コウノメソッドでみる 認知症の歩行障害・パーキンソニズム【電子版】
- 出版社
- 日本医事新報社
- 電子版ISBN
- 978-4-7849-6472-7
- 電子版発売日
- 2017/07/17
- ページ数
- 368ページ
- 判型
- B5
- フォーマット
- PDF(パソコンへのダウンロード不可)
電子版販売価格:¥6,270 (本体¥5,700+税10%)
- 印刷版ISBN
- 978-4-7849-4570-2
- 印刷版発行年月
- 2017/03
- ご利用方法
- ダウンロード型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 2
- 対応OS
-
iOS最新の2世代前まで / Android最新の2世代前まで
※コンテンツの使用にあたり、専用ビューアisho.jpが必要
※Androidは、Android2世代前の端末のうち、国内キャリア経由で販売されている端末(Xperia、GALAXY、AQUOS、ARROWS、Nexusなど)にて動作確認しています - 必要メモリ容量
- 130 MB以上
- ご利用方法
- アクセス型配信サービス(買切型)
- 同時使用端末数
- 1
※インターネット経由でのWEBブラウザによるアクセス参照
※導入・利用方法の詳細はこちら
この商品を買った人は、こんな商品も買っています。
概要
目次
I.歩行障害とは
1 歩行障害の分類
2 認知症における歩行障害の発生
3 認知症から歩行障害が加わるケース
4 認知症患者を歩かせることの危険性
5 医療におけるプロブレム・ファーストとは
6 抗酸化系薬剤─3番目の歩行改善薬
II.パーキンソニズム
1 神経伝達物質と歩行の関係
2 薬剤性パーキンソニズムの気づき
3 ドパミン阻害薬
4 抗うつ薬
5 パーキンソン病のアセチルコリン過剰仮説
6 パーキンソニズムで何を考えるか
7 パーキンソン病とは
8 脳血管性パーキンソニズム
9 パーキンソン病治療薬
10 コウノメソッドが推奨するパーキンソン病治療薬
11 パーキンソニズム治療の心得
12 二次性パーキンソニズムの治療
13 パーキンソン病治療薬の副作用に関するまとめ
14 proteinopathiesの分類法
III.レビー小体型認知症
1 “副作用多発疾患”としてのレビー小体型認知症
2 最優先される意識障害の治療
3 意識障害の治療の実際
4 患者を起こさないとどうなるか
5 意識障害の気づき― 視線を合わさない
6 リバスチグミンの性質と特徴
7 レビー小体型認知症の治療―総括
IV. 第3の歩行改善薬─抗酸化系薬剤
1 グルタチオン
2 ソルコセリル®
3 グルタチオンとシチコリンの関係
4 シチコリンハイテンションについて
5 抗酸化系薬剤の使い分け
6 シチコリンレスポンダー(シチコ組)の検索
V.神経難病の診断への道筋
1 コウノメソッド分類の活用
2 LPC(レビー・ピック複合)概念の活用
3 LPC症候群概念の活用
VI.進行性核上性麻痺
1 進行性核上性麻痺の特徴
2 進行性核上性麻痺の7タイプ
3 進行性核上性麻痺の画像所見
4 進行性核上性麻痺の症候
5 進行性核上性麻痺の治療
VII.歩行障害系認知症の治療理論
1 歩行障害系認知症の鑑別診断
2 歩行障害系認知症の治療
3 歩行障害系認知症の妄想・幻視の治療
4 レビー小体型認知症と思われる患者の妄想・幻視の治療
VIII.大脳皮質基底核変性症
1 大脳皮質基底核変性症の診断
2 大脳皮質基底核変性症の画像所見
3 診断の具体例─診断までの道筋
4 大脳皮質基底核変性症とほかの認知症責任疾患の合併
5 大脳皮質基底核変性症の改善例
IX.脊髄小脳変性症
1 小脳と認知機能
2 脊髄小脳変性症の見方
3 まどわされやすい無症候性小脳萎縮
4 脊髄小脳変性症の良性・悪性の区別と認知症の合併
5 皮質性小脳萎縮症の治療
6 多系統萎縮症の概要と治療
7 遺伝性脊髄小脳変性症
X.正常圧水頭症
1 正常圧水頭症の概要
2 無症候性正常圧水頭症
3 脳室拡大型脳萎縮と脳室の大きくない正常圧水頭症
4 変性疾患とのリンクか続発性正常圧水頭症か
5 症例紹介
XI.硬膜下血腫・水腫
1 硬膜下血腫・水腫のCT画像
2 脳萎縮と硬膜下血腫・水腫の鑑別方法
3 ピック病と慢性硬膜下血腫・水腫
XII.その他の歩行障害系疾患
1 アルコール関連認知症
2 脳血管性認知症
3 筋萎縮性側索硬化症
XIII.フロンタルアタキシア
1 歩行に必要な前頭葉の指令
2 前頭葉機能と疾患・病態の関係
3 歩行改善のための治療戦略
XIV.整形外科的疾患
1 脊柱管狭窄症と変性疾患の合併
2 整形外科的疾患と認知症の合併
XV.コウノカクテル配合の調整方法
1 ツープラトンシステムによる配合の調整
2 保険診療の範囲で行うコウノカクテル
3 コウノカクテルの配合調整による改善例
コラム
家族こそが認知症の“名医”
ガランタミン,リバスチグミンで出現した謎の嘔吐は内科合併症が原因だった
紛らわしい名称の多いレボドパ配合薬
祖父江逸郎先生との思い出
アセチルコリン-ドパミン天秤の復習
MIBG心筋シンチグラフィの解釈
認知症は釣鐘状の薬剤反応性を示しやすい
リバスチグミン9mgが最適と思われた高齢者2例
コウノメソッド実践医とは
フェルラ酸含有食品の概要
進行性核上性麻痺との出会い
進行性核上性麻痺の第3期にみられるCT所見
進行性核上性麻痺の患者家族をサポートする資料
前頭側頭葉変性症(FTLD)の復習
急に歩行できなくなった77歳男性。大脳皮質基底核変性症を想起したが…
3年間診断できなかった「自律神経失調」の原因
皮質性小脳萎縮症と前頭側頭葉変性症の合併例
コウノカクテルの配合変更で改善した正常圧水頭症の例
飲酒は硬膜下血腫・水腫のハイリスク
看護師のモチベーションアップは好循環を生む
コウノメソッド実践医からの報告
(1)介護施設でシンメトレル®ロケットの効果を実感
(2)腎機能障害があるときはアマンタジンを1日100mg未満に
(3)ペルゴリドはやはり少量で使ってみたい
(4)シチコリンによるハイテンションの経験
(5)あなどれないシチコリン250mgの効果
付 録
索 引