医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

造血幹細胞移植の看護 改訂第3版【電子版】

河野 文夫 日髙 道弘 (監修)

出版社
南江堂
電子版ISBN
978-4-524-27157-3
電子版発売日
2025/02/17
ページ数
284ページ
 判型
B5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥4,180 (本体¥3,800+税10%)

印刷版ISBN
978-4-524-20377-2
印刷版発行年月
2025/02
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
48 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

この商品を買った人は、こんな商品も買っています。

概要

造血幹細胞移植を学びたい看護師の最初の一冊としても,中堅看護師の基礎固めにも最適な,移植看護が“わかる・できる”ための必携書.最新の情報を網羅し,診断,治療,退院後のフォローアップまでを時系列で追いながら,患者に提供する移植医療・ケアをていねいに解説.随所に掲載の対話形式コラム「移植看護あるある」で,入門者が抱きがちな疑問の解決に向けた知識やノウハウをわかりやすく解説した.

目次

【内容目次】
イントロダクション―この本で学ぶあなたへ
  A 造血幹細胞移植と移植看護師―移植医から移植看護師へのメッセージ
  B 造血幹細胞移植の歴史

第1章 造血幹細胞移植の基礎知識
 1 造血幹細胞移植の目的
  A 血液疾患の根治
  B もとの生活に戻る,社会復帰
 2 造血幹細胞移植の種類
  A ドナー(提供者)とレシピエント(患者)の関係による分類
  B 造血幹細胞の起源による分類
  C その他の分類法や特殊な移植法
 3 移植ドナーの選択と調整
  A HLAと移植
  B ドナーの選択肢とそれぞれの特徴
  C ドナーの優先順位
  D 骨髄移植と末梢血幹細胞移植の違い
  E ドナー調整の留意点
 4 移植適応と患者説明
  A 年齢による移植適応
  B 疾患別の移植適応とタイミング
  C 移植医による移植判断の時期
  D 患者・家族への病状説明と移植決断の時期
 5 患者の移植前評価
 6 造血幹細胞移植の前処置
  A 移植前処置の目的
  B 前処置の種類
  C 同種移植でよく使われる前処置
  D 前処置で使われる薬剤の副作用とその看護
  E 全身放射線照射とその看護
 7 GVHD予防のための免疫抑制薬の投与
  A カルシニューリン阻害薬
  B メトトレキサート(メソトレキセート〇R)
  C その他
 8 造血幹細胞の採取と処理
  A 骨髄採取の実際と看護
  B 末梢血幹細胞採取の実際と看護
  C 採取されるドナー側のリスク
 9 輸 血
  A 移植と血液型
  B 輸血の種類と移植時の輸血基準
  C 輸血の副作用
  D 輸血時の看護

第2章 移植経過における看護師の役割
 1 移植過程における身体的な看護ケア
  A 移植準備期
  B 前処置期
  C 移植当日(造血幹細胞の輸注)
  D 骨髄抑制期~生着期
  E 回復期
 2 移植過程における精神的な看護ケア
  A 時期別の心理的変化と問題点
  B 精神的問題に対する課題と支援
  C 当院での精神支援への取り組み(気持ちと記憶のスクリーニング)

