胆道がん・膵がん・膵NET薬物療法クリニカルガイド【電子版】

- 出版社
- 南江堂
- 電子版ISBN
- 978-4-524-21489-1
- 電子版発売日
- 2025/10/20
- ページ数
- 152ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,730 (本体¥4,300+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-524-21483-9
- 印刷版発行年月
- 2025/10
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 72 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
概要
目次
Ⅰ 胆道がん
胆道がんの薬物療法総論
一次治療
1免疫チェックポイント阻害薬が適応となる患者と,適応とならない患者とは?
22剤併用療法,単剤治療を考慮すべき患者とは?
3GCD療法,GCP療法,GCS療法の使い分けは?
4多剤併用療法はいつまで続ける?
二次治療
[レジメン選択のポイント(druggable alterationがない場合)]
1一次治療でGCD療法,GCP療法を選択した場合,および6ヵ月以上の維持療法施行中に再燃した場合の二次治療はどうする?
2一次治療でGCS療法を選択した場合の二次治療はどうする?
[druggable alterationに対する検査と治療のポイント]
1がん遺伝子パネル検査とは?
2FGFR阻害薬の適応とマネジメントは?
3今後臨床導入が期待される薬剤は?
術後補助療法
1S-1による補助療法を開始すべきタイミングと治療期間は?
2術後補助療法の注意点は?
Ⅱ 膵がん
膵がんの薬物療法総論
一次治療
1GnP療法とFOLFIRINOX療法の使い分けは?
2単剤治療を考慮すべき患者とは?
3局所進行膵がんに対する化学放射線療法と全身化学療法の使い分けは?
4BRCA変異検査のタイミングおよび陽性者への治療はどうする?
二次治療
1GnP療法後の二次治療はどうする?
2FOLFIRINOX療法後の二次治療はどうする?
3局所進行膵がんに対する化学放射線療法後の治療はどうする?
術前補助療法
1切除可能膵がんの術前補助療法の治療選択は?
2切除可能境界膵がんの術前補助療法の治療選択は?
3術前補助療法が有害事象で継続できない場合はどうする?
術後補助療法
1S-1による補助療法を開始するタイミングと治療期間は?
2術後補助療法の注意点は?
Ⅲ 膵神経内分泌腫瘍
膵神経内分泌腫瘍の薬物治療総論
膵神経内分泌腫瘍
[薬物治療]
1治療レジメン選択のポイントは?
2機能性膵NENのマネジメントのポイントは?
[ペプチド受容体放射性核種療法(PRRT)]
1PRRTが適応となる患者とは?
2有害事象対策のためのマネジメントはどうする?
膵神経内分泌がん
1治療レジメン選択のポイントは?
2マネジメントのポイントは?
Ⅳ 合併症対策
胆道がん・膵がん
1閉塞性黄疸を有する胆道がん・膵がんの治療開始のタイミングとレジメンは?
2腎機能低下者への治療選択および治療時の注意点は?
3間質性肺炎合併患者への治療選択は?
4高齢患者への治療選択は?
膵神経内分泌腫瘍
1腎機能低下者への治療選択および治療時の注意点は?
2間質性肺炎合併患者への治療選択は?
3高齢患者への治療選択は?
4糖尿病合併患者での注意点は?
Ⅴ 薬物療法中に遭遇しやすい有害事象への対応と症状緩和
1免疫関連有害事象(irAE)
2悪心・嘔吐
3末梢神経障害
4下痢
5がん悪液質
6静脈血栓塞栓症
7患者・家族への精神・心理サポート
付録 レジメン一覧
胆道がん
1)GCD療法(GEM+CDDP+デュルバルマブ)
2)GCP療法(GEM+CDDP+ペムブロリズマブ)
3)GCS療法(GEM+CDDP+S-1)
4)GC療法(GEM+CDDP)
5)GS療法(GEM+S-1)
6)S-1療法
7)ペミガチニブ療法
8)フチバチニブ療法
膵がん
1)GnP療法(GEM+nab-PTX)
2)mFOLFIRINOX療法
3)GEM+S-1療法
4)Nal-IRI+5-FU/LV療法
5)GEM療法
6)S-1療法
7)オラパリブ療法
膵神経内分泌腫瘍
1)エベロリムス療法
2)スニチニブ療法
3)ランレオチド療法
4)ストレプトゾシン療法
5)CDDP+エトポシド療法
6)CDDP+イリノテカン療法
7)カルボプラチン+エトポシド療法
索引