一般値
4 医療分野の歩行測定
5 医療分野の移動能力測定(FMS)
6 GMFM
7 総合的な上肢機能(ABILHAND-Kids)
8 ADLの評価(FIM,WeeFIM)
9 ADLの評価(AMPS,School AMPS)
10 総合的な評価
第6章 子どもの参加,背景因子の評価と測定値
1 心理社会的な適応/不適応状態,問題行動
2 家族を中心としたかかわり(MPOC)
3 地域参加(PEM-CY)
4 生活の質(QOL)
5 適応行動
6 社会生活能力
7 得意/不得意(SDQ)
8 作業の評価
9 目標設定
10 読み書きスクリーニング
11 座位保持装置の作製
12 車椅子
13 下肢装具,体幹装具
14 上肢装具
15 福祉用具
16 支援機器
17 就労支援(BWAP2)
第7章 疾患別評価
1 脳性麻痺(CP)
2 神経発達症
3 ダウン症候群
4 筋ジストロフィー
5 二分脊椎
6 脊髄性筋萎縮症(SMA)
7 てんかん
8 先天性心疾患
9 不整脈
10 スポーツ障害
11 脊柱側弯症
12 頸髄症
13 腰痛・腰部脊柱管狭窄症
14 ペルテス病(Legg-Calvé-Perthes病)
15 肥満症
16 1型糖尿病
17 がん
18 小児の高次脳機能障害
巻末資料
1 社会福祉制度
2 就学支援のフローチャート(就学先決定の流れ)
3 就労に関する支援メニューと相談窓口
4 年代別の身長,体重,頭位の基準
5 筋力
6 幼児の運動能力調査
7 新体力テスト
8 代表的な知能検査
9 代表的な発達検査
略語一覧
索引