科研費 採択される3要素 第2版【電子版】
- 出版社
- 医学書院
- 電子版ISBN
- 978-4-260-63220-1
- 電子版発売日
- 2017/07/17
- ページ数
- 196ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥4,180 (本体¥3,800+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-260-03220-9
- 印刷版発行年月
- 2017/06
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 24 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
推薦のことば
発刊に寄せて
初版 序
本書の特色と使い方
科研費を申請する前のチェックリスト
第1章 研究の楽しさ,美しさ
1 科研費が採択される3つの要素「アイデア・業績・見栄え」
2 「研究の楽しさ,美しさ」を知っていただきたい
3 なぜわが国の研究は停滞しているのか?
4 すぐれた研究をするための12の条件
5 なぜ申請書を書くのか?
第2章 科研費の制度を知る
1 科研費の制度が,平成30年度(平成29年9月申請時)から大幅に改定
2 申請時の「審査区分」と「審査方式」の抜本的な改革
3 「若手研究」と「挑戦的萌芽研究」の大幅な見直し
4 採択率と充足率のバランス
5 新制度への改定について思うこと
第3章 申請書の書き方
A 研究課題
I 基本編
1 「研究課題」の申請書における位置づけ
2 「研究課題」を書くコツと落とし穴
II 実践編
B 研究目的(1)(概要)
I 基本編
1 研究目的(概要)は,論文のabstractと同じである
2 概要の書き方の基本型は,「起承転結」である
3 「起承転結」で何を,どのように書くか
4 「起承転結」の分量とそれぞれの配分
5 「概要」の書き方に慣れるまでのコツ
6 その他の留意点
II 実践編
1 実例から学ぶ;その前に7つの留意点
C 研究目的(2)(学術的背景,研究動向,着想までの経緯など)
I 基本編
1 「研究目的で審査評価は決まる」との思いで書く
2 「研究目的」を書くコツと落とし穴
II 実践編
1 「学術的背景([1]本研究に関連する国内外の動向および位置づけ)」の
書き方
2 「学術的背景([2]これまでの研究成果を踏まえた着想)」の書き方
3 「研究期間内に何をどこまで明らかにするのか」の書き方
4 「(1)本研究の学術的な特色・独創的な点,(2)予想される結果,
(3)意義,将来性」の書き方
5 「研究目的」に書く4つの項目の配分比率
6 「研究目的」における文献の書き方
7 「見栄え」をよくするために
D 研究計画・方法
I 基本編
1 「研究計画・方法」の申請書における位置づけ
II 実践編
1 「研究計画」を書くコツと落とし穴
E 準備状況および研究成果を社会・国民に発信する方法
I 基本編
1 書く前の注意点
2 本研究を実施するために使用する研究施設・設備・研究資料など,
現在の研究環境の状況
3 研究分担者(若手研究では研究協力者)がいる場合には,その者との
連絡調整状況など,研究着手に向けての状況(連携研究者および
研究協力者がいる場合も必要に応じて記述)
4 本研究の研究成果を社会・国民に発信する方法など
II 実践編
1 書き方の実例
F 研究業績
I 基本編
1 「研究業績」は科研費が採択される第一歩である
2 書き方のポイント
3 重要な変更点
4 あなたの研究業績が少ないときにどうするか?
II 実践編
1 書き方の実例
G これまでに受けた研究費とその成果等
I 基本編
1 書き方のポイント
II 実践編
1 書き方の実例
H 人権の保護および法令等の遵守への対応
I 基本編
1 研究をする前に研究倫理を見直す
II 実践編
1 書く対象と書き方の実例
I 研究経費の妥当性・必要性
I 基本編
II 実践編
J 研究経費(設備備品費,消耗品費,旅費等)
I 基本編
II 実践編
1 設備備品費の書き方とその実例
2 消耗品費の書き方とその実例
3 旅費,人件費・謝金,その他の書き方とその実例
K 研究費の応募・受け入れ等の状況・エフォート
第4章 見栄えをよくするポイント
I 基本編
1 「見栄え」は「採択される3要素」の1つである
2 なぜ,業績があり,先端研究なのに採択されないのか?
II 実践編
1 余裕のスペースを作る
2 すっきりした申請書にする
3 図表を用いる
4 わかりやすい文章のコツ:「流れのある文章」を書く
5 申請書全体のレイアウトを見直す
付録
(1)申請書を引き立てる表現
(2)文の接続に有用な表現
(3)科研費の第1段審査(書面審査)における評定基準
(4)予算額等の推移
(5)問い合わせ先等
(6)新たな応募書類(研究計画調書)
索引
キラリと輝く申請書
1.先生,どうして科研費の採択が多いのですか?
2.私のよき共同研究者
3.「私の恩人;2人のK先生」「人に支えられ,人を育て,人に尽くす」
4.研究するのに必要な費用は?
5.「研究サイクル」;正か負か,それが問題だ
6.研究種目「若手研究」に思うこと
7.どの研究種目,どの区分に申請するのが有利か
8.応募書類を修正しながら思うこと-科研費事務担当者より(1)
9.1つ上の科研費にアタックしよう
10.とにかくお願い-科研費事務担当者より(2)
11.「起承転結」こそ科研費の採択を左右する
12.0.9×0.9×0.9×0.9の原則
13.パラグラフ・ライティングの書き方とは?
14.独創性ある研究
15.自己アピールはどの程度するか
16.熱意こそ採択への道
17.研究費に思うこと(その1);研究費にも「格差社会」がある
18.申請書を書き終わったところで,もう一度(その1)
19.申請書を書き終わったところで,もう一度(その2)
20.研究費に思うこと(その2);研究費に格差をきたしている他の原因とは
21.研究費に思うこと(その3);科研費の必要性を,研究成果で示そう