図解 物理薬剤学【電子版】

- 出版社
- 南山堂
- 電子版ISBN
- 978-4-525-98615-5
- 電子版発売日
- 2025/10/14
- ページ数
- 236ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥3,850 (本体¥3,500+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-525-77921-4
- 印刷版発行年月
- 2025/10
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 36 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
目次
A 薬剤学と薬学教育モデル・コア・カリキュラム
B 医薬品
C 日本薬局方,製剤総則の剤形と定義
・Essential Point
2章 粒子と粉体
Ⅰ 粒子の性質
A 粒子径の測定
1. 幾何学的測定法(幾何学的粒子径)
2. 有効粒子径(物理的換算径)
B 平均粒子径と粒度分布
1. 粒度分布曲線
2. 粉体の大きさの表現方法
3. 基 準
4. 平均径
Ⅱ 粉体の性質
A 充塡性
1. 体 積
2. 空隙率と充塡率
3. 密 度
4. 粒子径と充塡性
B 粉体の付着・凝集性と流動性
1. 粉体の付着・凝集性
2. 粉体の流動性
C 粉体のぬれ
1. 接触角とヤングの式
2. ぬれの測定法
D 粉体の吸湿性
1. 相対湿度と臨界相対湿度
2. エルダーの仮説
E 共融混合物
F 粉体の混合性
1. 粉体の影響
2. 混合操作
3. 混合度
・Essential Point
・薬剤師国家試験既出問題
【Clinical application】
・粒子径と吸入粉末剤(DPI)
・粒度分布と混合性:2度まきについて
・相対湿度と一包化
3章 溶解現象と溶液
A 溶液と溶解
1. 溶 液
2. 溶解現象
3. 溶液の濃度
B 溶解度
1. 固体の溶解度
C 溶解速度
1. 溶解速度式
2. 溶解速度に影響する因子
D 膜透過速度
1. 膜透過の機構
2. 積層膜の透過
E 溶解補助
1. 溶解補助の機構
2. 化学修飾による溶解性の調節
F 溶液の性質
1. 医薬品溶液の束一的性質
2. 等張溶液と等張化
3. 溶液のpH
・Essential Point
・薬剤師国家試験既出問題
【Clinical application】
・結晶多形が医薬品開発に大きく影響を及ぼした一例
・共結晶による新型コロナウイルス感染症治療薬開発
・SARS-CoV-2による感染症治療薬:シクロデキストリンとの複合体形成
4章 分散系
A 界面の性質
1. 表面張力・界面張力
2. 表面張力の測定
3. 吸着と表面張力
4. 液-液界面
5. ぬれの現象
B 界面活性剤の構造と分類
1. 分 類
2. イオン性界面活性剤
3. 非イオン性界面活性剤
4. 天然に存在する界面活性剤
C 界面活性剤溶液の性質と作用
1. 界面活性剤溶液の性質
2. HLB
3. 界面活性剤の溶解性
4. 可溶化
D 代表的な分散系
1. 分散系の分類
2. コロイド分散系
3. 乳 剤(エマルション)
4. 懸濁剤(サスペンション)
5. リポソーム
・Essential Point
・薬剤師国家試験既出問題
【Clinical application】
・リピッドマイクロスフェア
・エマルション製剤を利用した脂溶性薬物の吸収挙動改善
・伝子改変タンパク質を利用した溶解制御型持続製剤(各種インスリン製剤)
・ドキシル®,アムビソーム®
5章 レオロジー
A 弾性および粘性
1. 変 形
2. 弾 性
3. 粘 性
4. 粘弾性
B 流動とレオグラム
1. ニュートン流動と非ニュートン流動
2. 非ニュートン流動の分類
3. チキソトロピー
C レオロジーの測定
1. 粘度測定法
2. 粘稠度の測定法
D 製剤のレオロジー
1. 懸濁剤
2. 軟膏剤,クリーム剤,ゲル剤
3. 経口ゼリー剤
E 製剤用高分子
1. 高分子の構造と性質
・Essential Point
・薬剤師国家試験既出問題
【Clinical application】
・チキソトロピーを活用した製剤
6章 薬物の安定性
A 反応速度論
1. 反応速度の概念
2. 反応速度の微分式による表現と反応次数
3. 1次反応
4. 0次反応
5. 2次反応
6. 反応次数の決定法
7. 擬0次反応と擬1次反応
8. 複合反応
B 医薬品の安定性に影響する因子
1. 温度の影響
2. 触媒反応
3. イオン強度,誘電率の影響
C 医薬品の安定化
1. 最適条件の選択
2. 分解促進因子の除去,削減
3. 物理化学的性質の修飾
・Essential Point
・薬剤師国家試験既出問題
【Clinical application】
・安定性を考慮した注射剤の取り扱い
・災害時の医薬品供給
・製剤の安定性