医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

今はこうする×私はこうしている ICUケア【電子版】

道又 元裕 (編)

出版社
南江堂
電子版ISBN
978-4-524-23434-9
電子版発売日
2021/12/06
ページ数
276ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥3,520 (本体¥3,200+税10%)

印刷版ISBN
978-4-524-22797-6
印刷版発行年月
2021/12
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
36 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

多忙なICUナースがすばやく最新情報を確認できるように,あらゆるケア実践等を網羅しながら,ただし各項は大事な要素に絞って手軽な1冊にまとめました.エビデンスに基づく“イマ”のケアとともに,エキスパート達の経験・臨床知に裏づけられた“ワタシ”のケアをコンパクトに紹介.数々の文献にあたる前にまずはチェックしたい“実際どうすればよいか”に答えるアナタのためのガイド.

目次

【内容目次】
まず知っておくべき編
 1.ICU 看護には何が求められているのか?
 2.患者に信頼されるICU 看護師,期待される能力とは何か?
ケア実践編
 3.看護過程の無駄のない記録の仕方
 4.鎮痛とケア─鎮痛薬を適切に利用し,苦痛を除去する
 5.鎮静とケア
 6.せん妄とケア
 7.早期リハビリテーションとケア
 8.集中治療における早期リハビリテーション─根拠に基づくエキスパートコンセンサスとは
 9.人工呼吸器のモードに対応したケア
 10.人工呼吸器離脱のためのケア
 11.NPPV管理とケア
 12.HFNC管理とケア
 13.栄養管理とケア
 14.終末期の家族ケア
 15.家族ケア
 16.IAD(失禁関連皮膚炎)と褥瘡のケア
 17.体位調整とケア
 18.腹臥位療法とケア
 19.口腔ケア
 20.気道管理とケア
 21.気管チューブ固定
 22.カフ圧管理
 23.ドレーン管理
 24.体温管理とケア
 25.画像所見とケア
 26.誤嚥予防ケア
 27.補助循環装置装着中のケア(PCPS)
 28.補助循環装置装着中のケア(IABP)
 29.血液浄化装置装着中のケア
 30.カテコラミン輸液時のライン交換(点滴)
 31.ライン固定
 32.抑制とケア
 33.清潔ケア
 34.輸液療法剤の選択と投与方法
 35.患者とのコミュニケーション
 36.医師が経過観察と言わない,効果的なドクターコールとは?
臨床推論を活用したケア実践編
 37.臨床推論を活用したケア実践例(呼吸編)
 38.臨床推論を活用したケア実践例(心臓循環編)
 39.臨床推論を活用したケア実践例(脳循環編)
こんなときどうする 編
 40.不整脈! 様子見てもよい?
 41.尿量減少!
 42.血圧低下!
 43.SpO2が測定できない,どうする?
 44.人工呼吸器,同調していない! どうする?
 45.痰が硬い,呼吸音減弱,こんなときどうする
 46.下腿浮腫のある患者のDVT 予防
 47.不穏状態,様子見ていてよいレベルとかある?
 48.訴えの多い患者,家族への対応
基本的に知っておかねばお話にならない編
 49.侵襲を受け急性期にある患者の生体反応
 50.ICU 看護ケアに必要な呼吸生理
 51.ICU 看護ケアに必要な循環生理
 52.ICU 看護ケアに必要な脳循環生理
 53.ICU で使われる主な血管収縮薬
 54.ICU で使われる主な抗菌薬
 55.ショックの基本
 56.ICU とせん妄の基本
 57.ICU-AW(ICU-acquired weakness)の基本
 58.PICS(post intensive care syndrome)の基本
 59.全身麻酔の基本
 60.周術期管理とERAS などの基本
 61.ICU ナースが行う臨床推論
 62.ICU における危機管理とは
 63.ICU における感染管理
これだけはチェックしておこうデータ編
 64.モニタリング1 SpO2(percutaneous oxygen saturation)
 65.モニタリング2 ETCO2(end tidal carbon dioxide)
 66.モニタリング3 動脈圧
 67.モニタリング4 心電図モニター
 68.血液ガスデータの基本的理解とチェックポイント
 69.生化学データの基本的理解とチェックポイント
 70.血算データの基本的理解とチェックポイント
 71.画像データの基本的理解とチェックポイント(胸部X線)
各種スケールを臨床に活用する編
 72.SOFA(sequential organ failure assessment)スコア
 73.鎮痛スケール
 74.鎮静スケール:RASS とSAS
 75.せん妄スケール:CAM-ICU?ICDSC?結局なにがいいの?
小児の場合はどうする 編
 76.小児の痛みの評価
 77.小児の鎮静の評価
 78.小児の離脱症状の評価
 79.小児のせん妄の評価
高齢者の場合はどうする編
 80.ICU 看護ケアに活用できる高齢者の特徴の基本理解
 81.高齢者の摂食嚥下
 82.高齢者の地域包括ケアシステム
ケア実践の質を高めるために編
 83.日々のチームカンファレンスって一体何をすればいいの?
 84.ケアに活かすケースカンファレンスの企画・運営・実際の仕方とは?
これからの時代は多職種チーム医療編
 85.チームアプローチで成り立つICUケア総論
 86.看護師が他職種へ期待すること
 87.医師が看護師へ期待すること
 88.リハビリ療法士が看護師へ期待すること
 89.臨床工学技士が看護師へ期待すること
 90.薬剤師が看護師へ期待すること
 91.管理栄養士が看護師へ期待すること
教育・学習支援 編
 92.何をもって一人前の看護師というのか,その基準とはなにか
 93.今風の新人教育とは?
 94.どうする中堅看護師の育成?
 95.効果的教育とは?
キャリアアップ 編
 96.集中ケア認定看護師
 97.急性・重症患者看護専門看護師
 98.特定行為研修
 99.クリティカルケア認定看護師の育成(新たな認定看護師制度)
ケアの質を高めるための看護にかかわる研究編
 100.ICU の看護実践を高めるための看護研究
 101.ICU のこれからに必要な看護研究
巻末付録
索引