医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0

おーつか先生&看護師のかげさんの ChatGPT入門【電子版】

大塚 篤司 (他著)

出版社
医学書院
電子版ISBN
978-4-260-66239-0
電子版発売日
2025/08/04
ページ数
152ページ
 判型
A5
フォーマット
PDF(パソコンへのダウンロード不可)

電子版販売価格:¥2,200 (本体¥2,000+税10%)

印刷版ISBN
978-4-260-06239-8
印刷版発行年月
2025/07
ご利用方法
ダウンロード型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
3
対応OS
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています
必要メモリ容量
82 MB以上
ご利用方法
アクセス型配信サービス(買切型)
同時使用端末数
1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら

概要

看護師のかげさん、看護×ChatGPTはじめました

ChatGPTに興味はあるけれど、看護業務で使うのはなんだか心配。看護は人を相手にする仕事だから、AIには代替できない?そんな不安と疑問に、AI先駆者の皮膚科医、おーつか先生が応えます。ChatGPTが得意なのは、言葉や情報を整理すること。資料探し、メールの下書き、要点整理──ChatGPTの活用によって、看護業務はもっと効率化できます。看護師のかげさんと一緒に、ChatGPTの扉を開けてみよう!

目次

はじめに

Chapter1 導入編──ChatGPTを使ってみよう!
 1 ChatGPTを使う前に
 2 下準備をしよう
 3 ChatGPTにサインアップする
 4 ChatGPTで何ができるの?
 5 メールの下書き作成
 6 結婚式のスピーチ作成
 7 ChatGPT無料版でできること

Chapter2 資料探し──ガイドラインや論文を効率的に読んでみよう!
 1 皮膚科のガイドラインを探してみよう
 2 ガイドラインの要点整理にChatGPTを使う
 3 ChatGPTがウソをつく? そのときの対策
 4 日本語の資料を読むのも意外と大変
 5 気になったことを気軽に聞いてみる

Chapter3 ドクターへの報告──これは報告すべき? まずは壁打ちをしてみよう!
 1 ドクターへの報告、どんなときに迷う?
 2 フレームワークを使って報告事項をリストアップする
 3 ChatGPTを活かした報告の準備
 4 実際のやり取りで気をつけること
 5 ChatGPTを活用した報告シミュレーション

Chapter4 患者説明──疾患や療養の説明文、入退院説明書を効率的に作ってみよう!
 1 患者説明の難しさとChatGPTの可能性
 2 患者さん向け説明資料の下書きを作ってみる
 3 入退院説明書や療養指導パンフレットの作成
 4 年齢や文化に合わせた説明にする工夫
 5 個人情報や医療安全との兼ね合い

Chapter5 新人研修・後輩指導──対象のレベルに合わせた資料を作成してみよう!
 1 新人指導のプランを提案してもらう
 2 ChatGPTで作る研修用レジュメ
 3 ロールプレイやケーススタディのシナリオ作成
 4 院内マニュアルや指導方針とのギャップに注意
 5 研修資料をスライドにまとめる

Column by かげ
 ChatGPTを始めなかった理由
 AIを使った課題提出、OK? NG?
 壁打ちではできない体験もある
 新しいことの導入には反対がつきもの
 ChatGPTで省力化できた分、何ができる?

Epilogue
Appendix すぐに使える! プロンプト&Tips

おわりに
索引