知っておきたい変更点 NANDA-I看護診断 定義と分類 2021-2023【電子版】
- 出版社
- 医学書院
- 電子版ISBN
- 978-4-260-64808-0
- 電子版発売日
- 2022/02/21
- ページ数
- 128ページ
- 判型
- A5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥2,200 (本体¥2,000+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-260-04808-8
- 印刷版発行年月
- 2022/02
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 3
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 10 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
日本の状況をふまえながら、多くの変更点のうち、おさえておくべき事項をコンパクトに解説。加えて、看護診断の活用に役立つ2つのモデル(「看護実践の3部構造モデル」と「臨床推論モデル」)も紹介。新しい22の診断は、モデルケースを使い、臨床推論モデルに則って、目標・アウトカム・介入までを含んだ展開例を提示。原著編者・日本語版訳者による確かな解説で知識をアップデート!
目次
・院内情報システム(電子カルテを含む)における『NANDA-I 看護診断』利用ライセンス取得案内
第1章 何がどう変わったか
改訂版の全般的な特徴
エビデンスの強化
診断の焦点の強調
診断手がかり用語の統一
ハイリスク群の修正
日本語訳の一貫性強化
看護診断名への年齢軸の追加
診断手がかり用語のコード化
看護診断が追加された:29診断
新規の診断の焦点を基に新たに追加された看護診断:12
既存の診断の焦点を基に新たに追加された看護診断:15
変更された診断の焦点を基に新たに追加された看護診断:2
看護診断名が変わった:4診断(英語は17診断)
英語の診断名と日本語訳の両方が変わった看護診断:15
英語の診断名のみ変わった看護診断:2
日本語訳のみ変わった看護診断:28
看護診断が改訂された:67診断以上
看護診断が削除された:6診断
看護診断の全般的な定義が少し変わった
英語版のみの変更点:2か所
日本語版のみの変更点:3か所
ヘルスプロモーション型看護診断の定義が変わった
エビデンスレベルの判定基準が変わった
第2章 課題と今後の取り組み
エビデンスの強化にむけて
他にも改訂すべき看護診断がある
「診断の焦点」は人間の反応か?
症状か看護診断か?
適切な看護診断の粒度(細かさ)は?
日本独自の妥当性検証の必要性
第3章 看護診断の活用に役立つ2つのモデル
看護実践の3部構造モデル
看護実践における看護診断の位置づけ
第1領域:医学診断に基づく看護実践
第2領域:看護診断に基づく看護実践
第3領域:施設内手順に基づく看護実践
看護診断は共同問題とは違う
臨床推論モデル
看護過程の原動力としての看護診断 臨
臨床推論モデル(1):問題焦点型看護診断
問題焦点型看護診断:診断推論
問題焦点型看護診断:目標・アウトカム推論
問題焦点型看護診断:看護介入推論
問題焦点型看護診断:評価推論
問題焦点型看護診断:統合
臨床推論モデル(2):リスク型看護診断
リスク型看護診断:診断推論
リスク型看護診断:目標・アウトカム推論
リスク型看護診断:看護介入推論
リスク型看護診断:評価推論
リスク型看護診断:統合
臨床推論モデル(3):ヘルスプロモーション型看護診断
ヘルスプロモーション型看護診断:診断推論
ヘルスプロモーション型看護診断:目標・アウトカム推論
ヘルスプロモーション型看護診断:看護介入推論
ヘルスプロモーション型看護診断:評価推論
ヘルスプロモーション型看護診断:統合
第4章 クイックマスター! 新看護診断22
逃走企図リスク状態
運動習慣促進準備状態
非効果的健康維持行動
健康自主管理促進準備状態
非効果的家族健康自主管理
非効果的家事家政行動
非効果的乳児吸啜嚥下反応
機能障害性尿失禁
混合性尿失禁
排便抑制障害
非効果的リンパ浮腫自主管理
血栓症リスク状態
思考過程混乱
家族アイデンティティ混乱シンドローム
悲嘆促進準備状態
非効果的ドライアイ自主管理
小児転倒転落リスク状態
乳頭乳輪複合体損傷
小児褥瘡リスク状態
新生児低体温
小児発達遅延リスク状態
乳児運動発達遅延リスク状態