第3章 移植合併症と看護
 1 感染症
  A 移植時期別の感染症の予防と治療
  B その他の感染症予防対策
  C 看 護
 2 急性GVHD
  A GVHDとは
  B 急性GVHDのリスク因子
  C 急性GVHDの症状
  D 急性GVHDの診断と重症度
  E 急性GVHDの予防と治療
  F 看 護
 3 GVHD以外の早期免疫反応(生着症候群など)
  A 生着症候群
  B 生着前免疫反応
  C ハプロ移植直後の発熱
  D 看 護
 4 生着不全
  A 生着不全とは
  B 症 状
  C 検査・診断
  D 予 防
  E 治 療
  F 看 護
 5 類洞閉塞症候群(肝中心静脈閉塞症)
  A 類洞閉塞症候群とは
  B 発症要因
  C 症 状
  D 検 査
  E 診 断
  F 予 防
  G 治 療
  H 予 後
  I 看 護
 6 血栓性微小血管症
  A 血栓性微小血管症とは
  B 症状と検査
  C 診 断
  D 予防・治療
  E 看 護
 7 出血性膀胱炎
  A 出血性膀胱炎の原因
  B 症 状
  C 検査・診断
  D 予防・治療
  E 看 護
 8 呼吸器合併症
  A 閉塞性細気管支炎
  B 特発性器質化肺炎
  C 看 護
 9 慢性GVHD
  A 慢性GVHDとは
  B 症状・診断・検査
  C 各臓器の病変と診断
  D 重症度分類
  E 予防・治療
  F 予 後
  G 看護の実際
 10 再 発
  A 白血病細胞と寛解,微小残存病変
  B モニタリング・診断
  C 再発予防
  D 治 療
  E 再発時の看護
 11 晩期障害
  A 晩期障害とは
  B 二次がん
  C 甲状腺機能障害
  D 性腺機能障害
  E 看護の実際

第4章 よくみられる症状と看護
 1 口腔有害事象
  A 移植時の口腔有害事象とは
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 2 悪心・嘔吐
  A 移植時の悪心・嘔吐
  B 移植後の悪心・嘔吐における観察のポイント
  C 看護の実際
 3 下 痢
  A 移植後の時期による下痢の原因と対策
  B 下痢でアセスメントすべき症状と所見
  C 看護の実際
 4 便 秘
  A 移植時の便秘とは
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 5 皮膚障害(皮疹,びらん,潰瘍など)
  A 皮膚障害とは
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 6 脱 毛
  A 移植における脱毛
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 7 疼 痛
  A 移植時の疼痛とは
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 8 貧 血
  A 移植における貧血
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 9 出 血
  A 移植後の出血
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 10 浮腫・体重増加
  A 移植時の浮腫・体重増加の原因
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 11 腎臓の障害
  A 移植時の腎機能障害
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 12 肝臓の障害
  A 移植後の肝障害
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 13 心臓の障害
  A 移植後の心臓の障害
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 14 脳・神経の障害
  A 移植後の脳・神経障害
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 15 代謝・内分泌異常
  A 移植後の代謝・内分泌異常
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 16 眼の障害
  A 眼の障害とは
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際
 17 精神症状
  A 精神症状とは
  B 症状観察とアセスメント
  C 看護の実際

第5章 退院支援,LTFU外来
 1 退院支援
  A 退院の準備と指導のタイミング
 2 退院前パンフレット
  A 感染予防
  B 出血予防
  C 慢性GVHD
  D 性生活
  E 日常生活
 3 LTFU外来
  A LTFU外来活動とその効果
  B LTFU外来の目的
  C LTFU外来活動

第6章 移植看護におけるチーム医療
 1 移植におけるチーム医療とは
 2 移植にかかわる医療スタッフ
  A 歯科衛生士
  B 薬剤師(病棟薬剤師としての活動)
  C 管理栄養士
  D 理学療法士
  E 皮膚・排泄ケア認定看護師
  F 臨床心理士・公認心理師
  G 医療ソーシャルワーカー
  H 造血細胞移植コーディネーター
 3 多職種による移植カンファレンス
 4 移植看護師としての移植医や医療スタッフとのかかわり

第7章 移植看護師の教育と支援
 1 移植看護を担う看護師の現状と問題点
   1 当院の移植看護師の現状
   2 移植看護師が抱える問題点における対策
 2 移植に携わる看護師への教育と支援
   1 移植看護教育ラダーの作成
   2 移植看護に必要な勉強会
   3 クリーンエリア研修
   4 指導体制
   5 看護師のモチベーション維持への支援

付 録
 移植前~移植後クリティカルパス,オーバービュー
  1 患者参画型パス
  2 オーバービュー形式パス
  3 移植ロングパス

索 引