医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

はじめての講義

リハビリテーションのための薬理学・臨床薬理学【電子版】

梅村 和夫 髙木 聖 (編)

出版社
南江堂
電子版ISBN
978-4-524-27052-1
電子版発売日
2024/12/23
ページ数
246ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥4,180 (本体¥3,800+税10%)

印刷版ISBN
978-4-524-23118-8
印刷版発行年月
2025/01
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
28 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

やさしい記述とわかりやすい図表でリハビリテーション職を目指す学生 や医療従事者に 必要な薬と疾患の知識を解説した教科書.医師と理学療法士による複眼的な視点で編集され, 薬の作用機序から 薬物療法の知識までをコンパクトにまとめ ,初学者でも無理なく学習できる構成となっている.また,リハビリテーションと関連が深い疾患には,実習や臨床の場でも役立つ「リハビリテーション実施上の注意点」を盛り込んだ.

目次

【内容目次】
第1章 薬理学・臨床薬理学を学ぶ前に
 A.リハビリテーションになぜ薬理学・臨床薬理学が必要か
 B.薬理学・臨床薬理学とは
 C.薬と薬物療法

第2章 薬理学の基礎
 A.薬の作用点(標的)とは~薬が働く場所とは~
 B.薬に影響を及ぼす要因
 C.薬の体内動態
 D.薬のリスクと薬害
 E.薬に関する法律・規則
 F.薬,漢方薬,サプリメント

第3章 神経に作用する薬
 A.神経の働き
 B.自律神経系に作用する薬
 C.筋弛緩薬・抗痙縮薬
 D.抗てんかん薬
 E.抗パーキンソン病薬
 F.抗うつ薬
 G.統合失調症治療薬
 H.認知症治療薬
 I.睡眠薬・抗不安薬

第4章 脳血管障害治療薬
 A.脳血管障害の分類
 B.脳梗塞の原因
 C.脳梗塞急性期治療薬
 D.脳梗塞慢性期治療薬
 E.脳出血治療薬

第5章 循環器(心臓・血管)に作用する薬
 A.心臓と血管
 B.虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)治療薬
 C.心不全治療
 D.抗不整脈薬
 E.降圧薬
 F.末梢動脈疾患治療薬
 G.静脈血栓症治療薬

第6章 痛みと炎症に作用する薬
 A.痛みと炎症とは
 B.解熱鎮痛薬(NSAIDs・アセトアミノフェン)
 C.ステロイド
 D.麻酔薬
 E.麻薬性鎮痛薬(オピオイド)
 F.神経障害性疼痛緩和薬
 G.関節リウマチ治療薬

第7章 抗アレルギー薬
 A.免疫系とは
 B.アレルギーとは
 C.抗アレルギー薬実施上の注意点

第8章 感染症治療薬
 A.感染症とは
 B.抗菌薬(抗生物質,合成抗菌薬)
 C.抗ウイルス薬
 D.抗真菌薬
 E.感染症の予防と消毒薬

第9章 抗がん薬
 A.悪性腫瘍とは
 B.化学療法薬
 C.分子標的薬
 D.ホルモン療法薬
 E.がんによる痛みの治療薬

第10章 呼吸器に作用する薬
 A.呼吸器の働き
 B.気管支喘息治療薬
 C.慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬
 D.肺炎治療薬

第11章 代謝に作用する薬
 A.代謝とホルモン
 B.糖尿病治療薬
 C.骨粗鬆症治療薬
 D.脂質異常症治療薬
 E.痛風治療薬

第12章 消化器に作用する薬
 A.消化器の働き
 B.消化性潰瘍治療薬
 C.制吐薬
 D.便秘・下痢の治療薬
 E.炎症性腸疾患治療薬

第13章 その他の治療薬
 A.皮膚外用剤
 B.点眼薬,点鼻薬

薬剤一覧表
索 引

コラム
 1.いろいろな薬の呼び方
 2.競合的遮断薬と非競合的遮断薬の違い
 3.薬は適した投与方法が重要
 4.問題となる薬の組み合わせ
 5.主作用・副作用・有害反応とは
 6.覚せい剤,麻薬,大麻について
 7.漢方薬にも副作用がある
 8.サプリメントの過剰摂取への注意
 9.「主従関係」というより「W主演」
 10.アナフィラキシー
 11.アロステリック効果とは?
 12.アルテプラーゼの適応時間と合併症
 13.前負荷と後負荷
 14.塩分摂取によってどうして血圧が上がるのか
 15.アルコール摂取制限の必要性
 16.カルシウム拮抗薬とグレープフルーツの組み合わせ
 17.名前の由来:プロスタグランジン
 18.ネガティブフィードバック
 19.離脱症候群
 20.「除菌」と「殺菌」
 21.医療現場での感染予防
 22.HIV治療薬の作用機序
 23.COVID-19治療薬の作用機序
 24.「核酸の合成」と「がん」
 25.飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
 26.ヘリコバクター・ピロリによる胃潰瘍発症
 27.消化器領域で使用されるブスコパン

リハビリテーション実施上の注意点
 ・筋弛緩薬・抗痙縮薬とリハビリテーション
 ・パーキンソン病治療薬とリハビリテーション
 ・認知症治療薬とリハビリテーション
 ・睡眠薬とリハビリテーション
 ・脳梗塞急性期治療薬とリハビリテーション
 ・脳梗塞慢性期治療薬とリハビリテーション
 ・脳出血治療薬とリハビリテーション
 ・虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)治療薬とリハビリテーション
 ・心不全治療薬とリハビリテーション
 ・抗不整脈薬とリハビリテーション
 ・降圧薬とリハビリテーション
 ・末梢動脈疾患治療薬とリハビリテーション
 ・静脈血栓症治療薬とリハビリテーション
 ・解熱鎮痛薬(NSAIDs)とリハビリテーション
 ・ステロイドとリハビリテーション
 ・麻酔薬とリハビリテーション
 ・神経障害性疼痛緩和薬とリハビリテーション
 ・関節リウマチ治療薬とリハビリテーション
 ・抗アレルギー薬とリハビリテーション
 ・感染症治療薬とリハビリテーション
 ・化学療法薬とリハビリテーション
 ・分子標的薬とリハビリテーション
 ・慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬とリハビリテーション
 ・糖尿病治療薬とリハビリテーション
 ・骨粗鬆症治療薬とリハビリテーション
 ・脂質異常症治療薬とリハビリテーション