精神看護実習クイックノート 第2版【電子版】

- 出版社
- 照林社
- 電子版ISBN
- 電子版発売日
- 2025/10/01
- ページ数
- 136ページ
- 判型
- 文庫
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥1,320 (本体¥1,200+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-7965-2668-5
- 印刷版発行年月
- 2025/09
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 42 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
「精神」のほかに、「成人・老年」「小児」「母性」「地域・在宅」「周術期」があり、みなさんの臨地実習をサポートします。
精神科の症状・疾患、薬物療法、地域移行や社会復帰を支える社会制度など、精神看護に必要な内容が1冊に凝縮されています。
患者へのかかわり方のポイントや、起こりやすい問題への対応などもまとめてあり、読んでおけば安心して実習に臨めます。
<おもな内容>
Part1 ここがポイント! 精神看護学実習
Part2 精神障害を理解するための基礎知識
Part3 実習でよく出合う症状・疾患のポイント
Part4 主な検査・治療・ケア
Part5 精神障害者を支える法律と制度
略語一覧
目次
特徴とねらい
実習場所の特徴
対象者の特徴
かかわり方のポイント
よく行うケアのポイント
起こりやすい問題ととらえ方
実習のポイント
Part2 精神障害を理解するための基礎知識
自我の構造
自我の防衛機制
ストレスとその対処
危機
危機への介入
精神障害からのリカバリ(回復)
Part3 実習でよく出合う症状・疾患のポイント
精神症状の種類
思路・思考形式の障害
妄想(思考内容の障害)
感情鈍麻(感情の障害)
錯覚(知覚の障害)
幻覚(知覚の障害)
意識の障害
統合失調症
パーソナリティ症(障害)
双極症
うつ病
強迫症
不安症群
心的外傷及びストレス因関連症群
解離症群
神経性やせ症、神経性過食症
アルコール関連症群
その他の物質使用症(薬物依存)
認知症
てんかん
Part4 主な検査・治療・ケア
精神疾患の主な検査
精神科で行われる治療法
薬物療法のポイント
薬物療法で注意したい副作用
抗精神病薬
抗うつ薬
気分安定薬
抗不安薬
睡眠薬
抗てんかん薬
抗認知症薬
精神療法
リハビリテーション療法
修正型電気けいれん療法(m-ECT)
レクリエーション療法
リラクセーション
リスクマネジメント
退院支援・生活支援
Part5 精神障害者を支える法律と制度
日本の精神医療の変遷
精神保健福祉法と入院
入院時の処遇
障害者総合支援法
障害者雇用促進法
障害年金
成年後見制度
精神障害者保健福祉手帳
精神障害者の地域移行
精神科訪問看護
災害時の精神看護
■略語一覧