医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

臨床・病理

原発性肝癌取扱い規約 第7版【電子版】

日本肝癌研究会(編集)

出版社
金原出版
電子版ISBN
978-4-307-86495-4
電子版発売日
2025/11/05
ページ数
144ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥4,400 (本体¥4,000+税10%)

特記事項
『原発性肝癌取扱い規約 第6版補訂版』の改訂版です。
印刷版ISBN
978-4-307-20495-8
印刷版発行年月
2025/10
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
2
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
28 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

病理ではWHO分類を反映した亜型・亜分類の追加とそれに伴う新規写真の追加、生検診断の章の新設などの大改訂が行われた。
臨床では肝癌治療効果判定基準、アブレーション、経動脈的治療、全身薬物療法の項目が改訂された。
また、近年の薬物療法の進歩を踏まえて、日本肝胆膵外科学会との合同事業で提唱された「肝細胞癌の腫瘍学的切除可能性分類」、日本肝癌研究会のワーキンググループが作成した「Conversionの定義」の項目を新たに収載している。

目次

略語表

総説
 I.目的
 II.対象
 III.記載法の原則

第I部 臨床的事項
A.解剖学的事項
 I.肝葉と肝区域
 II.リンパ節
 III.胆管
B.画像診断所見
 I.占居部位(Image-Lo)
 II.腫瘍個数(Image-Number)
 III.大きさ(Image-Size)
 IV.辺縁(Image-Border)
 V.腫瘍内部(Image-Inside)
 VI.血管侵襲(Image-V)・胆管侵襲(Image-B)
 VII.遠隔臓器転移(Image-M)
C.臨床検査所見
 I.肝障害度(liver damage)
 II.食道・胃静脈瘤の内視鏡所見(EV)
 III.針生検による肝線維化の組織所見(f)
D.肉眼分類
 I.肝細胞癌
 II.肝内胆管癌(胆管細胞癌)
 III.粘液嚢胞腺癌
E.手術所見、切除標本肉眼所見
 I.占居部位(Lo)
 II.大きさ、個数、存在範囲(H)
 III.肉眼所見
F.肝切除術
 I.肝切除範囲(Hr)
 II.リンパ節郭清(D)
 III.癌の遺残(R)
G.アブレーション
H.経動脈的治療
I.全身薬物療法
 I.肝細胞癌
 II.肝内胆管癌(胆管細胞癌)
J.進行度分類(Stage)
 I.肝細胞癌
 II.肝内胆管癌(胆管細胞癌)
  参考:肝癌統合ステージング
K.肝細胞癌の腫瘍学的切除可能性分類(Expert Consensus 2023)
L.Conversion の定義
 I.Conversion Surgery の定義
 II.Neoadjuvant therapy の定義
 III.Conversion therapy としてのアブレーションの定義
 IV.TACE の扱いについて
M.肝切除術の治癒度
 I.肝細胞癌
 II.肝内胆管癌(胆管細胞癌)
N.肝癌治療効果判定基準
 I.対象
 II.記載法
 III.標的結節の直接治療効果判定
 IV.治療効果の総合評価
 V.細則
O.再発肝癌
P.肝癌症例の統計的処理

第II部 病理組織学的事項
A.材料の取扱い
 I.手術材料の取扱いおよび検索方法
 II.剖検材料の取扱いおよび検索方法
B.肝癌の分類
 I.分類の総則
 II.肝細胞癌
 III.肝内胆管癌(胆管細胞癌)
 IV.細胆管細胞癌
 V.粘液嚢胞腺腫・粘液嚢胞腺癌(粘液嚢胞性腫瘍:MCN)
 VI.混合型肝癌
 VII.肝芽腫
 VIII.未分化癌
 IX.その他
C.非癌部の組織学的所見

第III部 肝結節性病変の生検診断
 I.本項の目的
 II.肝腫瘍生検施行時および検査提出時の注意点
 III.肝腫瘍生検組織診断報告

病理写真